強迫性障害虫がいるように見えるに該当するQ&A

検索結果:13 件

強迫性障害と自閉症スペクトラム障害の違い

person 30代/女性 -

20年ぐらい前(10代)の頃から、手洗いの時間が長い事や、鍵を何度も確認するなど、テレビで強迫性障害の存在を知ってから、自分自身で強迫性障害の傾向は強いと感じていましたが、病院へ行った事はなく、少し神経質が過ぎるので気にしないようにする事を心掛けて生きて来ましたが、 昨年、職場で掃除中に棚を動かしたところ、棚の裏にカビが生えているのを発見し、それ以来、物を動かす事ができなくなり、仕事に行けなくなり、家にこもってしまっていましたが、家にこもっていても、ホコリがカビに見えてくるようになり、虫が湧いているようにも見えるような気がしてきて、寝ていても夢にカビや虫の大群が出てきて、かなり精神的に追い込まれ、意を決して精神科を受診しました。 直ぐに重度の強迫性ですと言われ、薬物療法をすすめられましたが、抗うつ剤を飲む事に強い抵抗があったため、薬以外の方法は無いものかと、当時3か所の病院へ行きました。 どこの病院でも重度の強迫性障害と同じ事を言われ、結局1か所の病院で薬物療法をしていく事にしましたが、なかなか薬が効かなかったり、薬を変えると副作用が強く、飲み続ける事が困難だったりと、半年以上いろいろ試した現在も特別良くなってる自覚はありません。。 そこで主治医の先生が、もっと大きな精神科の病院で薬物療法だけではなく色々やってるところに行ってみては?と勧められ、大きな精神科病院へ紹介してもらい行ってみたところ、 自閉症スペクトラム症ではないかと言われました。 自閉症スペクトラム症の方は薬の副作用が強く出たりする…などと言う事でしたが、 寝耳に水と言った感じで困惑しています。 人とのコミュニケーションが困難だという自覚はまったくありません。 強迫性障害との違いはどのようなところなのでしょうか? また自閉症スペクトラム障害だった場合は治るのでしょうか?

1人の医師が回答

紙のシミで強迫観念が止まりません。

person 50代/女性 - 解決済み

強迫性障害不潔恐怖です。 いつも不安になるたびに投稿させて頂くのは良くないと分かっているのですが、モヤモヤすると前に進めなくて 苦しいので確認になりますがすみませんお願いします。 ずっと封をあけたまま箱の中に何年も放置していたコピー用紙の小口部分にオレンジ色というか黄色いシミのようなものを発見し、強迫観念でグルグルしてしまっています。 本と同じで恐らく以前は目に見えない汚れが年月と共に浮き上がって来たのだと思いますが、 自分は排泄物などに恐怖を持っており 室内の事務用品に便がつく可能性はないですよね? 可能性としては、カビか飲食物か手垢か虫などのせいか。。。。 客観的に見て一般の人はこういうとき 普通恐らく○○だろうと判断しますか? 夫は「どうやったらそこに便がつくの?逆に聞きたい」という反応です。 古いので現物は廃棄しましたが このコピー用紙を触ったせいで 私は何か洗浄したり廃棄したり 消毒したりしなくても大丈夫でしょうか? もうこういうことの繰り返しに何か疲れてしまって、、、 こういうときに強迫観念の言うなりに強迫行為をしないで、時間の経過を待つのは有効ですか? 自分の今の不安(便ではないか?)は 「嘘の間違った情報」と断言してもいいでしょうか? 背中を押して頂ければありがたいです。よろしくお願いします。

4人の医師が回答

洗濯物についた鳥の糞か虫の糞について

person 乳幼児/女性 -

いつもお世話になっています。 先程、洗濯物を取り込んだ時に洗濯物を干すピンチハンガーに茶色のシミのような液体が乾いたものがついていました。 その汚れに気付かず、おそらくその部分を触った手で他の洗濯物を取り込み畳みました。また家の中も色々触ってしまいました。後からハンガーなどを片付ける時に汚れに気付きました。 その汚れ付近に干してあった洗濯物を見てみたら特に汚れはついてないように見えました。 茶色の液体が何かわからないのですが、鳥の糞や虫の糞であれば感染症などよくないのですよね? ●小さな子どももいるので心配なのですが、一緒に取り入れた洗濯物は洗い直した方がいいのでしょうか? ●汚れたハンガーは汚れた部分のみウェットティッシュで拭いたのですが、汚れを触った手で片付けた他のハンガーも拭いた方がいいのでしょうか? 私は強迫性障害と言われていて今少しずつ手洗いや洗濯物の洗い直しが減ってきているので、もし洗い直す必要がないならこのまま使いたいと思っているのですが、子どもの服やキッチンのタオルに菌がついていて、子どもが感染したら…という思いもあり、質問させて頂きました。 すみませんが、よろしくお願いいたします!!

2人の医師が回答

強迫性障害と、感染症について

person 40代/女性 -

昨年の9月から、強迫性障害を患っています。 私が不安に感じるのは、生の豚肉による感染症(寄生虫や肝炎)、血液による感染症、鍵の確認、洗濯、殺虫剤です。 豚肉は肉を触った手で何処かを触ったり、肉汁が付着したのではないかと思うと、洗わずに入られません。 血液は、血が付いた物や、赤いシミを触ると、HIVや肝炎などに感染してしまうのでは無いかと心配になりますし、また、自分が出血している場合、自分の血液から、他人に感染させてしまうのではないかと心配になります。 鍵の確認と洗濯は、今やったばかりでも、本当にやったのか?と数回やり直したりします。 私自身、昨年の10月にHIV検査、4〜5年前に針刺し検査を受け、HIV、肝炎、梅毒は陰性でした。 ちなみに、病院の方ですが、全く時間が取れず、ここ数ヶ月通院出来ていません。 ようやく、時間が取れそうなので、近々治療を再開する予定です。 それで相談なんですが、2時間程前ですが、職場でトイレに行きました。 個室の床に、整理の経血だと思うのですが、広範囲で飛び散っていたのですが、ズボンを脱いで座るまで気がつきませんでした。 用を済ませて、トイレットペーパーで拭いた所、ペーパーには付いているようには見えませんでした。 ただズボンを脱いだ際に、ズボンが経血の付いた床に付いています。 もしかしたら、ズボンに経血が付着したかも知れませんが、色が黒いため見えません。 もし、ズボンに付着した物が、HIVや、肝炎や、梅毒などの感染症だった場合、子供や主人が出血している状態で、ズボンに付着した血に触れたら、HIVや、肝炎や、梅毒などの感染症に感染しますか❓

7人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)