検索結果:199 件
推定妊娠6週後半〜7週目です。 今日エコー検査を受けたらCRSが5.3mmでした。 ちょうど1週間前にも検査を受けたら5.2mmで、0.1mmしか成長していませんでした…。 心拍は確認できていたのですが、成長が遅く心配です。 診ていただいた先生には、ゆっくり成長してますね。と言われました。 大丈夫でしょうか、、。
2人の医師が回答
39歳高齢妊娠になります。 妊娠8周目になりました。 体外受精で移植の為ズレは有りません。 前回の検診で初めての心拍の確認だったのですが、7週と5日で赤ちゃんの大きさが6,1ミリと小さく、心拍数も108回で少し遅いと言われました。赤ちゃんの成長も遅いと言われ流産の可能性も高いと言われました。5日前から茶オリも出ておりすごく不安です。病院では子宮の中は綺麗なので初期の成長による茶オリではと言われたのですが。 流産の前兆かもしれないと思い不安です。やはり成長も遅く心拍も遅いので異常なのでしょうか?茶オリも心配ですし、セカンドピニオンで違う婦人科で診てもらうのは良いのでしょうか?
1人の医師が回答
体外受精一回目で妊娠中の者です。本日6週6日で心拍確認できました。前回は6週2日で、うっすら見える気がするけどハッキリ見えないのでという事で本日再度確認し、心拍が確認できた状況です。ですが、本日の先生から「心拍確認ができるのが少し遅いのと、心拍数が91で少しゆっくりで、少し心配なのでまた来週に」とおっしゃっていました。胎嚢確認の時も胎嚢の大きさが基準ないだけどギリギリラインって感じでした。スタートが遅く予定より成長が遅いのか、生命力が弱いのか心配です。6週6日で91の心拍は、やはり危ないでしょうか。
3人の医師が回答
先月43歳になりました。 移植2回目です。 6週2日で胎嚢は見えたが心拍確認できず 7週2日で心拍確認できて 赤ちゃんの姿も見えました。 だが育ちが遅いと言われました。 本日 8週と1日で心拍はほぼ確認できず、赤ちゃんの成長もしてない可能性ありといわれ 来週また受診になりました。 心拍が復活する事なんてありますでしょうか? やはりこのまま出血して排出か、手術になりますでしょうか その場合すぐに移植はできますでしょうか? 先月43歳になりました。 2回目の移植で妊娠反応でました。 5週目胎嚢確認でき、6週目胎嚢確認できたが心拍確認できず 7週2日で心拍確認赤ちゃんも見えましたが育ちが遅い 写真左になります 本日8週1日で赤ちゃんの成長が止まってるかも心拍も、確認できない 右写真 また来週行く事になりました。 心拍復活なんて事ありますでしょうか? やはりそのまま出血か手術ですかね? その場合次の移植には期間空けた方が良いのでしょうか? よろしくお願いします。
19週1日で中期中絶しました。 最初は順調に胎児が成長していましたが、13週目から成長が遅くなりました。エコー検査で胎児に問題はなく、NIPTも受けましたが陰性でした。中期中絶した時の赤ちゃんのサイズは13cm52gで出てきました。かなり小さいです。 ただ、私自身のへその緒の血管が2本しかなかったのと胎盤形成不全とのことでした。 昨年6月にも妊娠しましたが、初期で赤ちゃんの心臓が止まり中絶しました。 [妊娠分娩歴] 2017年6月にNIPT陽性18トリソミー18週で中期中絶、DICと敗血症性ショックにかかる 2020年3月に40週で女児出産(発達障害有) 2024年6月に9週で初期中絶 2025年1月に19週で中期中絶 私自身のからだがもう限界なのでしょうか。妊娠はしますが、出産までいくのが難しいです。もうすぐ45歳になります。昨年6月から慢性甲状腺炎のためチラージンを飲んでいます。できれば2人目が欲しいですが、妊活はやめた方が良いですか。
29歳初めての妊娠です。 妊娠の経過が不安なため、アドバイスいただきたいです。 【妊娠経過】 10月16日 人工授精 10月29日 妊娠検査薬陽性 11月8日(5w1d) 胎嚢確認できず 11月12日(5w5d)胎嚢9.5mm 11月19日(6w5d)胎嚢15.7mm 本日6週5日目で受診し、胎嚢15.7mmで卵黄嚢、胎芽確認できずでした。 ネットを調べると、この頃には遅くとも卵黄嚢、胎芽は確認できるとのことで、やはりこの時期に確認できないのは妊娠継続は難しいでしょうか? 悪阻もかなり軽く不安要因となっています。出血はありません。 不妊治療を乗り越え、やっとの妊娠でとても嬉しかったです。お腹の赤ちゃんを信じたいと思いつつも、検索しては涙が止まりません。 妊娠には個人差がありますし、来週になってみないと分からないのも承知していますが不安です。 まとまりがなく申し訳ございませんが、今の状況に対してご意見、アドバイスをいただきたいです。 ちなみにお医者さんには成長は成長は少し遅いね、と言われ来週7週5日目に再受診です。
胚移植する際の 着床の窓が会いてる時間は何時間と言われてますか? 1回目の胚移植はルトラールとルティナスを朝8時に開始し 5日後の13:30に移植した時は妊娠9週目まで育ってくれました。 その次は14:00に移植した時は妊娠反応は出ましたが胎嚢が成長遅く6ミリで稽留流産してしまいました。 今回も14:00移植なので不安なのですが 着床の窓はプロゲステロン開始後120時間後 何時間空いてるのでしょうか?
37歳で不妊治療にて2人目を授かることが出来たのですが胎芽の成長が遅く心配です… 昨日受診日で8週2日だったのですがCRLが3,6ミリでした… 7週2日の受診日はCRL2,9ミリでした。 心拍は7週の時点で確認出来ており昨日も確認出来ました。 8週の時点でこの小ささでこれから大きくなる可能性はあるのでしょうか? 流産の可能性の方が大きいのでしょうか? 甲状腺機能低下症(橋本病)もある為発育に影響が出たりするものなのかも気になります。 甲状腺の病院には妊娠が分かった時点ですぐ受診し薬の調整をしてもらいました。
2人目妊娠中です。 最終月経8/13 五日間 9/25 6w1d クリニックA 心拍あり 胎芽4.4 9/27 6w3d クリニックB 心拍あり 胎芽6.3 9/30 6w6d クリニックC 心拍あり 胎芽7.3 10/3 7w1d クリニックD 心拍7週相当の拍動 胎芽7.8 クリニックが全部違うところはスルーしてください 勿論、先生によって測り方は違うのも承知です ですがあまり胎芽が成長してる様に思えません 昨日しっかり心拍があったので母子手帳取ってきてねと言われましたが本当にいいのか、、 9/30日に比べて、成長が遅くないですか?と聞いたら 胎嚢のはじにいるので計りづらかったからそこは気にしないで大丈夫 心拍が普通の週数通りなのだから。 と言われましたが 成長具合が気になります。 1日1ミリずつ大きくなるというのに(´•̥ω•̥`) あと胎芽に比べて胎嚢がデカすぎませんか? 写真貼ってます。 流産の可能性はどれくらいでしょうか お願い致します
妊娠中の病気についての記事
妊娠悪阻の原因、症状、治療 つわりとの違いは?胎児・出産に影響は?
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 199
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー