子宮内膜厚いと言われた20代に該当するQ&A

検索結果:58 件

子宮内膜の厚さと検査について

person 40代/女性 -

いつもありがとうございます。 いい歳して恥ずかしいのですが、本気で悩んでいますのでよろしくお願いいたします。 お聞きしたいことは、子宮内膜は一度厚くなったらこの先ずーと厚いままなのでしょうか? 20代後半から子宮頸がん検査を受けたり、度々婦人科でオリモノの検査やガンジダ治療した事もありますが、違う婦人科3つとも子宮内膜が厚いと言われたことはありませんでした。 その後、4年ちょっと子宮頸がん検診にコロナもあって行けなく久々行ったところ、子宮内膜が厚いと言われました(生理終わって直後)体ガン検診を勧められましたが、怖く断り、別の婦人科で生理直後にみていただきましたが、14ミリで厚いので検査を勧められました。 それから、父の病気があったりで3年過ぎてしまいました。 特に不正出血はなく、むしろ生理は減ってきています。 最近婦人科に行かないとと思っていますが、内膜が厚いとガンになるとかネットを見ると怖くて勇気が出ません。 内膜が厚いと、どれくらいの確率でガンになりやすいのでしょうか? 検査なしで、ピルや黄体ホルモンを服用することは出来ないのか、またMRI検査ではダメなのか、麻酔対応ダメなのか等、考えては不安で辛いです。 生活習慣を気をつけるようにはしたりしてますが、意味ないでしょうか? 何かアドバイスいただけたら嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

子宮体癌結果について

person 20代/女性 -

20代後半女です。 5年程前より生理痛が非常に重く、生理量が多いです。不正出血は排卵日出血以外はないと思っています。 子宮内膜が異常に厚く、子宮腺筋症の疑いがあると最近医師より言われていました。 子宮内膜がかなり厚いことを数年前より指摘されていましたが、原因がわからない状況でした。(体癌は年齢的に可能性が低く、子宮内膜症でもないと言われたことがあります。) 原因不明の内膜の厚さを毎回指摘されることに不安になり、造影MRI検査をしてもらいました。 過去に3回程体癌検査をしており、いずれも陰性でしたが、造影MRI検査で、黒く写っていることと高信号がでている(画像なくすみません)ため悪性を疑わなければならないとのことで、再度体癌検査を実施することとなりました。 年齢的にも増殖症の可能性も疑うとのことでしたが、造影MRIで悪性を疑われているにも関わらず、問題ないことがあるのでしょうか。 癌検査で陰性であれば、癌ではないことになるのでしょうか。(MRIで悪性所見があるにも関わらず、問題ないとなるとそれも不安だと思ってしまいます。すみません。) また、過去の体癌検査では陰性が出ていますが、医師から恐らく(検体が)取れたと思うと言われたこともあり、体癌検査の精度に不安に思うこともあります。 今後、出産もしたいと考えていますので、妊孕性温存方法についても教えていただきたいです。 駄文にて恐れ入りますがよろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

子宮筋腫の治療方針について

person 40代/女性 - 解決済み

46歳女性。7cmの子宮筋腫(はっきり聞いていませんがおそらく筋層内筋腫)があり、昨年9月に出血量が急激に増えた(1-2時間おきに多い日用のナプキンを替えないと漏れてしまう程度で、血の塊も大量に出る状態が8日ほど継続し、その後5日ほどで徐々に減り止まった)ため、急遽婦人科クリニックを受診、子宮内膜が20mmととても厚くなっているとのことで子宮体がん検査もしましたが陰性でした。血液検査では貧血(ヘモグロビン9)あり。 直近で長期出張の予定があり、その間に大量出血を繰り返すと困るため、やむを得ず次の月経時からレルミナを開始しました(鉄剤も一時併用)。その時の月経は9月の時ほど大量ではなく、最初の4日間ほどは日中2-3時間おきに多い日用ナプキンを替える程度、最後の1週間は少量の出血がだらだら続くような感じで、トータル2週間ほどでした。その後は出血していません。 まもなくレルミナの服用が6ヶ月になるので、手術も含めた治療方針の相談のため、総合病院へ紹介してもらいMRIを受けたところ、筋腫は6cm弱に縮小しており、おそらく貧血も改善しているこのタイミングで子宮全摘(腹腔鏡手術)することを勧められました。 ミレーナ等の黄体ホルモン製剤はどうか聞いたところ、あまり効果は期待できないと思うが、一度試してみて、それでだめなら手術するという選択肢ももちろんある、との事でした。 現在仕事をしておらず術後も十分療養期間がとれるし、再就職したらしばらくは休めないので、その点でも今が手術のタイミングとしてはよいのですが、昨年9月に大量出血した時はちょうど仕事でもプライベートでも色々なストレスが重なっていた頃だったので、ストレスで一時的にホルモンバランスが崩れて大量出血した可能性もあり、もう少し薬で様子を見てみたい気持ちもあります。 (9月の大量出血以前は月経は概ね安定しており、2-4日目の出血は多め(塊あり。多い日用のナプキンを3-4時間おきに替える)であるものの生活に支障が出るほどではなく、ヘモグロビンも11程度で正常下限をちょっと下回る程度でした) また、今回受診した病院は腹腔鏡手術を多く行っている病院ではあるものの、30代のときに卵巣嚢腫・子宮筋腫(核出)で開腹手術歴があるので、癒着など、通常よりは手術のリスクが高いとのことでそれも少し心配です。 一方、更年期で月経が不安定になり大量出血した可能性もあり、もし黄体ホルモン製剤の効果がなく前回のような大量出血がまた起こったらと思うと怖いです。 ということでとても迷っています。 このような状況で黄体ホルモン製剤の効果はどの程度期待できるものでしょうか。使ってみないとわからない、というのが実際のところだとは思いますが、なんとなくの肌感覚でもよいのでご意見を伺いたいです。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)