朝食後1時間だけ血糖値高い 妊娠糖尿病に該当するQ&A

検索結果80 件

妊娠初期に妊娠糖尿病なりました

person 30代/女性 -

妊娠初期に妊娠糖尿病と診断されました。 経緯は下記の通りです。 ・妊娠2ヶ月前の健康診断 血清グルコース107 (朝食後2時間ぐらいで検査) ・妊娠10w3d 血糖グルコース 137(昼食後1時間ぐらい) ・13w6d ブドウ糖負荷検査 HbA1c(NGSP値)5.7 GTT前81、1時間後203、2時間後174 ・現在19w 14wから食事療法中、血糖値1日4回計測 朝食前血糖値 70-85 食後2時間後 90-115←週に4回ほど(昼食、夕食後合わせて)120-160になる。 回答していただきたいのは下記です。 1.10w3dの血液検査の結果は13w5dに聞きました。 それまで妊娠糖尿病とは知らずにつわりでドーナツを1日5個、水の代わりに甘い炭酸飲料を飲んでいました。 HbA1cは1-2ヶ月前の血糖値の結果だとネットで見ました。 上記のような暴飲暴食をブドウ糖負荷検査まで1ヶ月半ぐらい毎日していたのですが、このHbA1cは暴飲暴食は反映されてますでしょあか? 暴飲暴食時のHbA1cはもっと高かった可能性ありますでしょうか?6%以上の可能性ありますか? 2.妊娠初期で上記数値の場合自閉症や発達障害の子が生まれる確率は高くなりますでしょうか? 3.19w0dで蕎麦つゆを飲んだら、初めて180超えて195(2時間後)でした。 次の日も朝食前93朝食後121と朝食前後は引っかかったことないのに高かったです。 血糖値が1日でもこんだけ高いと胎児に影響ありますか? ・HbA1cをまた測った方がいいでしょうか? ・インシュリンした方がいいでしょうか? ・妊娠前から糖尿病だった可能性はありますか?(祖母が糖尿病、父が糖尿病予備軍) よろしくお願いします。

1人の医師が回答

妊娠中の血糖値について

person 40代/女性 - 解決済み

40歳、第二子妊娠6ヶ月です。 第一子妊娠中に妊娠糖尿病と診断され、食事管理で出産しました。 第二子妊娠が判明してから、自分自身で指先の血糖測定器で自己管理をしています。 妊娠初期は朝の空腹時でも毎日のように100を越え、なぜか高くて落ち込んでいました。 しかし今は朝の血糖値は80〜90と低くなり、食後も糖質40〜50gくらいだと食後1時間で110程度でおさまることが多いです。 (外食などでたまにピークが160以上になってしまうこともあります) 下記質問です。 1.妊娠中は後期になるにつれてインスリン抵抗性が高まり、対応しきれないと血糖値が下がりにくくなると理解しています。 しかし、妊娠中は全期間にわたって血糖値の平均が低いと書かれているデータもありました。 インスリン抵抗性が高くても、その分インスリンが出るのであれば妊婦の血糖値は本来低いのでしょうか? 2.妊娠前の採血での空腹時血糖は90くらい、妊娠初期の採血での血糖値は84でした(自己測定器より低かったです)。 自己測定器の誤差もあると認識していますが、今は同じ測定器でも明らかに初期の頃より毎日の数値が低いです。 これは耐糖能が改善傾向ということでしょうか? 3.産後の糖負荷試験で1時間値が180近く耐糖能異常はありそうだったので、対策としてここ数ヶ月以下を実施しました。 ・炭水化物を控えるのをやめ、毎食炭水化物を摂取する ・朝晩食前にリンゴ酢を飲む ・炭水化物最後の食べ順は厳守 妊娠中で運動ができないため、この程度の内容ですがこれで空腹時血糖値も下がったのでしょうか。 4.食べ順を守る等でピークは抑えられていると思いますが、身体を糖質に慣らしていても糖負荷試験のようにブドウ糖を急に摂取すると結局上がってしまうのでしょうか。 ご回答よろしくお願い致します。

1人の医師が回答

切迫早産 妊娠糖尿病

person 30代/女性 - 解決済み

20週から頸管長26ミリで自宅安静になり、37ミリに回復し安定していたのですが、28週6日で23ミリになり入院となりました。 糖負荷検査で食後2時間値が169で妊娠糖尿病診断もされています。 入院前は食事で食後2時間値を時々120少しこえますがコントロールできていましたが、入院すると食生活が変わりコントロールがうまくいきません。 個人病院なので分割食など妊娠糖尿病には対応しておらず、普通の食事が出てきます。 以前外来で120代は普通の妊婦さんでも食べすぎたらこえるし、診察で胎児が大きいや母体の体重が増えすぎているなど指摘されていないなら大丈夫と言われました。 血糖測定もないので、自己血糖測定しているのですが、入院してから、ご飯を残したり色々工夫するのですが、昨日の昼139、夜121、今日の朝131と食後2時間値の高値が続いています。 もうしばらく食事工夫して測ってみてから助産師さん等に相談してみようと思うのですが、質問です。 1、ウテメリン4A20ミリの点滴をしているのですが、その影響で血糖値が高くなっていることもありますか? 2、これからも食後2時間値が130こえることが続くと、診察で異常は分かるのでしょうか?胎児が大きいや、母体の体重が増える等で。今は胎児は小さめで、私の体重は増えていません。 3、仮に診察で異常が分かったとして、その時には遅いということはあるのでしょうか? 4、診察で何も指摘されなければ大丈夫なのでしょうか?産まれてからの赤ちゃんも心配です。 5、以前のお産も切迫で長期入院していたのですが、ウテメリン1A20ミリから始めて最高で2A24ミリだったのですが、今回は最初から4A20ミリでそこまで張りがあるわけではなかったのでいきなりこんなに流すのかな?と思うのですが、頸管長が短いと最初から流す薬液量も多くなるのでしょうか? よろしくお願いします。

3人の医師が回答

妊娠糖尿病 食後の数値

person 30代/女性 -

こんばんは。 75gブドウ糖の検査で空腹時86、1時間値213、2時間値103と、1時間値で引っかかり妊娠糖尿病と診断され、今日糖尿病内科へ行ってきました。 採血、尿検査などの結果、主治医の先生には 「心配するような結果ではないし、逆にここ数週間は食べてなさすぎかもしれない。もっと食べて、3日間腕に機械をつけて1日の間の血糖値の上昇の様子を見てから、インスリンの投与をしていくかなどを決める。けれども薬を投与しなくてはいけない可能性はほとんどないと思う。食事制限もしなくてもよさそうだけど、、、。」 と言われました。 腕の機械以外に、朝昼晩の食前と、就寝前に血糖値を自分で3日間はかり、その結果を見るそうです。 今日はかったところ、食前73でした。 そこでどうしても食後の血糖値も気になってしまい、指示はされていませんが自分ではかってみたところ、 食後1時間144 食後2時間124 でした。この数値は高いですか?いろいろと調べてみたところ、食後の数値が基準より4づつ高いみたいなので、インスリンの投与が必要になるのかどうかなど不安になりました。 指示されていないので勝手にはかったものなので何ともいえないでしょうが、、、。 ご回答よろしくお願いします。

2人の医師が回答

妊娠糖尿病の治療について

person 30代/女性 -

先日、妊娠糖尿病のことについて質問した31週目妊婦です。 妊娠糖尿病の管理入院中、6回食の食後2時間後血糖値が、朝食後109、おやつ後137、昼食後163、おやつ後3時間111、夕食後111、おやつ後118、翌日朝食後138でした。 産科医師からインスリンなし、病院と同じ食生活をして下さいと指導され、栄養士からは 必要なエネルギーや糖質量などの説明を受けて退院しました。ちなみに自己測定をするような指導はありませんでした。血値の数値についても、いくつ以下がよくていくつからがダメなのかという説明はありませんでした。自宅に帰り、とりあえず病院食の血糖値が120以下だったメニューを真似て、白米は玄米に置き換えて少し量を減らして食事をしました。食後2時間後に気になり、糖尿病の父の自己測定器を借りて1日だけ朝、昼、夜の食後2時間後の血糖値を測ってみると、朝121、昼156、夜148で、全然コントロール出来ていない状態でした。他の産婦人科では、毎食後に自己測定器で血糖値を図り、それを参考に出産まで食事コントロールや、場合によってはインスリンを導入しているみたいですが、私の病院は自己測定の指示もなく、入院食でも血糖値高い時もあったし、退院後も血糖値が高くなるし、とても不安です。 でも家で父の自己測定器を使ったのは病院の指示ではなく私の勝手な判断なので医師には相談できないでいます。週数が進むにつれてインスリンも出にくくなるみたいですが出産まで血糖値の変化は特に調べないみたいです。 1)2時間後の血糖値食後120以上をボーダーラインにしてインスリン導入したり、自己測定器を治療に導入するやり方が一般的ではないのでしょうか。 2)自己測定器は病院の測定値よりも高く数値がでるというのは本当でしょうか。あるなら誤差はどれくらいでしょうか。 どうか、ご意見をお聞かせください。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)