家族が発熱したら学校に該当するQ&A

検索結果:373 件

11歳の娘、5日間続く高熱について

person 10代/女性 -

11歳の娘がいます。 11月9日の夕方から39度台の発熱が続いており、5日目になります。月曜日は40度台に上昇しました。 9日の夕方までは元気で、半袖短パンで小学校の運動会に参加していました。 土曜日の夕方からひたすら寝ていますが、食欲はあり、栄養と水分は取れています。 一昨日と昨日は、それぞれ耳鼻科と内科を受診しました。一昨日の耳鼻科では、コロナとインフルエンザの検査をしましたが、陰性でした。 最初の二日間は発熱以外の症状はなく、咳は一昨日から少し出るようになりました。倦怠感もないそうです。喉、鼻、耳も検査していただきましたが、喉の腫れもなく鼻水も出ないため、一昨日も昨日も、カロナール以外の薬は何も処方されませんでした。 酸素濃度検査と聴診器での検査も行っていただきましたが、問題ないようです。 娘以外の家族はとても元気です。私も、娘の隣で毎晩一緒に寝ていますが、無症状で熱も36度台の平熱ですし、娘から感染しそうな気配はありません。 これまで娘はとても免疫力が強く、今回は、小学生になってから初めて体調を崩して欠席しました。逆に、小学2年生の息子は比較的身体が弱く、4ヶ月に一度は風邪と高熱で欠席するのですが、そんな中でも娘は弟から風邪をもらうこともありませんでした。 そのような娘に原因不明の高熱症状が続いていることと、周りの家族には全く病気がうつらないことが不思議で、何か他の病気ではないかと心配です。大学病院、総合病院などで精密検査を受けるべきでしょうか? それとも、ただの風邪でしょうか?急に免疫力が落ちたのでしょうか?ただの風邪で、一緒に普通に生活している家族にはうつらないこともあるのでしょうか?

11人の医師が回答

14歳の中学生 頭痛後からの発熱

person 10代/男性 - 解決済み

中2の息子が発熱しました。 経過としては… 9日夜に体が熱いと体温測るも36.9℃と至って普通。 10日も朝は平熱、午前中に高校の見学説明会があり終わった後にズキンズキンする頭痛(強くはなく微痛) 夕方…37.4℃の微熱 20時ごろ…37.8℃ (↑↓この間に少し寝てました) 0時過ぎ…39.6℃ そして11日の朝7時…38.4℃ 正午に小児科で検査→インフル、コロナ共に陰性(喉の痛みや腫れはないとのことで溶連菌の検査は受けてません) 帰宅時…37.5℃ 16時半…37.1℃ 下がったと思いきや、19時ごろ…38.3℃ そして現在の0時前…39.2℃ 耳鼻咽喉科関係(喉の痛み、鼻詰まり、咳など)は全く何もないそうです。 驚いたのはこんな高熱なのに本人とても元気です。食欲はそんなにないですが、多少は時間見つけて少し何か食べてるようです。 3日目に突入するこの時間でさらに高熱出すことはありますか? 今回受けたクリニックは家族共々検査には受診させて頂いてるところですが、旦那がここのクリニックで検査して陰性だったのに熱がなかなか下がらないとのことで別のところで検査受けた結果、インフルだったということがありました…。最初受けた時は24時間は経ってたとおもいます。 このようなことがあったので今回の息子も昔からのかかりつけ医へ受診した方がいいでしょうか、、 今回息子の発熱は12時間以上経過してる状態でしたが、まだ浅かったでしょうか…? ※学校では感染症で休んでる子はいないと先生から連絡があった際聞きました。

3人の医師が回答

百日咳の場合の治療について

person 10代/女性 - 解決済み

11歳の女児です。 咳症状について以下の経過を辿っており、今さらながら百日咳では、と心配になっています。 普段から風邪を引くと咳や鼻水がダラダラと長引くため、いつもと同じだと考えてここまで来てしまいました。 受診を考えていますが、咳が落ち着いてきている、かつ最初の風邪症状から1ヶ月近く経っていても、百日咳だったとしたら治療はした方が良いのでしょうか? 【これまでの経過】 4/21頃〜 咳と鼻水の症状あり 5/1 二種混合の予防接種。咳はだいぶ治まっており、問診で喉の赤みもなく風邪の急性期ではないとのことで接種。 5/2頃〜 一旦治まっていた咳と鼻水が再発。鼻水は1週間程度で治まったが咳が治らず。 5/8頃〜1週間程度 咳症状が1番酷い期間。夜中に何度か咳き込む日も何日かあり(本人は寝ていて気付かず)。ただ、日中はそこまで咳き込むことはなく、頻繁に咳き込むこともなかったため様子見。 5/15頃〜 咳が落ち着いてくる 5/20時点 走った時などに咳き込むことあり。日常生活ではほぼ落ち着いている 咳が酷かった期間、家ではさほど咳き込んでいなかったのですが、学校ではよく咳が出ていたそうです(学校からは特に連絡なし)。 また、咳が酷かった時や走った後に咳き込んだ時、息を吸うと過呼吸のように「ヒー」となることがあるそうです。 (家では聞いたことなかったのですが...) この症状があると知り、百日咳じゃないかと心配になってきました。 ただ、最初に症状が出てから随分時間経ってしまったこと、落ち着き始めているこの時期から病院に行っても、できる治療はあるのかな、と気になっています。 今からでも受診した方が良いでしょうか? なお、この期間、発熱はなく本人は元気でした。また、家族で咳や風邪症状が出ている者もいません。

5人の医師が回答

コロナ肺炎の治療等について

person 40代/女性 - 解決済み

先日子どもが学校でコロナに感染、その後私もコロナを発症しました。 9/11発症 38度〜39度の高熱が5日間、 味覚障害、鼻づまり、激しい咳、下痢の症状がありました。下痢以外はどの症状も少しずつ治って 9/17の昼間は平熱になったのでもう良くなったかな?と思っていたら同日夜38度の発熱 翌日以降は昼間は37度台、夜は38度になる日々 が続いたので 9/20病院へ。念の為CT検査をしたところ左側の肺だけ肺炎になっているがおそらくこれ以上酷くならないでしょうとのことで1ヶ月後にまたCT検査の予約をとりロキソニンと整腸剤(ずっと下痢が続いているので)を処方してもらい帰宅しました。 コロナ発症から時間がたっているので処方する薬がないと言われ、自宅で安静にして熱が下がれば会社に出勤しても大丈夫といわれました。 質問です。 3日以上安静にしていますが熱が全く下がりません。ただ安静にしてるだけで本当に治るものでしょうか?38.2度とかでるとロキソニンものんでますが一切熱は下がりません。 会社を休まないといけないのがストレスで熱が下がらなくても元気だし食欲もあるし出勤しても大丈夫でしょうか? 病院に行った日は無症状でしたが最近は胸痛があります。心理的なものかもしれませんが若干息苦しくてマスクをずっとつけておくのは少ししんどいです。このような状況でもこれ以上 肺炎は酷くなりませんか? 友人や家族には前回呼吸器の先生ではなかったので別の病院に行くようにいわれてますが他の病院に再度行く前にこちらで相談してからにしようと思いました。 よろしくお願いします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)