排卵期息苦しいに該当するQ&A

検索結果:93 件

期外収縮が連発したようで息苦しさが続きました…

person 40代/女性 -

42歳、もともと生理前や排卵日周辺に首元でウッと期外収縮を感じることはありましたが、2日前に娘の引っ越しの作業中、立ち上がった瞬間に首元で息苦しさを感じ、期外収縮が連発したようで、首もとの息苦しさがとれず、そこから頻脈になり、救急車を呼びました。胸の痛みはありません。 電話で話している間に、首の息苦しさは取れてきましたが、頻脈は救急車が到着する少し前に収まりました。  救急車の中では、洞性頻脈かな?と言われ、総合病院に念のため運んでいただき救命救急で診ていただきました。 心エコーも異常なし、心電図も少し頻脈はみられるものの大丈夫と、のことでした。 脱水、睡眠不足、ストレスありませんか?と言われ、それが原因だと思いますと言われました。水分をきちんと 取って下さいと言われました。 数日前から引っ越しの準備、寝不足、水分不足も思い当たっていたのですが、こんなにも体感で長く苦しく感じた期外収縮は初めてだったもので怖かったです。 病院では発作が落ち着いてきてからの、心エコー、心電図だったのですが、安心して大丈夫でしょうか??

6人の医師が回答

全身の浮腫 だるさ

person 50代/女性 - 解決済み

50歳女性です。 1週間程前から体の浮腫やだるさがあり生理が予定より4、5日程遅れていたのでそのせいかな?と思っていたのですが長びいているので心配になり御相談させていただきます。 浮腫は全身が浮腫んでいる気がします。足は脛を押してもそんなに凹むわけではないのですが足が重い感じがあり、靴もいつもよりきつい感じがしますが、昨日朝から夜まで立ちっぱなしだったのでそのせいもあるかもしれません。手の指が浮腫んでいて指輪がいつもよりきつい感じが1週間以上続いています。体も浮腫んでいるように感じます。だるさも1週間くらい続いていてこんなに長い間だるさが続くことが今までなかったので不安です。 ホットフラッシュや動悸や息苦しさ指の関節の痛み(生理前や排卵期強まる)腰痛など更年期かなと思う症状がたくさんあり更年期のせいかな?とも思うのですが浮腫やだるさで調べると腎臓や肝臓や心臓疾患などでてきて心配になっています。 心臓は今年3月に動悸と息苦しさや息切れがひどく循環器内科を受診し心電図と24時間ホルター心電図をしましたが期外収縮があるけど治療の必要なしでした。 9月半ばに胃の不調で受診時血液検査をうけましたが腎機能、肝機能ともに異常なし。以前受けた血液検査では軽度の貧血がありましたがそれも今回は異常なしでした。 このむくみやだるさは生理が予定より10日以上遅れているのでそのせいでしょうか? それとも以前の心臓の検査や血液検査で異常がなくても急激に悪化しそのせいで浮腫やだるさが出ている可能性がありますか? その他にも何か他の病気の可能性もありますか? ちょうど10日後に子宮がん検診の予約日で婦人科に行くのでその時に相談しようと思っているのですが、その前に早急に病院を受診した方がよいでしょうか? ご教示お願いいたします。

4人の医師が回答

不正脈の頻度について

person 30代/女性 -

よろしくお願いします 年が明けてから動機と一緒に来るような脈跳びにとても悩まされています。 昨年秋に24時間フォルダーの検査と心臓エコーをやりました。夏前にも不正脈が出てきていたので検査を受けたのですが検査中に脈跳びの自覚があり心電図にも記録されていましたが医師に「不整脈と言うほどでもないです」と言われ回数は36回ほとでしたがまた今月から収まっていた不整脈が出てきて不安です。 ドクン!ときてから苦しくなり脈が飛びまた戻りますが動悸と息苦しさも感じていて仕事に集中できなくなっています。 私のようなドクンと跳ね上がると感じる患者の方は居ますか?心臓が飛び出すような感覚で脈も強く感じます。あと脈拍が90台になっているときがありそんな時は不整脈を多く感じます。出始めると1時間に15回ほどありそんな時は脈も早いです。 大体、食後や昼休みが多いのですがApple Watchで酸素量を測っても正常とでますが胸の圧迫感がきになってます。以前、不整脈を強く感じて搬送されたことがあります。貧血を指摘されたのですがちょうど月経中でした。今は排卵期あたりになります。 この脈がドク!と飛ぶのは大丈夫なのでしょうか? Apple Watchで心電図を取る間はでなきてやめるとドクン!ときてとても不安になります

3人の医師が回答

33歳女性 バセドウ病 動悸

person 30代/女性 -

33歳の女性です。 約2年前にバセドウ病の診断を受け、現在はメルカゾールを2錠服用しています。 元々自覚症状は動悸のみで、24時間ホルターや心エコーをやりました。 その結果、期外収縮はありますが、それ以外の異常はないとのことです。 甲状腺の数値は安定しているので、動悸を感じるのは心因性のものでは?と内科の先生に指摘されました。 それでもここ数ヶ月は落ち着いてたので安心していたのですが、直近で2週間ほど動悸がひどいです。 ※動悸と書いてますが、ドキドキするときもあればドキドキしてなくても息苦しい感じがあったり、胸がざわざわする感じがよくあります。 症状の感じは一定ではありません。。 起きてる時はずっと気になっていて、でも誰かと話したり気が逸れると忘れるくらいな感じです。 なんでかなと思っていたのですが、思い当たる節としては2週間ほど前に義父が亡くなりました。 喪主の妻として通夜、葬儀などずっと気を張っていたから? それとも排卵日前後だから?? (排卵日前後に動悸を感じることはあっても、こんなに連日続くことは稀でした) この2点が自分の中で思い当たる部分ですが、こんなに顕著に体に現れるものでしょうか。 本当は心臓の病気なのではと不安で仕方ありません。 気にしすぎなのか、それとも本当に体調が悪いのかたまに気持ちが悪いなと感じる時もあります。 背中や左の肋骨のあたりも痛む時がありますが、体を動かしたり筋肉が動くと痛むので、心臓とは関係ないと思いたいです。 最近の大雪で除雪をしたからかもしれません。。 心臓の病気では?と思いながら、そうではない理由を探しては不安になったり安心したりを繰り返していて怖いのでこちらで質問をしています。 1.身内の不幸で少なからずストレスはあったと思うのですが、こんなにすぐ体に現れるものでしょうか? 2.背中の痛みは心臓が原因かもと見てから不安になってしまいます。 本当に心臓が原因であれば、もっと24時間ずっと痛みますか? 3.24時間ホルターをやったのは3年くらい前だと思います。もう一度受けたほうがいいでしょうか?

3人の医師が回答

若年性更年期障害による狭心症、冠攣縮性狭心症、微小血管狭心症でしょうか?

person 30代/女性 -

半年前から突然体の不調  症状 〇プールに入ってる時に子供を抱きかかえたら→動悸、息苦しさ、目の前が白くなり失神しかける、1.2分くらい 〇夜安静時突然みぞおちの圧迫感、吐き気1.2分 〇冬寒い日に外を歩いてると胸の真ん中に締め付ける痛み 〇呼吸しずらい、胸の圧迫感、息切れ→頻脈がおこりメトプロロールを服用。その後少し冷たい水を飲んだ瞬間に食道と左胸が締め付けられ放散痛、めまい、息苦しい、ニトロで改善 〇普段から左胸の圧迫感、違和感が時々ある 〇右側の発作的なこめかみや後頭部変な頭痛、首が動かなくなる(夕方から夜)鎮痛剤効かない 〇右側足立ったり歩くと赤く変色 〇おでこにふきでもの(痛痒い) 〇肌の乾燥、皮がすごくめくれる 〇半年で体重減少54から42 〇右側腰痛、鼠径部痛み 〇不安感が異常 〇睡眠障害 その他多数 半年で診断された病気や疑い 〇洞性頻脈 〇仙骨嚢胞 〇深部静脈血栓 〇憩室炎 〇不安神経症 〇不安障害 〇仮面うつ病 〇身体表現性障害 〇自律神経失調症 〇冠攣縮性狭心症疑い 〇微小血管狭心症疑い 〇狭心症疑い 〇逆流性食道炎疑い した検査 〇頭部ct/mri/mra 〇血液検査筋肉、膠原病、血栓、腫瘍マーカー、心臓 〇心電図 〇ホルター心電図(24時間八回、7日間一回) 〇モニター心電図(入院で1ヶ月間) 〇レントゲン 〇呼吸器関係の検査 〇経腟エコー 〇胃カメラ 〇子宮頸がん 〇乳がん 〇下肢静脈エコー 〇心エコー 〇全身ct 24時間ホルター心電図八回目を今回して今週金曜日に結果を聞きます。 ホルターをしている時に限って頻脈や胸痛なく、今回も恐らく空振りかと思います。 連日夜中に救急受診をしていて病院の時は症状でないため精神的なものと複数の病院で言われてしまい取り合ってくれる病院が日に日になくなります。 私としては家から病院まで時間かかるので症状のあるタイミングで心電図がとれていないだけなのにと歯がゆい気持ちです。 少し歩いたり緊張したり不安になっただけで呼吸苦、頻脈と動悸120-180や 血圧も95-160/50-100と変動激しく お風呂、外出、1人が怖い等 常にいつ発作がおこるのかという恐怖心と闘っており辛い毎日です。 薬も副作用等や私の状態が悪く精神科の先生もお手上げ状態で出禁になったりします。 心電計が最近qt延長のような波形になったり波々になったり(じっとしてはかってます) 今回のクリニックでは婦人科でホルモン検査をした方がいいと言われ婦人科に問い合わせると生理が終わってからと言われてしまい最近生理不順で不正出血なのか生理なのか分からず今が生理前なのかどうか、いつくるのかも分かりません。 先月総合病院の婦人科では経膣エコーで排卵もしてるし年齢的に更年期はまずないと希望しましたがホルモン検査してもらえませんでした 今日もホルター心電図をはずしてから症状がでてきて左胸の違和感圧迫感で息苦しいのが続いてます ちなみにこれまで洞性頻脈、心室性期外収縮しかわかっていません 33歳です 身内の知り合いが20代で若年性更年期障害による自律神経失調症になり長期入院していた話を聞きました。 ホルモン検査はこのまま生理がこなかったらできないのでしょうか。 また女性ホルモンの影響で狭心症等を発症している可能性はあるでしょうか?

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)