最低血圧85に該当するQ&A

検索結果:110 件

コンサータ18mg服用4時間後、脈拍が119血圧142の80。服用は直ちに辞めるべきでしょうか?

person 20代/男性 -

現在はセルトラリン、ロフゼパム、テリルジー、ニトラゼパム、ゾルビデム、頓服でクロチアゼパム服用中です。 うつ病パニック障害発達障害の治療中です。 下は全て安静時です。座って測ってます。 経過 05:27 コンサータ・ロフゼパム服用後 09:16 血圧142-80 脈119 09:17血圧139-78 脈119 09:18血圧133-82 脈122 09:39血圧136-87. 脈122 11:03 血圧137-77. 脈104 11:05血圧125-82. 脈106 11:06血圧137-82. 脈107 11:49血圧137-82. 脈100 14: 26血圧129-84.脈85 15:15血圧122-72 脈81 17:35血圧123-83脈89 17:55血圧127-80脈102 18:23血圧122-76脈74 18:43血圧118-78脈79 19:07血圧119-84脈75 翌日早朝血圧117-70脈70 睡眠時心拍数平均60回 脈拍はここ数年パニック障害の影響か元々少し高いです。 コンサータを使用するとその日にもよりますが、大体座っていても心拍が120〜115回程度になります。血圧も135-80程度になります。  関係ないですが、コンサータ飲んでない時に、循環器内科受診した際は血液検査ホルダー心電図心臓エコー甲状腺異常なしでした。  アトモキセチンやイフェクサーでもどうしても心拍数が上がる傾向があります。  次の受診まで最低1週間は空いてしまうので、辞めるべきか続けるべきか、身体がどういう状態なのか、今後ともやめるべきかどうかなど、色々な観点からアドバイス頂けると助かります。

1人の医師が回答

鎮静剤を使ったフェノール法の手術が可能な病院の探し方(認知症による強い拒否反応)

person 70代以上/女性 -

85才、女性、認知症(アルツハイマー)、糖尿病(HbA1cは6.9)、高血圧(薬で安定) 足の親指に巻き爪→陥入爪があります。歩行時、左足の親指が痛むそうです。右足も時間の問題だと思います。 爪の矯正などできないか、いろんな病院に行きました。 母が足を触られるだけで拒否してしまい、矯正できないと断られました。 大学病院で母の体を押さえつけながら(叫び声)、爪の先だけ切って頂きました。 最近、歩行時にも痛みを訴えるようになりました。 大学病院で鎮静剤(少し眠った状態)によるフェノール法の手術ができないか?受診したところ、大学病院では、全身麻酔+2日間の入院が最低条件だと言われ断られました。 全身麻酔や入院は認知症を進行させる為、できるだけ鎮静剤(静脈注射)程度で眠らせながら、フェノール手術が良いと思っています。 1,ただ、病院が見つかりません。どうやって病院を探せば良いでしょうか? 大学病院、都立病院など大きい病院で治療して欲しいですが、無理でしょうか? クリニックレベルの病院では、鎮静剤の使用は無理だと先生が言っていました。 2,また、鎮静剤の使用が少ない方が良いので、両足の親指を一回の手術でしてもらえますか? 3,認知症など、精神疾患の患者(治療に対する強い拒否反応)に対応可能な病院はあるのでしょうか?それとも、形成外科の先生の独自の判断でしか対応していないのでしょうか? 4,鎮静剤も麻酔なので、認知症に影響ができるだけでないように麻酔科のある病院を選ぶべきでしょうか?

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)