抗がん剤副作用時期に該当するQ&A

検索結果:131 件

タグリッソ再投与時期について

person 70代以上/女性 -

肺腺がんステージ4の70代女性です。 タグリッソ→耐性後、カルボプラチン、アブラキサンの治療を終えました。 抗がん剤で一部癌が小さくなったり、気管の通りが良くなった所もありましたが、3クール目の途中で気管支炎や腎盂腎炎になりかけて発熱、2度抗生物質を服用した頃から、血痰が増えてきて、癌が大きくなってきてしまいました。 その後、4クールを2回まで終えましたが、また感染してしまい、3回目はやらず、肺炎になりかけて抗生物質を服用しほぼ良くなりました。 4クール終わった所で、MRIを撮った所、残念ながら脳転移が見つかり、直ぐにタグリッソと言われました。 治療の日にちを計算すると、抗がん剤の副作用で白血球は一番低い頃であり、また肺炎の治療で抗生物質を飲み終わったばかりです。 タグリッソでも、白血球減少などの副作用がある様ですが、抗がん剤の副作用で白血球が低いであろうこの時期に、直ぐに飲み始めても大丈夫なのでしょうか? 血液検査もしていただいてないので、数値もわからない状態ですが、1回目だけ服薬してしまいました。次の予約は3週間後のMRIまでありません。 白血球数によっては、生活の仕方が変わってきますので、心配です。 また、抗生物質の説明に、免疫が下がると書いてあったのですが、抗生物質はやはり癌の進行に影響を与えている可能性はあるのでしょうか?

2人の医師が回答

前立腺癌、アップフロント治療によって余命はどのくらい伸びるか

person 50代/男性 - 解決済み

以前もこちらでパートナー(男性58歳)についての相談しました。 【経緯】 ・2024年4月PSA値400で即ホルモン治療開始 ・2024年8月:PSA値0.47 前回こちらで2名の医師のアドバイスをいただき、7月中旬に無事生検を済ませました。 その節はありがとうございました。 最近生検結果が出ましたが、グリソンスコア5+5と最も悪性度が高いことが判明し、さすがに本人も私もショックでした。 主治医からは「ホルモン療法に加えアップフロント治療で抗がん剤を打った方が良い」と言われました。 現段階でまさか抗がん剤治療に入るとは思わず、来週まで猶予をいただきました。 本人は抗がん剤の副作用を非常に心配しており「今は体調が良いのに抗がん剤で体調不良になりたくない、58歳薄毛の自分が、抗がん剤治療後に髪の毛が元通り生え切らないだろう」と悲観しています。 (本人は脱毛を一番気にしています) アップフロント治療について調べても「CRPCになってから抗がん剤治療を開始するよりも予後が良い」くらいしか情報がありません。 GS5+5の人がアップフロント治療をすると、アップフロント治療をしない場合と比較し、予後(余命)に何年くらいの差があるのでしょうか? 本人は体が動く今のうちにやりたいことがありますが、この今の時期に抗がん剤で半年近く苦しんでその間やりたいことができず、その上アップフロント治療も大した効果がなくCRPCになるまでの期間を半年程しか延長できなかったとなれば意味が無いのでは?と懸念しています。 アップフロント治療でも劇的に余命がは伸びないですよね? それでもやるメリットはありますか? 一日でも長く生きたいからやっぱり打つ?でも副作用で大切な時間を無駄にするくらいなら打たない?と毎日葛藤しています。 多数のご意見いただけたら幸いです。 どうぞ宜しくお願いいたします。

1人の医師が回答

浸潤性乳管癌の妹について

person 40代/女性 - 解決済み

浸潤性乳管癌 2A期 浸潤部の大きさ10mm 脈管侵襲 軽度のリンパ管侵襲を認めます 核異型・組織異型 異型は高度です ホルモン感受性 陽性 HER2遺伝子 過剰発現を認めます Ki67中等値 リンパ節転移 腋窩リンパ節に3箇所の転移 遺伝子検査 陰性 妹が8月上旬に全摘手術をして、上記の病理結果がでました。 遠方に住んでいるので、説明など同席することが出来ないのでいろいろ質問したくても出来ません。 妹は全摘手術後の痛みやキツさがあり、治療に消極的なところがあるので心配で、副作用を懸念してどのような声かけをしたらいいかわかりません。 来週からTCHP抗がん剤を3週間に1回 4クール1年+ホルモン療法を10年間やるとの事です。 お聞きしたいのはサブタイプは何か? 抗がん剤の副作用は人それぞれだとききますが、どの段階に症状がでて、一番きついのはどのくらいの時期か? 初期の段階で治療で治ると思っていいのか? 家族でも虚無感が大きいので本人にしたら、軽々しく頑張ってと言われてもと声かけを考えてしまいますが、少しでも前向きに進んでほしく今の状態を少しでも理解出来たらと思っております。 宜しくお願いします。

1人の医師が回答

「尿管結石治療中に見つかった膀胱癌について」の追加相談

person 70代以上/男性 -

前回の続きです。 昨日、父の手術が無事終わりました。 コロナ等の感染予防のため、家族は自宅待機になり、術後に担当医から電話をいただきました。 医師からの報告は、腫瘍は一つ、サイズは1〜2cm、電話を受けた母が良性悪性についてや、ステージ、すべて取りきれたのかという質問は、病理検査の結果次第ですとのことでした。 たぶん悪性であるとは思うとのことです。 先生の立場上、病理検査の結果が出ていないのにすべて取り切れましたとは言えないとは思うのですが、結果が分かるまでの2週間近く、とても不安です。 当たり前ですが、手術の同意者や説明書に書いてある内容も稀にある副作用や合併症のことを見ると余計に心配になってしまいます。 説明書には、手術の期待と限度という欄に、結果次第では追加治療を提示させていただくことがございます。腫瘍は今回の手術で全て切除出来ない可能性があります。とも、書いてありましたが、これは普通なのでしょうか? 事前の見立てで、悪性度が高いと思われているのでしょうか? 担当医は、なにか質問があれば電話で聞いてくれて構わないとおっしゃってくださっているそうです。 術後1日目の今日の予定表には、再発予防のために膀胱に抗癌剤を注入しますと、記載されていました。 先ほどやっと父本人から母に電話があったようで、術後にせん妄があったこと、抗癌剤注入のせいか体調が良くないようで早々に電話を終わらせたようです。 ちょうど同じ時期に親戚でも別の癌になり手術をした者がおり、まだ病理検査の結果は出ていないのに、全て取り切れた、ステージは初期ですと言われたそうです。 父の場合は安心できるお話はなく、副作用やリスクのことばかりが目につき、家族はなかなか落ち着きません。 このようにお話されるのは一般的なのか教えていただきたいです。

1人の医師が回答

新型コロナ罹患3日目から咳が強くなって来ました

person 40代/女性 -

長くなりますがお願いします。 既往歴: ・乳がんの治療による抗がん剤の副作用として薬剤性間質性肺炎になった(途中で自然治癒済み) ・小児喘息の影響が多少残っており花粉の時期になると咳喘息が出るので現在シムビコートと、モンテルカスト錠を服用中 ・放射線の副作用?で甲状腺が壊れて橋本病になったため、チラージン服用 現状: ・4日前(5/12)から新型コロナに感染し高熱、倦怠感、頭痛、喉痛、痰、鼻詰まり、背部痛、関節痛、口内の苦味という症状発症 ・4日前(5/12)からゾコーバ服用開始 ・昨日(5/15)から熱は37.1度まで下がり倦怠感、頭痛は消失、喉痛も軽快したのですがそれと引き換えに?強い咳が出るようになり吐きそうになるほど咳が出て咳を我慢する事ができません。 ・またそれと同日から手のひらに赤くて痒い水疱が出来ました。 ・現時点でのSPO2は97%(普段は98-99%) 上記をすべて踏まえて質問です。 1)ほとんどの症状は軽快しているのに咳は強まって来ていますこれは新型コロナの悪化でしょうか? 2)手のひらの水泡はゾコーバのアレルギー?副作用か何かでしょうか? 3)薬剤性とは言え過去に間質性肺炎を患った事があるため重症化が恐ろしいのですが強い咳が出始めても普通ですか?まだ5日目なので再受診は不要でしょうか? 4)咳以外はすべて軽快してきているのでこの強い咳はコロナではなく喘息なんでしょうか?(モンテルカスト錠を飲むと呼吸が楽になり多少咳も落ち着きます) 喘息とコロナが合体したらどうなってしまうのでしょうか?怖いです。 よろしくお願いします。

7人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)