検索結果:18 件
その他についての記事
失神(気絶)の原因、前兆、症状、見分け方 後遺症残る?呼吸とまる?治療が必要な場合とは?
暑い日々が続いていて、ゆっくりできる時間はなるべく体を冷やすようにしています。 今日も帰ってから脇の下を冷やし、涼しい場所で体を休めていました。 夕飯どきに、まだ頭がぼんやり暑い感じがするけど熱はないし…? と様子見をしていましたが、寝る時間になっても違和感がとれず、アイスノン枕で冷やすと、頭から胸あたりがどくどくと血の流れる感じがしました。(肩こりがひどいので、無理に血が流れる感覚に気持ち悪さがありました) やっぱり熱が溜まっていたのか、のぼせていただけでしょうか。 吐き気やしびれなどはないのですが、こういうのも熱中症のようなものでしょうか?
7人の医師が回答
昨日の朝寝ていたとき、頭の右側で血が不意に流れ、頭の中に溜まっていくような違和感を感じました。気のせいと思って寝たのですが、目覚めると仰向けに寝ていたためか後頭部にやはりなにかが溜まっているようないつもはない感じがあり、その後右耳のまわりだけ温度が高いようです。頭痛や吐き気など明白な症状はないのですが、なにぶん頭のことなので心配です。病院へ行ってMRIなどの詳しい検査を受けたほうがいいでしょうか。
1人の医師が回答
こんばんは。 只今妊娠8ヶ月の29歳、初産婦です。 昨晩、全く寝付けず旦那様を見送りした後、10時頃〜14時頃までお昼寝したのですが、頭に心臓があるのかと思うほど、枕に片耳をつけるとドクンドクンと、しているのがわかります。 また、起き上がったりしても、頭に血が流れていくのがわかるというか、とにかくドクンドクンするのが気になります。2日前の検診では血圧も異常なし、脈拍は1分間で77程度でした。 血液検査も引っ掛かっていません。 横になっている時間が長く、妊婦で血液をたくさん循環させなければいけないために、このような症状が出たのでしょうか? 頭痛はなく、頭に血が流れるようなドクンドクンした感じが不快です。
目が覚めると首がかたくなっていて痛いです、枕が合わないのか首が圧迫されて血が首から上に回ってない感じです。少しでも寝ると起きたとき必ず勃起してます。 これは睡眠時に脳に血液がまわっていないことで勃起してるのでしょうか? 起きた瞬間にそれまで脳に回っていなかった血液が一気に首から上に上がってくる感じで、以前脳動脈が出来たことがあるのですが、もしかしてこの首の圧迫が原因ではないかと思いました。 一気に血液が頭に流れ込むことで血管に負荷が掛かっていたのではないかと、、、 いかがでしょうか?
8人の医師が回答
21時半頃4歳のお姉ちゃんが遊んでいた物を取り上げようと1歳7カ月の弟がお姉ちゃんに近いづいた時にお姉ちゃんが弟を押し倒しました。その時に弟が倒れた下におもちゃの消防車があり、長さが25cmの車です。所々に飛び出た部品があり丁度頭の下でおもいっきり倒れ、その飛び出た部品に頭が刺さる感じになり、大泣きしました。頭を見て見ると、二ヶ所刺さった後があり、血が出ていました。一ヶ所はすぐに血が止まりましたが、もう一ヶ所がまだ血が少し固まってないかんじです。傷の大きさは両方共5mmくらいですが、深さはわかりません。血も垂れ流れるかんじではなく、じわじわと出ていたようです。このまま様子見で大丈夫ですか?今はぐっすり寝ています。後明日お風呂はどうしたらいいですか?頭は洗わない方がいいですか?お願いします。
寝てる間に頭に血がいかなくなるのか、突然血が流れ出してその違和感で目が覚めます。寝てから1~2時間後くらいに起きることが多いです。 この症状がでると、首の後ろがこわばった感じで鈍く痛みを感じ、最近は喉の右側が結構痛みます。凝りすぎた時の痛みに似てます。同時に頭全体や片耳でドクドクと激しい血流が続き、次に全身に激しい血流が起きて血が沸騰したような熱さを全身で感じます。少しすると胃のあたりがむかついたり、ひどい時は軽く吐き気がします。 あと、歩くと足に力が入りにくい感じもします。 ひどい時は、歩くとふらついたり、痺れが出たこともありました。 これらの症状は、だいたい1~2時間で収まりますが、2年程断続的に続いており急に視力が落ちて老眼になり、視野の一部も欠け、慣れた作業のミスが増えました。 脳のMRIで古い脳梗塞の跡が多く見られ、一部血管が狭いとこがあるとのこと。 どちらかというと寒い時期に症状が出やすくなる気がします。 これは治せないものなのでしょうか?
5人の医師が回答
寝ている間に手が痺れて目が覚めます。痺れて覚めるというより、血が止まって目が覚めて動かして痺れる、という感じです。腕は下になっておらず、上を向いて寝ています。 数年前から寒い季節に時々起こるようになり、段々と頻度が高くなってきて困っています。。 寝返りを打てていないのか、体がカチッと固まっているような気がしますがわかりません。 片手の時もありますがほとんど両手です。 酷い時は、首の方まで血が止まっており、動くとサーってと血が流れて首と頭皮が痺れだします。 整形外科、神経内科を受診しましたが、先生も首を傾げ、ストレートネックや、なで肩のせいかな?ということで、首まわりの筋肉を緩める薬を出されるだけです。 前回はしばらく飲むと確かに改善が見られましたが対処療法でしかなく、何とか治したいです。 毎晩そんな状態で、血が止まることで体や頭に悪い影響があるのではと不安です。 どんな原因が考えられるのでしょうか。。
4人の医師が回答
いつもお世話になっております。 睡眠時は、喘息、無呼吸?のような症状がたびたびありますが、特に生理前になると頻回に目覚めてしまいます。 今、生理1週間前くらいなのですが、 寝ていたところ、頭をぶつけるような夢を見て、頭がかーっと熱くなり、頭に血が流れている感覚がして、目覚めました。 実際目覚めても頭は熱くて、気持ちわるい感じでした。初めての感覚で、とても怖くなってしまいました。無呼吸で、血圧が急上昇しているのかと思うと心配です。 どんな病気が考えられますでしょうか? また年齢は、30台後半です。調べると閉経前の更年期と書いてあり、妊娠希望のため、 それも心配です。考えられる病気の原因と 緊急性があるか、教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。
何年か前から動悸や不整脈があり、仕事が忙くて疲れがたまったりすると、その症状が強く出てきたり、突発性難聴を繰り返したりしていました。 2ヶ月くらい前から、また動悸、不整脈、難聴の症状が出てきて仕事が多忙なせいかなと思っていたのですが、今回は頭に血が上る感じ(きばる感じというか、例えば、きついズボンをはいてしゃがんだ時にお腹が苦しくて一瞬血が上るようなあの感じです)が、普段普通にいすに座って仕事している時も度々感じるようになりました。感覚的には血圧が上がってるのかなという感じもあります。 その時ではないですが、あとで血圧を測ったら85-56でした。(普段からこのくらいです) 職場の人間関係や、仕事の量など、大変なことが重なり精神的に参ってるのかなと思ったり、本当に体の不調なのかなと思ったりしています。 休日にゆっくり寝て休めば治るわけでもなく、2ヶ月くらいずっと症状があるので心配です。 仕事が終わって帰る頃には疲れきってしまって夜は早く寝ていますし、睡眠は取れていると思います。食欲は以前と変わらないです。体重も特に変わりません。暑くなったり、汗が出るということもありません。 首を上に伸ばした時、あごの下の両側が少しふくらんでいるので、甲状腺と関係あるのかと考えたりもします。 不整脈が続くと、心臓のあたりがザワザワと塊が血管の中を流れていくような感覚や、頭に血が上る感じがあり、具合が悪くなってしまい、横になりたくなります。 回答、どうぞよろしくお願いします。
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 18
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー