末梢性肺動脈狭窄症に該当するQ&A

検索結果:17 件

心雑音

person 20代/女性 -

3月11日に帝王切開にて、3138gの男の子を出産しました。明日退院予定です。生後5日目の小児科医の検診がありました。 先生の話しは「心雑音がちょっとだけあって、念のために心エコーを録ったら、(ここで詳しく状況説明がありましたが、詳細を忘れてしまいました)…でも今のところ赤ちゃんは何も不敏なことはないし、まぁあえて病名をいうと、末梢性肺動脈狭窄症でした。ただ、心雑音もわすがだし、経過観察です。一ヶ月検診でまた見ますね」と終わりました。 看護師さんからは「診察した先生は超未熟児とかも診察してるから、わすがな心雑音も見逃すことはないの。他の先生ならここまでの説明はないかもね。」と言われました。そして今日は退院前診察で、違う小児科医(多分小児科医で一番えらい先生)が来て、問題なしとのことでした。私から、末梢性肺動脈狭窄症が心配です。というと、一ヶ月検診まで経過観察しましょうね。で、終わりました。あまり重く考えないでいいのでしょうか?一ヶ月検診はまだ先だし、それまでどうすることもできないのはわかりますが、不安で仕方ないです。実際によくあるものなのですか?原因はわかりますか? あと、物音があっても反応してない気がします。病院なので馬鹿でかい音などはないですが、他の赤ちゃんが泣いても、一緒に泣いたりしません。何を思ったのか、耳の検査は受けません。にしてしまいました。現段階で私が耳が聞こえてるかわかる方法はありますか?また生れつき耳が聞こえない新生児はどれくらいの確率で、生まれて来るものなのでしょうか? 回答、よろしくお願いします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)