心気症+認知症に該当するQ&A

検索結果39 件

脳機能の低下を感じる、脳の病気か心的なものか

person 30代/女性 -

数年前から脳の機能が低下した気がしております。 他の症状もあり、どのような病院に行けばいいのかお伺いできますと幸いです。 具体的には、 ・頭がモヤモヤしている ・言葉がうまく思い出せない(頭が働かない感じ) ・物事をやりっぱなしにしてしまう ・見ているものや聞いているものがクリアに感じられない (説明難しいのですが、確かに目には見えて音も聞いているのですが それが頭に入ってこないイメージです…) 時期によって症状の波はあるのですが、特に3つ目の 物事を途中でやりっぱなしにすることが本当に最近増えました。 以前はマルチタスクでいろんな作業を同時に考え 常に次やることを考えながら行動できていた気がするのですが 最近はたとえば片付けなども途中でやりっぱなしになってしまったり あとから気づいて「これやり忘れてた、あれやってなかった」と 気づくことがとても多く、とにかく頭が働かないように感じます。 症状としてADHDのような症状が急に増えた感じです。 単なる脳疲労か、病的なもの(認知症など)も考えられますでしょうか? また元々神経質で心気症の気もあり、特にここ数年 コロナ禍や仕事環境もあり、より物事に敏感になってしまい イライラが増えたり、不安を抱える時間がとても多くなりました。 そして常に何か考えごとをしている状態です。 以前楽しい美味しいと感じていたものがあまり感じなくなってしまいました。 ただ睡眠は取れていますし、本や文章なども読めてはいます。 こちらの精神的状態も脳の機能に関連はしますでしょうか。 どのような病気を疑いどのような病院に行けばいいか または病院に行かずとも日常生活で改善か可能か、アドバイスいただけますと幸いです。

3人の医師が回答

心気症 認知症について

person 20代/男性 -

昨年10月にコロナ感染。 療養期間中に、コロナ後遺症により認知症になると言う記事を発見。 それから、自分が認知症になったのではないかと不安な日々。 3回ほど、MRIを撮影しましたが異常なし。 認知機能テストも異常なし。 一度は、全く心気症が気にならなくなったのですが、ある日たまたま受けた、プロドロームADという、将来のアルツハイマーのリスクを調べる血液検査にて、中リスク判定。 そこから再び、不安と恐怖で、心気症再発。 よくよく考えれば、物忘れが激しいという症状は、ありませんが、昨日の事はちゃんと覚えているかとか、昨日の夜は何を食べたか覚えているかなど、自分の記憶を試している毎日… また、不安になってネットで過剰に検索して、症状が当てはまりまた不安になるの悪循環。 ストレスと疲労がすごく、仕事にも集中できていません。また、頭がぼーっとして働かない感じもします。 頭が働かないと、これもまた、今までのストレスが認知症を発症してしまったのではないかと、繋げてしまいます。 ちなみに、現在、MCIスクリーニング検査を受けており、結果待ちです。(もし悪かったらと考えると、余計に不安な毎日です。また、すでにMCIを発症しているのではないかと不安です。) 回答よろしくお願い致します

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)