妊娠検査薬薄くなる原因に該当するQ&A

検索結果:206 件

低hcgで化学流産を繰り返す

person 40代/女性 - 解決済み

以前1年ほど前にも相談させていただきました。11月で41歳になります。 私の卵管の問題(左卵管嚢腫で切除・右卵管狭窄)で、体外または顕微受精一択で治療中です。 3回目の移植後にTRIO検査も行いましたが異常なし。今月4回目で胚盤胞2個移植を行いましたが、HCGの値がわずかにしか出ず。内膜の厚さも形も問題なく、溶解した胚盤胞も2つとも見た感じはきれいなため、着床しない原因がこれってのがないと先生も困っている様子でした(笑) 再度採卵し、次回は自然周期で移植してみることになりました。 もちろん年齢のこともあり受精卵の染色体異常の可能性が高いことは理解しておりますが、今の時点で他に原因究明のための検査など出来ることはありますでしょうか? ご教授よろしくお願いいたします。 以下経過です。 【1】自然周期(移植3日前にSEET) ★5日目胚盤胞3AB
BT9 おりものに茶色〜赤色の出血
BT10 妊娠検査薬(うっすら)
BT12 採血 hcg 104.7 
BT16 少量の出血と腹部の鈍痛始まる
BT17(5w1d) hcg 1199
ここから出血しながらもhcgがMAX4000台まであがるも胎嚢みえず、BT23に多量に出血してから下がり始め、約1ヶ月かけてリセット。 【2】ホルモン補充周期 ★5日目胚盤胞3BB
BT7.8 妊娠検査薬(真っ白)
BT9 採血 hcg22.7 
BT15 採血 hcg 7.9 【3】ホルモン補充周期(2段階移植) ★分割期胚 4cell G2 ★5日目胚盤胞4BB(1PN) BT10 採血 hcg0.3 【4】ホルモン補充周期(2個移植) 移植3日前にSEET ★5日目胚盤胞4AB・3BB BT7 検査薬(真っ白) BT8 午前中に薄めの鮮血+茶おり BT9 検査薬(真っ白) BT10 採血 hcg12.9

1人の医師が回答

妊娠超初期(3週0日)か風邪か…薬どうするかで悩み中

person 30代/女性 - 解決済み

お世話になっております。 下記の症状は、風邪なのでしょうか? 2月から3人目妊活中で、気にし過ぎなのかもしれないのでアドバイス頂きたいです。 (前情報) ・最終月経開始日 2/7 ・排卵検査薬 2/19 18:00薄めの反応 2/20 18:00濃い反応 ・タイミング 2/19と2/20 ・2/24ぐらいから子どもの風邪をもらい1日10回程度のたん絡みの咳あり 症状 ・2/23〜26で下腹部が不定期にピリピリ ・2/26に1回下腹部が激しくピキーン ・2/27午後から寒気・激しい頭痛  18時頃37.5、20時頃38.0の発熱 ・2/28 6時頃36.9、20時頃37.6  1日中頭痛・寒気・めまい・吐き気・腰痛・骨盤ぐらつきや座ってるときの不定期な痛み・下腹部の不定期なピリピリ  花粉の症状(鼻水・くしゃみ)あり ・3/1 9時頃35.9、15時頃37.7  前日と同じ症状 このような状態なのですが、 これは風邪もしくは花粉症が原因と考えて良いでしょうか? 咳がすごいひどい子どもの風邪をもらっても普段は熱は出ず、頭痛やめまい・吐き気などの症状も今までは一切なかったので、本当に風邪なのか疑問に思ってます。 最終月経から考えると今日は妊娠3週1日なので、さすがにこの時期にはこの症状は出ないでしょうか? また、妊娠超初期に38度の熱は普通出ないとネットの情報には書かれていたのですが、出る場合はないのですか? 妊娠検査薬が反応するまで、まだまだ時間があるので、薬どうするか問題もあるため、ご意見伺えたらと思います。

5人の医師が回答

排卵検査薬での排卵日特定について

person 30代/女性 -

ここ数日排卵検査薬を朝晩の1日2回使用しております。 元々排卵は遅い方なのですが、ここ数日の判定結果について教えていただきたいです。 --------------------------- 1. D15AM〜D16AM 基準値の線よりはまだ少しだけ薄いですが濃くなってきているのが分かります 2. D16PM〜D17AM 上記2よりも線が薄くなりました 3. D17PM また1ほどの濃さになりました 4. D18AM D17PMよりはやや薄い線になりました --------------------------- このように判定線が濃くなったり薄くなったりと日々変化するものなのでしょうか? イメージとしては、薄い線から日に日に濃くなっていくイメージです。 また、元々自然妊娠をしなかったこともあり、結果、体外受精(原因不明)をし、1人授かっております。 これまでも移植前は排卵検査薬を使用し、採血結果と共に先生が排卵日特定をしてくださってましたが、 先日、凍結胚が全て無くなってしまったということで、次また採卵からスタートするか…1人授かっているので自身の年齢も考えて治療はせず、自然妊娠に少しばかりの希望を持つか…悩んでいるところであります。 今回はホルモンの注射もしておりません。 以上です。 ご教示いただけると幸いです。

2人の医師が回答

妊娠34週、長期入院後に味覚減退

person 30代/女性 -

妊娠25週から32週までの約50日間、切迫早産で入院していたのですが、今は退院して自宅で安静に過ごしております。 退院した翌日あたりから味覚がかなり薄くなったように感じており、2週間その状態です。 味がまったく分からない訳ではなく、口に入れた初めは少し味が感じられるのですが、段々と味が薄くなっていくという感じです。最初から味がほぼ分からない時もあります。 嗅覚の異常は特に感じないのですが、入院中から、片方の鼻の穴がいつも詰まっているのは感じていました。大体(自分から見て)右の穴が詰まっていて、たまに左が詰まっています。両方詰まっている、両方詰まっていないということは多分なかったかと思います。 産婦人科の主治医にも相談しましたが、『(妊娠が原因での味覚障害は)聞いたことがない。とりあえず様子見で』となってしまいました。 発熱や咳など、風邪のような症状がないこともありコロナの検査などはしておりません。 市販品の生理食塩水での鼻うがいをしても効果は感じられません。 原因とするとどんなことが考えられるでしょうか?また、薬やサプリ以外で何か対策などがあれば教えて頂きたく思います。 よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)