3月下旬から抗hiv薬(ビクタルビ)を服用しています。
病院からは飲んでいけば体調はどんどん良くなっていくはずと言われていますが、
確かに飲み始めてすぐは運動を再開したり割と調子が良い日が多かったです。
服薬1ヶ月を過ぎた現在、
服薬前のような発熱(夜に悪寒後38〜39℃)、身体の節々の痛み、目の充血(少しぼんやりして見える)、全身の発疹が出てきました。
倦怠感もあり仕事も半日しかできない日もあります。
服薬して1ヶ月目の先日の診察で、
CRPが5と高く、また首の痛みや腫れの症状があったので頸静脈血栓を疑い造影剤CTと血液培養検査を行いましたが、特に異常はありませんでした。
その後抗hiv薬を続けながら経過を見ていますが、上記の通り改善するどころか悪化しているようにも感じます。
夕方〜夜に発熱する際は
左の首のあたりから熱くなり、
全身が発熱しているような気がします。
また昨日は心臓がドクドクするたびに
少し胸やお腹のあたりが痛む感じで起きてしまい、その鈍いドクドクする痛みは朝まで続きました。
朝起きると黄色や白い塊りの痰が出てきます。顔の左側、目の奥や眉骨、顎関節にも痛みがあります。
口の中を見ると、赤い小さな斑点が喉ちんこの上や頬粘膜に散見されます。
性器の亀頭にも赤い斑点があって気になっています(痛みはありません)。
病院の先生には結核や自己免疫疾患などではないかと質問しましたが、リンパもそんなに腫れていないし年齢や性別を考えると可能性は低いと否定的です。
私としてはこの炎症の原因を少しでも早く突き止めて楽になりたいです、、。
また全身に症状があり、何科に行くべきかも見当がつきません。
考えられる疾患や、HIVウイルス量次第で落ち着いてくるのかなど、ご意見をお願い致します。