新生児の哺乳上の問題に該当するQ&A

検索結果:37 件

新生児生後9日目 RSウイルス感染

person 乳幼児/男性 - 解決済み

8/1に出産をしました。 特に異常などはない新生児です。 8/4に、上の子と主人が面会に来ました。 上の子は若干の鼻水と咳があったようですが、あまり目立たなく熱もなく元気だったので赤ちゃんをトントンしたりしていました。 8/6 【症状1日目】 新生児の鼻水が出るようになり、様子を見ていました。熱はそこまでなし。 8/7 【症状2日目】 やはり鼻水が気になる、哺乳スピードが遅い。37.5℃高め。 8/9 【症状4日目】 37.9℃と発熱で推移、幸い入院中なので小児科の先生にみてもらい、哺乳と睡眠は問題なく出来ており様子見でOKとのこと 8/10 【症状5日目】 そして本日退院なのですが、念のためRSウイルスの検査をしてもらったところ陽性反応がでました。 本日は熱は下がり37.0℃程度、鼻水は相変わらず出ますが哺乳は出来ています。 【質問】 退院後、すぐに救急などを受診した方が良いでしょうか? ・何もなくともすぐに受診が良いのか ・一旦様子見でも良いのか ・どうなったら受診が良いか 教えていただけると幸いです。 こんなに早い段階でRSに感染させてしまいかわいそうな気持ちでいっぱいです。 よろしくお願いします。

3人の医師が回答

生後1ヵ月の息子、おしっこの匂い、哺乳力について

person 乳幼児/男性 -

生後1ヵ月(生後38日)の息子のおしっこの匂いが、昨日の夕方から気になるようになりました。服の上からでもおしっこしたなとわかるくらいに臭います。色はいつもより少し濃いのかな?と思う程度で、量はいつもより少し多いくらい頻回に出ています。 はじめはおしっこをしてから時間が経って臭っているのかと思いましたが、すぐにでも臭うので時間が経ったからではないようです。 どこか身体の調子が悪いのでしょうか? そしてオムツのおしっこの吸収されたところに、1度だけですが周りのおしっこよりも濃い黄色のシミがありました。膿みか何かでしょうか?受診した方が良いですか? 発熱は無く、機嫌は悪いようには見えません。 哺乳力が低下しているのか、それともただ食欲よりも眠気が勝っているだけなのかわかりませんが、お腹が空いて少し泣いたと思っても母乳を吸い始めて5分で寝てしまい、ベッドに寝かせるとやはりお腹が空いているからかあまり深くは眠れていない様子はありました。 おっぱいを吸いながら新生児微笑のように笑ったり、半目になったり白目をむいたりしていますが、気持ち良さそうな表情ですし、そういった表情は新生児の頃から毎日深い眠りにつく前に必ずのようにあります。 飲み方に関しては生後1ヵ月経った先週くらいから10分で寝てしまう事もあったり、20分しっかり吸っても足りなそうな時もあったり、新生児の頃よりもかなりムラが出てきました。 ムラがあっても頻回に欲しがって、少しずつでも飲めていれば問題ないでしょうか? それともすでに哺乳力が低下しているというサインなのでしょうか? いつもの飲み方というのがまだわからず、体調不良のサインである哺乳力の低下や、 意識が朦朧としているのか、ただ眠いだけなのか判断がつかないのですが、何かわかりやすい判断材料はありますか?

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)