3月に転倒し、左足首、腓骨遠位端骨折、ギプスを外してから、甲の痛みが続いたので、5月にMRIを撮り、第2.4中足骨、立方骨、骨挫傷と言われました。
7月に再度、MRIを撮ったところ、第3中足骨も骨挫傷になっており、第4中足骨は、前よりひどくなってました。
駅前まで10分くらいのところに買い物に行くくらいで、特に無理はしてなかったのですが、ひどくなってると聞き、何で?という状況です。
腓骨は、完全にはくっついてないということで、骨密度の検査をし8月中頃から、フォルテオを打つことになりました。
主治医に仕事に行ってもいいかと尋ねると、注射をうちだして、まだ、1ヶ月たってないので、もう少ししてからの方がいいと言われました。
装具も作り、靴の中に敷いております。
長い距離を歩くと、足の甲の外側、指の裏側が痛くなります。
骨折してから、6ヶ月がたとうとしてるのですが、こんなに治らないものなのでしょうか?
骨挫傷が、ひどくなってたのは歩きすぎなのでしょうか?歩きすぎないようにはしておりますが、加減がわからない状況です。
仕事を休んでからもうすぐ半年になるので、復帰を考えているのですが、立ち仕事なので、不安です。
痛みがある間は、休んでる方がいいのでしょうか?
血液検査結果
total P1 NP 92.6
TRACP-5b 415