1歳の子供ですか、慣らし保育中の為なのか、この1ヶ月発熱、鼻水が続き耳鼻科に通っています。
今週の月曜日の午後に耳鼻科を受診したのですが、その時は、夜寝る時に鼻水が詰まってブヒブヒなっていて苦しそう、寝つきが悪かった為に受診しました。
その時も少し痰が絡んだ咳をしていました。
その時に診察してもらった所
鼻水はもう色もついてなく抗生物質は要らないと。
カルボシステインDS50%「トーワ」
ムコサールドライシロップ1.5%を処方してもらいました。
5日分処方されました。
ですがそれを飲んだ次の朝から咳がで始めて、その日に内科の検診があった為その時に聞くと治りかけということで様子を見てと言われました。
火曜から症状は変わっておらず、夜中も痰が絡む咳をしています。
鼻水も出でいますが色は付いてない感じがします。
家で鼻水を吸ってもほとんど吸えません。
熱もなく、体調は良いです。
このまま様子を見続けていいものなのか、それとももう一度受診するべきでしょうか?
様子を見るとすればどれくらいでしょうか?
もしくは、薬を一旦やめた方がいいのでしょうか?
この1ヶ月週に1回もしくは2回受診していて、薬を変えては飲みを続けています。
飲みきって無いものもあります。
仕事復帰もするので長引くのも困るので受診しています。