妊娠魚肉ソーセージに該当するQ&A

検索結果:10 件

妊娠初期に水銀の多い魚を毎日食べてしまった

person 30代/女性 - 解決済み

体外受精の凍結胚移植で妊娠し、現在16週です。 妊娠6週頃まで、妊活期を含め毎日魚肉ソーセージを1本〜1本半食べていました。(たまに2本) メーカーに問い合わせたところ「ヨシキリザメ」と言う魚が含まれていたそうで、ネットで調べると水銀量が多い魚でした。1日80gまでを1週間に2回まで、とのことでした。 魚肉ソーセージは70gあります。この70g全てが「ヨシキリザメ」でできているわけではないと思いますが、とても不安になりました。 もう何年も前から毎朝朝食に魚肉ソーセージを焼いたものを食べていました…。本当に本当に、後悔しています。 使われている魚の種類すべてを聞いたのですが、ネットで水銀量について情報のない、聞いたことのない魚もありました。「ヨシキリザメ」以外にももしかしたら水銀量の多い魚もあるのかと不安です…。 6週までは魚肉ソーセージを食べていましたが、それ以降はつわりもありやめています。 しかし、6週以降も土日祝日は毎日カニカマを食べていました。カニカマに使われている魚は調べていませんが、もし水銀量が多い魚だったら…と怖いです。妊娠10週、11週にあたるゴールデンウイークは7日間ほどほぼ毎日カニカマを食べてしまっていました。 今はカニカマも魚肉ソーセージもやめています。※昨日魚肉ソーセージを半分食べてしまいましたが、それだけです。 質問ですが、 1,これまでに食べた水銀が、胎児に影響しますか?(脳など) 2,水銀が退治に影響するのは胎盤ができてから…という情報もネットで見ましたが本当ですか? 3,2の情報が本当なら、これまで摂取した水銀は胎児に影響しませんか?妊娠何週から影響しますか? 4,水銀の胎児への影響はどのようなことがあるのでしょうか? 不安で仕方ありません。 ご回答のほど、よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

BMI22、妊娠35wの体重管理について

person 20代/女性 - 解決済み

妊娠35wの経産婦です。 元のBMIは22だったので当初10-13kgを目標に体重管理と言われていたのですが、現在妊娠前体重から+1~1.5kgです。赤ちゃんは35w0dで2132gと、多少小さめなものの標準の範囲内で成長しています。 今週になってやっと食欲が出てきました。 元の嗜好や今食べられそうなもののラインナップ(魚肉ソーセージ、豆腐、きゅうり、シャーベットなど)からどれだけ食べようとも大幅に太ることはないように思うのですが、それでも+450kcal以内に抑え、週に500g以内を守るべきでしょうか?それともある程度の蓄えを今からでも補う為に食べたい分だけ食べても大丈夫でしょうか? クッキー位は食べられますが、生クリームやチョコレートのケーキなどの重たいものは未だに食べられそうもありません。トンカツなども1-2切が限度で野菜の天麩羅が辛うじて食べられるかどうか… 切迫早産で既に子宮口が2cm開いていることもあり、早めに産まれる確率は比較的高いと思っています。食べられるうちに食べるのも大事だろうとは思いつつも、妊婦の体重管理については増やさないことばかり書いてあり、体重が増えなかった妊婦の食事に関する情報は不足していることから迷っております。 よろしくお願いします。

2人の医師が回答

新品のフライパンが影響を及ぼす可能性

person 20代/女性 -

妊娠26週目の妊婦です。 病院に行ってないので診断されたわけではありませんが強迫性障害だとおもいます。 様々な物に恐怖を感じ、今まで放射能や電池や蛍光灯の水銀が怖かったのですが、そこらへんに関しては少し落ち着いたのですが、今はフッ素加工のフライパンやラップやフィルムが体内に入ることに恐怖を感じています。 例えばラップが調理中のフライパンや鍋の中に入ってしまったのではないか… というような感じです。 そう思ったらそのフライパンで調理するたびに有害物質が出て料理に混ざり、体内に吸収される気がしてフライパンや鍋を買い換えてしまいます。今年に入ってから気になり始め、大きいフライパン、小さいフライパン、卵焼き用、鍋など何個も買い換えて来ました。 酷い時は一度しか使わないことも。 今月すでに全てのものを買い換えています。 お金もかかるしこれで最後っと思うのですがやめられず。 昨日も魚肉ソーセージのフィルムを一緒に調理してしまった気がして、ずっと気になるくらいなら買い換えちゃえと言う気持ちになっているのですが気になったことが一つ。 いつもフッ素加工のものを使っています。空焚きなどすると有害との事ですが、新品を使う際に一番最初に調理すると有害なものがまざるというようなことはありますか? 最初に使う時は洗剤で一度洗ってから使います。 妊娠中何度も何度もフライパンや鍋を買い換えてその度新品のフライパンや鍋で調理したものを食べ続けて胎児に奇形や障害を及ぼす可能性はありますか?

6人の医師が回答

CA19-9高値と卵巣嚢腫について

person 40代/女性 -

43歳女性です。人間ドックでCA19-9の値が50.7でした。腹部超音波検査では前から指摘のある肝血管腫以外は異常ありませんでした。 30歳から毎年人間ドックを受けていて腫瘍マーカーで引っかかったのは初めてです。昨年の数値は17、一昨年は13.3でした。 その他に血液検査で血清鉄が36となっていました。昨年は73、一昨年は75でした。血色素は11.7です。血清鉄が下がる原因の中に癌もあったので心配になりました。 気になる点として検査当日の朝、子供の食事の介助の時にうっかり魚肉ソーセージを食べてしまい、病院でそのことを伝えたら少しであっても消化酵素が出てしまうので画像が見えづらかったり、血糖値やコレステロール値に影響が出ることに同意してくださいと言われました。このことが腫瘍マーカーに影響する可能性はありますか? 逆に画像が見えづらくなって腫瘍などの見逃しが心配です。どの程度影響するのでしょうか? また先日排卵期出血があり、子宮体がんも心配です。生理周期は前から整っており、出血があったのは排卵日と思われる日の3日後と5日後でそれぞれオリモノに糸くずみたいな血が混じっていた程度です。 昨年1月に出産、今年4月に生理が再開し、その後1,2回同じように排卵期出血があった時がありました。 ドックでは頸がんは陰性、子宮にも特に指摘はありませんでしたが、妊娠前にあり出産後の昨年は消えていた卵巣嚢腫が復活していました。卵巣嚢腫は片側で中は水分のように見えるから問題ないと言われました。チョコレート嚢胞だと腫瘍マーカーに影響あるとこちらのサイトでも見ましたが、水分のような嚢腫でも影響することはあるのでしょうか? 婦人科で子宮体がんの検査と卵巣嚢腫を詳しく見てもらうつもりですが、消化器内科でも念のため診てもらう方が良いでしょうか?よろしくお願いします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)