尿管結石は糖尿病に該当するQ&A

検索結果:77 件

58歳男性。4日前より腹痛

person 50代/男性 -

糖尿病、狭心症、脳梗塞の既往歴有りです。 4月30日水曜日の明け方より腹痛が続き便通が無かったので、そのせいでの痛みかと思い、便が出れば痛みが治るのでは…と1日痛みを我慢していたのですが、痛みが酷く鎮痛剤を服用しながら我慢していました。 ちなみに私の主人です。 糖尿病で月1度お世話になっている主治医にと思いましたが生憎休診でしたので丸一日その状態で過ごし次の日5月1日木曜日まだ痛みが変わらずと言うので主治医に電話をした所総合病院でのCTや血液検査を受けた方がいいとの事で、脳梗塞、狭心症、無呼吸でお世話になっている総合病院へ行ってCTを撮った所「尿管結石」との診断でした。 3ミリ程の石だと言う事、既に下の方にあるので明日には石が出てしまうでしょう。そうすれば痛みは無くなるのでもう少しの辛抱。と言われ帰宅したのですが、昨日も1日中痛みが取れず今日も朝から痛いらしく鎮痛剤を飲みました。 左脇腹に加えて背中も痛みがあるようです。 尿管結石だけの痛みでしょうか? 石が出たのかどうか気にしてみているようですが、わからないそうです。 このまま様子を見ていて大丈夫なのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

3人の医師が回答

本当に尿管結石でしょうか

person 50代/男性 -

9月に糖尿病の定期通院で、尿検査をしたところ、潜血反応があったっため、尿細胞診を行ったところ陰性でした、 また超音波検査では腎臓に石がありましたが、特に腫れは指摘されませんでした。 10月下旬に左の背中が痛み、尿に血が混じっていたため受診したところ、超音波検査で腎臓の腫れを指摘され、レントゲンではっきりと石とは断定できませんでしたが、尿検査で赤血球もなく、9月の検査からも、特に悪いものとは思えないため、尿管結石ではないかと経過観察になりました。 その後も、時々激痛ではないですが、背中に鈍い痛みを繰り返し、痛みがひどくなった際には、尿に血が混じることが何度かあり、寝れないこともありますが、座薬を使うと嘘のように痛みが消えます。 これまで何度も尿管結石を経験していますが、これまでは肛門が詰まったような症状や尿道もムズムズするような下腹部違和感がありましたが、今回は下腹部違和感が出たり消えたりで、さらに痛みは背中を押したり、体を動かしたりすると痛みが酷くなる傾向にあり、尿管結石ではなく、もしかすると尿管がんではないかと不安になりました。 例えば痛みのある尿管がんだとしたら、1か月前の超音波検査で問題なく、尿細胞診も陰性で、潜血も出ないことがあるのでしょうか。、 ちなみに10月初旬に行った今年の人間ドックでの超音波検査でも、腎臓の腫れは指摘されませんでした。

1人の医師が回答

糖尿病性腎症 合併症の判定について

person 50代/男性 -

4-5年前から糖尿病の兆しがあるということで、内科医(循環器)にかかり、 メトグルコを1日2錠飲んできました。 2年ほど前に腎臓の辺りが痛くなり泌尿器科で診察を受けると尿管に結石があるということで腎臓も腫れて尿の数値も悪くなっていました。その頃は内科医は腎臓については何も言わなかったのですが、左右の結石のうち左が自然に出たので右も自然に出ると思い泌尿器科に行かなくなった頃から、この腎臓の数値が若干悪いのも糖尿病の影響ではないかと言い出しました。 それがいつしか確定したようで、先日保険の関係で依頼した診断書に合併症 糖尿病性腎症2期と書かれていました。面と向かっては合併症などと言われてこなかったのでかなり驚きました。一時期はメトグルコの副作用で腎臓の数値が悪いのかな〜と言っていたこともあります。 この糖尿病性腎症か否かの判断はどのように行うのでしょうか? 糖尿病があり、腎臓の数値が悪いと当然でそうなるのでしょうか。 先日右の結石も出たのでクレアチニンは1.0に下がりました。それまでは1.5くらいでした。糖はプラスマイナスです。 またもし糖尿病性腎症2期ならば何かそれに向けた治療は不要なのでしょうか。 今は生活習慣を良くするよう頑張りましょうくらいしか言われていません。 かなり不安と不信があります。 よろしくお願いします。

6人の医師が回答

コロナと糖尿病の関係

person 20代/男性 -

・>以下に記載のように、コロナウイルスに感染し、糖尿病になることはありますか? 糖尿病の人が重症化しやすいとは聞きますが。 ・コロナと糖尿病は症状などで判別できますか? ・このご時世ですが、血糖値はどこかで気軽に測れますか? 両者の判別に役立つのではと感じています。 コロナの症状例に「喉の渇き」もあったと思い調べると、以下の記載が見つかりました。 >糖尿病には環境要因もあり、具体的には過食、運動不足、ストレス、「ウイルス感染」など。 >症状は、喉や眼の渇き、多飲、多尿などで、急激に発症することがある。 >進行し合併症を引き起こすと失明したり、人工透析が必要になったりすることがある。 喉の渇きについて、外出時はマスク着用だからか、主に家の中で感じます。 私自身やせ型で、家族や親戚に複数の糖尿病患者がいます。 なお、以前尿管結石が自然排出して以降、こまめに水分摂取しています。 当時は石による腰辺りの鈍痛や「喉の渇き」がありましたが、食事改善などにより5年間何も無いので、結石ではないかもしれません。 そこで素人ながら考えると、コロナか糖尿病なのではと思いました。 とある県のHPに感染者の症状などが出ており、「喉の渇き」が複数見られた点も影響しています。 ご回答宜しくお願い致します。【新型コロナウイルス(COVID-19)についての質問】

9人の医師が回答

80代祖母、尿管癌の疑い。無治療の場合の余命は?

person 70代以上/女性 -

80代の祖母についてご相談があります。 何度も回答いただいた先生、ありがとうございます。   86歳の祖母が腰痛血尿があり超音波では水腎症が見られましたがその他は問題なかったようで最初は結石が通り抜けた可能性が高いと言われました。が念の為に行った尿管からの採尿で行った尿細胞診で擬陽性が出て、尿管癌の疑いと言われました。単純CTからも尿管がモヤッと写りが悪いところもあるようです。 ただ腰痛血尿は何もせずに3日間で治り、血尿が治ったタイミングで水腎症も治りました。その後の自然尿は陰性でした。(ただし軽度核種大ありと記載。)その3日間以降血尿は出ていません。(持病の糖尿病でそれまでにしていた定期的な検尿でも血尿は出たことはありませんでした。) 年齢的にも持病(糖尿病と心臓の血管が細くなっていてステントを入れている)的にも本人の意思からも尿管癌の可能性はあるがリスクのある検査治療はせず、痛みが出た場合には緩和ケアをする方向で話が進みそうです。 1箇所目の病院の先生とはウマが合わなかったのでセカンドオピニオンも行いました。 そこでは祖母のいないところで、癌だった場合、無治療だと3ヶ月から半年と言われたそうです。 現在超音波では水腎症もなく尿管も大丈夫とのこと、血液検査でも貧血もなく、血尿もその後一切出ておらず、その他症状も全くありません。 確定検査をする予定もなければ全身のスクリーニングもしておらず転移の状況もわからない段階ですが、今のような状況でも無治療だと3ヶ月から半年なのでしょうか。 (先生は転移はなくとも尿管癌は壁が薄いから進行が早いからと言っていたそうです。) また、そもそもなんですがセカンドオピニオン先でも「癌かどうかはわからない、でももし癌だった場合」で話をされたようなのですが、今の祖母の状況からは癌の可能性は濃厚なのでしょうか。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)