昼間の脈がずっと100に該当するQ&A

検索結果18 件

妻がうつ(中等症)を患っております。この薬で大丈夫でしょうか?

person 40代/女性 - 解決済み

妻(40代)が5年前からうつ病(中等)を患っております。5年前にある病気の手術の後、恐怖で眠れなくなり、パニック状態が続き、入院を3ヶ月しました。それ以来通院しております。現在は地方病院にかかっておりますが、以前よりは少し良くなりました(睡眠が継続)。今はうつと言われておりますが、不安が強く、一日中抑鬱状態が続きどうにか一人娘を育てている状態です。(家事はどうにかこなしている)。とにかく何をしていてもしんどいとらしく、脈も早く100回ぐらい打ってます。昼間は一人でいるとずっとマイナス思考で自問自答し、横になっても頭だけで考えて辛くなるばかりです。テレビも刺激が強く見れません。(あの人は元気なのになぜ私だけこんなにしんどい目にあっているのか悲しくなるなどと考えています)昼間は義母に助けてもらってます。 現在の薬、パキシルCR25mg1日2錠 オランザピン2.5mg1日1錠 アリピプラゾール3mg1日1錠 デエビゴ5mg1日1錠 エスゾピクロン2mg1日1錠 トフラニール10mg1日3錠 これでしのぐしかないのか、薬のアドバイスを下さい。また、転院した方がいいのかどうしたら良いのか、よろしくお願いいたします。(今の先生は年配ですが、一回の受診で最低20分は話しを聞いてくれるいい先生だと思います)

4人の医師が回答

足の裏がドクドクする。目の周りの頭痛もする。

person 40代/男性 -

約2週間前より、足の裏(特に左足ですが)ドクドクするような感じがあります。土踏まずの内側から感じるような気がします。座っていても、寝る時も感じる時は感じており最近は敏感になっているのか、ずっとドクドクいっているようで気になって仕方ありません。 また同時期より、目の周り奥がガンガンして頭痛があり、この頭痛は半年前くらいに一度同様なことがあり精密検査をしました。その際はMRIまでしましたが脳には異常はなく、成人スチル病を、患っており、プレドニンも服用しているためステロイド薬緑内障も確認するため眼科を受診しましたが、病んだありませんでした。頭痛については治っている時もありますが朝が酷く、日中、仕事中も痛くなる時があり寝る前は痛みはなく問題ないように感じます。 気になるのが最近は高血圧です。特に冬場だからでしょうか、上は150、下は100くらいあります。体調に問題ないなと思うと上が140以下、下も90くらいです。 これまでは頻脈や動悸が気になり、今年の夏も循環器内科を受診しましたが心電図は問題なく、ピソノテープを処方いただいたりしており、この手の症状で、過去2回ほと病院に行き、初回は役3年ほど前にエコーをして問題もなく、一年前には24時間心電図もして、一、二箇所ほど、不整脈がありましたが命に関わるものではなく、都度ストレスは気をつけてとは言われてます。 それらの経緯を踏まえて、神経質な性格、成人スチル病を患っているなど持病や心因性が原因だとまだ良いですが、少々不安になりご相談しました。 ※左足土踏まずの画像添付します。

3人の医師が回答

就寝時が特に胸が苦しい

person 40代/男性 -

前にも投稿した内容と似ていますが、相談させてください。 先に言いますが胸の圧迫感と息苦しさは日中でも常にあってこれが就寝時だと尚更苦しくなるをしばらくは我慢していました。 夜間苦しさから逃げ出したくなって夜間の大学病院で見てもらいました。 良かったのは全力で検査してもらいました。 自分は心臓がおかしいとずっと思っていて、今回の場合息吸って吐くと脈が100から70まで落ちて、そこから120くらいまで上がるを繰り返し、とても怖く苦しく家にいられなくて大学病院にお世話になりました。 検査はかなりの検査をしていただきました。 心電図1時間半ほど、さらに精度の高い心電図。採血、ポータブルレントゲン、 普通ct 造影剤ct にエコーも時間かけてやってもらいました。 なんと結果は以上なしでした。 自分はこれがなんなのか、何か出れば治療楽になると期待もありましたが、また振り出しです。 循環器、心臓血管に強い町医者を紹介していただき1日目紹介状を読んで、心臓は全く問題ないと書いてありますが、診察しますと、診察して頂きましたが、やはり問題ないと、薬は大学病院同様アテノロール5mg 次の日また苦しいので、再度受診、今回はまた心電図、レントゲン以上なしです。安定剤処方されましたが、気持ち少し効いた感じですが、根治にはほど遠いです。 ここ4日でct2回 レントゲン2回です この苦しみが心臓系じゃないとしたら後は何を疑いますか? 症状のまとめ胸の圧迫感のせいで呼吸がしづらい、就寝時胸がさらに圧迫感+苦しいためすぐに起きます。 寝れそうだなって時に謎に体が震えて眠かったのが一瞬で眠くない状態に戻される。 喉のつかえ感もあります。動悸も 胸は鳩尾上の肋骨が集まる丁度真ん中を押すと痛いです。チクチクする時もあります 私も結構自分なりに調べて、巻き肩や自律神経失調症、逆流性食道炎、次は何科に行けばいいかわからずで、消沈してます。 今日も寝ようと布団に入りましたが、とても苦しくて寝てられる状態ではないのでこんな時間ですが、座ってます。 疑っていただき病名がわかり、治療したいです。 よろしくお願い致します。

2人の医師が回答

動くと脈が上がり息が苦しい

person 50代/女性 -

57歳女性アメリカ在住です。 ここ2週間毎日息苦しいです。すぐ疲れます。安静時も感じる時ありますが動いたり、食事作り掃除とかでも。寝てる時の脈拍は65から70くらい、でも夜中何度も目が覚めトイレに歩いても70から100ー120になります。昼間息苦しさを感じるときが多く、測ると100ぐらいです。毎日40分ぐらい散歩をしてますがいつもは息苦しさは感じず歩いても100くらいでとても気持ちがよいのに、40分歩く事はできますがずっと息苦しさを感じます。最初から最後まで同じ程度の息苦しさ、脈は125ぐらいです。 咳はなく痰は少し。熱はなし。5年くらい前から湯船に上まで浸かると苦しくなったり、ハイキングで苦しくなり、一年半前、心臓は検査しましたがその時は心因性だと言われました。ppIの胃薬を7年前から飲むようになってからたまに肺炎をしたり、このような症状が多い気が自分ではします。4年前の日本の肺のctですりガラス、肺小結節陰影6mm、、、書かれ3か月後再検査で薄くなってるから大丈夫だろうと言われたのが最後です。 ここ2週間はてんかんの娘が家に戻り、今までコロナで主人と家でのんびりしてた生活から変動はありました。でも、買い物、食事作りなどの家事、運転、娘の発作の不安が増えたくらいです。 一日中息苦しさを感じる事、脈がいつも100以上が多い、(もともと80から90)ははじめてです。 どんな原因か考えられますか?肺ですか?心臓ですか? ワクチンは打っていて念のため昨日コロナテストはして来ましたが結果待ちです。 よろしくお願いします。

1人の医師が回答

頻脈と体重減少あり。頻脈の際の注意点はありますか?

person 30代/女性 -

昨日内科を受診した際脈がかなり早く、最近体重減少がある為、甲状腺と心臓の血液検査をしてもらい来週結果が出るんですが、昨日の夜から右手が少し震え出し、微熱がありました。 脈は落ち着いていたと思います。 今日は仕事に行った為朝からずっと動いていて、仕事もデスクワークではなく、工房でホコリまみれになるため防じんマスクをしながら作業したりしていたからか、通勤時からずっと脈が100回をゆうに超えて150回近く行った時もありました。 ドキドキしていないときでも、120はありました。 21時過ぎに職場を出て帰宅途中は95あたりで、 22時半ごろ帰宅しご飯を食べた後はまた100を超えましたが、食後1時間経った今は85ほどです。 今日も右手だけですが震えはあります。 日中仕事で動いている時、通勤時階段の上り下りなどすると一気に脈が速くなるのは実感があり、一度上がるとなかなか下がりません。 昨日もそうでしたが、夜になると100を切って落ち着いてくるんですが、日中は頻脈になっていてもドキドキする感じがないときもあり、少し心配です。 診てもらった先生からは特に指示はなかったです。 血液検査の検査が出るまでまだ日にちがあるし、その間に友人の結婚式出席の為遠方に行く予定もあるので、頻脈になった際、気をつけたほうがいい事や、対処法などありますか?

1人の医師が回答

「パルスオキシメーターで不整脈を測れますか?」の追加相談

person 40代/女性 -

タイトルが変更出来なかったですが、新たな相談は「これは心配な脈拍の変化ですか?」です。 45歳です。少し前にフワッとしためまいを感じたりしんどくなり生理が乱れていたので、婦人科を受診した際、病院での血圧が140と出て、脈も100ほどあり早かったので、家で血圧計やパルスオキシメーターで観察をしています。しんどさは数日で治りました。 家の血圧計では、上が100〜130、下が65〜85位、脈は70後半〜100前後です(80後半から90前半が多いです) 昨日から、脈が早くなってきたかも?と思ってパルスオキシメーターで脈を測ると100前後ある事が分かりました。いつ治るのかが大事かと本日安静にして様子を見ていたら、5分ほどで90前後、10分ほどで80前後まで下がりました。(夕方と21時の2回) わたしは不安神経症ではあり、またしんどくなったらどうしよう、脈が早くなったらどうしようとはずっと思っていますが、その時に頻脈が起きてるのかは分かりません…。 半年前の心エコー、24時間ホルター心電図、血液検査では異常なかったです。3ヶ月前の人間ドックの心電図や血液検査でも、異常はなかったです。 1.ドキドキを感じて脈を測ると100ほどあり、10分ほどかけて80前後まで下がるのは、異常でしょうか? 2.激しい運動もしていないのに、急にドキドキして100ほど脈打つのは、異常でしょうか? 3.期外収縮は少しあるが不整脈はないと、半年前言われましたが、半年で心臓に疾患が出来たりしますか? 4.全体を通して脈拍は早めです。日中80前後から90後半を行き来する感じです。人間ドックでは毎年100前後が続いています。夜間は70台です。今回気になって毎日測っていますが、甲状腺の病気なら常に脈拍多いのでしょうか? 年齢と共に、少しずつ血圧は高くなってるかなとは思います。

5人の医師が回答

日常生活をしていて常に脈が90以上あります

person 30代/女性 -

頻脈傾向なことが心配です。 いつもパニック障害のことで相談させていただいていますが、パニック障害になってからではなく昔から脈が速いです。 病院等で血圧を測るときに脈も表示されますが、だいたい100,110以上でした。 パニック障害になりここ半年、Apple Watchをつけて脈を見ていると日中リラックスしているときも90以上あります。 焦って横になって安静にしていても、頭でずっと考えているせいかなかなか下がらなかったり、100いってしまったりもします。 睡眠時も、寝れたなーと感じる時でも60台、不安なまま入眠し、何度も目が覚めたと感じる時は70台です。 洗濯や掃除などの家事をすると100は余裕で超えます、120くらいになってしまうときもあります。 やはり速いでしょうか? 循環器でホルター心電図、心エコー、トレッドミルをしてもらい異常はなしと言われましたが、それでも、そのときただ症状が出なかっただけで、何か異常があるのではないかと心配してしまいます。 数分おきにApple Watchで脈を確認してしまう癖もついてしまいました。 常に考えているので、リラックスできず脈が落ち着かないという可能性もあるでしょうか? 自分では心気症もあるのだと思っています。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)