妊娠中顔面麻痺に該当するQ&A

検索結果:40 件

乳児の顔面神経麻痺について

person 乳幼児/女性 -

生後一ヶ月半の娘が、顔面神経麻痺を患っています。生まれた時から右半分の表情が動かせず、泣いたり笑ったりするときに右目の大きさが変わらない・右側のほうれい線や眉間のしわが出来ない・大きな表情をする時に反対側の口角が大きく下がる等の症状が出ます。眠る時は両目瞑ることができるのですが、まばたきでは右目が完全には閉じません。 総合病院の小児科・耳鼻咽喉科の先生からは、妊娠中や出産中の圧迫による一過性のものの可能性が高いので経過観察と言われ、生後二ヶ月&三ヶ月のタイミングで診察を受けることになっています。(こちらの病院で出産はしていません。) ただ出産時には特別な問題がなかったことや、現時点で全く回復の傾向が見られないこともあり、このまま治っていくものなのか不安に感じています。 また、違うクリニックの小児科の先生にも、一ヶ月健診の際に相談をしたところ、「赤ちゃんの顔面麻痺は時間がかかっても治ることが多い」とも言われましたが、治らなかった場合の治療方法はあるのか?も気になっています。原因や具体的な話が見えてこないため、とても気がかりです...

4人の医師が回答

妊娠中の顔面神経麻痺

person 20代/女性 -

お忙しい中恐れ入ります。 現在、妊娠21週の初産婦です。 14週6日目に、突然右顔面が麻痺し、 翌日大学病院の耳鼻咽喉科へかかったところ、 「右顔面神経麻痺」との診断が下されました。 現在も随時診察を受けておりますが、 顔面神経の麻痺以外には症状がなく、耳が痛むこともなく、また眩暈もなく、耳周辺に水泡もできておりません。 質問させていただきたいのは、 妊娠初期に顔面神経麻痺が起こったことにより、胎児に影響がないか否か、ということです。 産科の医師からは、「おそらく心配はない」といわれておりますが、 耳鼻咽喉科の医師からは、「疲れが出たことにより、ヘルペスウイルスなどが何らかの活動を起こしていたら、胎児に何も影響がないとは言い切れない」と言われました。 麻痺の治療は、ビタミンB12の錠剤を服用しているのみです。 ステロイド剤や抗ウイルス剤は、妊娠初期のため胎児に危険性があるとして、一切使用しておりません。 なお、胎児の発育状況は、現時点では順調と言われております。 麻痺が起こってから今まで、腹痛や出血は一切ありません。 お忙しい中お手数ですが、何卒よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)