妊娠後期サプリに該当するQ&A

検索結果:95 件

妊娠後期のサプリ服用

person 30代/女性 -

現在妊娠29週です 中学生からアトピーがあります その時々で処方された塗り薬や飲み薬を服用しています 妊娠少し前からアトピーが落ち着いており内服薬なしで大丈夫でしたが、妊娠後期になりアトピーが悪化してしまいました 妊娠前は痒みがひどい時にフェキソフェナジンを飲んでいましたが、正直効いてるかな…くらいの効果感でした 妊娠前に飲んでいたサプリ(アレルナイトプラス )がよく効いていたので、痒みが我慢できなくなった日から3日ほど現在飲んでいます サプリのHPに医師や薬剤師に相談の上、飲用するようにと記載があるのですが、 このまま飲み続けても問題がない成分でしょうか。 原材料一覧 マルチトール(国内製造)、エリスリトール、植物性乳酸菌(植物性乳酸菌(殺菌)、デキストリン)、ギャバ、ラフマ葉抽出物、アメリカンジンセンエキス、クワンソウエキス、バレリアナ根抽出物、パラチノース、デキストリン/グリシン、クエン酸、香料、ビタミンB2、パントテン酸Ca、甘味料(アスパルテーム・L-フェニルアラニン化合物、スクラロース)、ナイアシン、ビタミンB6、ビタミンB1、葉酸、微粒二酸化ケイ素、ビオチン、ビタミンB12

2人の医師が回答

産前産後の体調変化、みぞおちの痛みと背中の違和感について

person 40代/女性 -

産後7ヶ月になります。 妊娠後期から胃の痛みが多くなり、産後からは背中の痛みを感じる様になりました。母乳育児が始まってから、背中の痛みはなくなり、くすぐったい様なゾワゾワする違和感に変わりました。 また、母乳育児のせいか体重がどんどん減っていき、妊娠前より10キロ痩せました。 しかし食欲は以前にも増して旺盛で、白米は1食1合食べてしまう程です。 いっぱい食べてもあまりお腹いっぱいにならなくなりました。 潰瘍性大腸炎(軽症)で毎年大腸カメラを受けているのですが、今回はみぞおちが痛いので、胃と大腸カメラと、同時に腹部エコーを産後におこないました。 胃は逆流性食道炎があるとの事で、大腸は変わらず軽症。腹部エコーでは胆石が発見されました。 →みぞおちの痛みと背中の違和感は、この胆石なのか先生に尋ねると、 分からないが胃と大腸にはガンなどの重大な病は見つからなかった、心配であれば大きな病院に紹介状を書きます、とのことで一旦様子見になりました。 そこで下記3点質問です。 1 痛みではなく、ゾワゾワしたりくすぐられている様な症状というのはあるものですか?ネットで調べると、自律神経の乱れなどもある様ですが、実際そういった患者さんはいますか? 2 カメラを実施した消化器内科では、特に胃薬などの処方はなく、このみぞおちの痛みを緩和する薬が欲しいと言った所、カロナールなら処方すると言われました。 カロナールなら産婦人科で貰っているので貰いませんでしたが、みぞおちの痛みで、鎮痛剤が処方される事はあるのでしょうか? 3 授乳中のサプリ服用はOKですか? できれば胆嚢を取らずに症状を緩和させたいので、ウラジロガシのサプリを買いました。買ってから気づいたのですが、授乳中はお控えくださいとの文言がありました。 医師の方から見ても、同じ見解でしょうか?

2人の医師が回答

妊活〜妊娠中の葉酸サプリについて

person 30代/女性 - 解決済み

妊活時〜妊娠中の葉酸サプリについて質問です。 2人目の子供を望んでおり、妊活を開始した夫婦です。 妻(32歳)が自然妊娠が難しく1人目も専門病院で、体外受精で授かりました。2人目も同様に考えおります。 その過程で病院から葉酸サプリの摂取をすすめられ、必要な事は理解しておりましたがまだ摂取をはじめておりませんでした。 その病院では葉酸の含有量が800μgのサプリをすすめられたのですが、葉酸の含有量が多い気がし躊躇しています。 1人の時にも勧められたのですが、同様の意見で他のサプリを摂取していたのですが、今回はさらに推しが強かったと妻に相談されました。 厚生労働省が推奨している目安だと妊娠中などは、食事から240μg +サプリから400μgの合計640μgで中期から後期にかけて減って行く感じだったかと思います。 摂取上限が1,000μg程度だと思いますので、サプリで800μgも取ってしまうと、食事による摂取で超えてしまわないか不安です。 他のサプリは、葉酸の含有量が400μgから480μgのものがほとんどで、余計に不安になります。病院の方針には従って行くつもりではありますが、摂取しても大丈夫なのか心配になってしまい相談させて頂きました。 専門の方からのご意見を頂きたく思います。 長文で、読みにくい文章で申し訳ありません。 よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

痩せ型 妊娠後期、体重が増えない

person 30代/女性 -

現在妊娠34週4日です。 妊娠前 身長161.5cm 体重45kg前後 BMI 17.25の痩せ型です。 妊娠発覚後、つわりもなく、 前期・中期と問題なく体重が増えておりましたが、 後期に入ってから胃の圧迫などから二回に一回くらいの割合で吐いてしまいます。 食事の量を少なくして小分けして食べるのも、 どれだけ量を減らしても、気持ち悪くなってしまいます。 また食後動悸が激しく、120くらいまで心拍数が上がることもあり、 ぐったりして横になって動けません。 食後2時間後の血糖値が少しだけ基準値より高く、妊娠糖尿病の診断を受けています。 後期に入ってからそのような状態が続き、 体重がここ1ヶ月程度変わっておりません。 胎児の推定体重が、前までは成長曲線のグラフギリギリくらいだったのが、 ここへきてちょうど真ん中くらいになってしまいました。 体重増加はしておりますが、わたしが吐いてしまうから増えないのではと心配です。 BMI18未満だと10kgは増やさないといけないと見たのですが、 今まだ3kgほど足りません。 ただ食べると吐いてしまいますし、どうしたら良いのでしょうか? 鉄、葉酸、ビタミン、カルシウム、マグネシウムはサプリでも摂取していますが、 胎児の飢餓状態など、赤ちゃんへの影響がとても心配です。

2人の医師が回答

前期破水の原因について

person 20代/女性 -

先ほども質問しましたが、言葉足らずでしたのでもう一度失礼します。 昨年、19週と6日で破水し後期流産となりました。 原因ははっきり分からないと医師から言われています。 半年後の現在、再度妊娠し13週目なのですが、また破水するのではないかと不安で仕方ありません。 昨年の流産は絨毛膜下血腫があり、13週〜破水するまで出血が止まったら出たりしていました。お腹の張りが定期的にあり苦しくなることも多かったです。それらが破水の原因になることはありますか? 現在の妊娠も絨毛膜下血腫がありますが、今はかなり小さくなっていて吸収されるのを待っています。出血もほとんどありません。 ネットで、ラクトフェリンを飲むと腸内環境などが整い子宮にもいいと見たので、ラクトフェリンのサプリを服用していますが意味ありますか? また、今回の妊娠は大学病院で診てもらっているのですが、念の為子宮を縛るシロッカーをやろうと言われています。ただ、血腫があると縛らないし、シロッカー手術は15週までしかできない言われました。無くなるのを待つと15週で過ぎてしまいそうです、、私の友人は18週ごろ縛ったと言っているのですが、病院によって違うのでしょうか?

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)