母乳飲むと顔が赤くなるに該当するQ&A

検索結果:383 件

生後10ヶ月の男児、肌荒れについて

person 乳幼児/男性 - 解決済み

新生児の頃から肌が弱く、よく湿疹ができておりその度に弱いステロイドを塗っていました。 1、7ヶ月の頃から足首にアカギレができ、8ヶ月頃に皮膚科に行きテラコートリルをもらって塗っていますが、治りません。もう一度皮膚科に行くべきなのか、薬がまだだいぶ残っているので塗り続けて様子見で良いのでしょうか。 本人は痛くも痒くもないようで気にしておらず、いつも機嫌は良いです。 2、半年ごろから離乳食を始めましたが、顔や体に発疹が出ます。 20gの粥を与える程度なら口の周りが多少カサカサするくらいでしたが、量を増やしたり,少し固形に近づいてくると、顔や体が赤くなります。 目を掻いたりもします。 なのでほとんどミルク・母乳メインになっていますが、このまま様子見で良いでしょうか。周りがたくさん食べているようなので焦ります。。 本人は食欲はあり、ミルクは150×5回くらい、母乳も5回くらい飲んでいます。 離乳食も何でも食べますが、食べたあと赤くなります。 9.5kg、74センチです。 3、10ヶ月現在、日差しを浴びると、そのあと半日〜1日顔に赤みが残ってしまうようになりました。 3人目の子で,新生児の頃からよく外で日向ぼっこさせたり、上の子の保育園送迎で連れ出しており、日に当てすぎたせいで日光アレルギーになってしまったのでしょうか。。 対策としては、なるべく日に当てない・日焼け止めを塗るので良いでしょうか。。 長々とすみません。愚痴のようになりましたが、ご教授願います。

3人の医師が回答

ミルクを飲むと目、眉、おでこ辺りが赤くなる

person 30代/女性 -

もうすぐ9ヶ月の娘ですが、ほぼ母乳で育ててきました。 保育園に入ることが決まっていたので、哺乳瓶とミルクも飲めるように毎日60mlだけミルクをあげていました。 4月に保育園入園が決まっているので、最近昼間の授乳をやめてミルクをあげています。だいたい180〜240mlです。 それからというもの、ミルクを飲むと目、眉、おでこの辺りが赤くなります。 哺乳瓶を離すとすぐに赤みが引きます。 また、顔が赤くなる以外の症状はないです。 8.7kgと月齢にしては大きい子なので、使用している哺乳瓶の乳首が小さすぎることが原因かと思い、MサイズからLLサイズに変更してみました。Mサイズで飲んでた時よりはマシですが、少し赤くなります。 ・生まれてから毎日60mlはあげていた ・使用しているミルクの種類はずっと同じ ・牛乳、チーズ、ヨーグルト等の乳製品アレルギーはなし ・生後7ヶ月以降、母が体調不良のときに母乳を与えず丸2日間ミルクを与えていたことも2度程あったが問題なかった ・哺乳瓶を離すと赤みがすぐに引く ・赤くなる以外の症状はなし 小児科では上記の条件でアレルギーということは考えにくいから様子見と言われました。 やっぱりアレルギーの可能性は低いでしょうか? 血流が良くなって赤くなるということも考えられるのかなとも思ったのですが、そういったことはありえますでしょうか? また、他に考えられることはありますでしょうか? 写真はMサイズ乳首で飲んでいた時です。 よろしくお願いします。

4人の医師が回答

【乳児の湿疹】生後3カ月、肌に広く急に赤い湿疹が出現しました

person 乳幼児/女性 -

生後3カ月の娘の肌に、急に湿疹が出て心配しております。 写真と状況を載せますので、考えられる原因やすぐに医者にかかるべきか、アドバイスいただけないでしょうか。 湿疹がおなか全体、顔の一部(ほほ、あご、目の周り)に出ました。 足にも少し出ています。 入浴中から目の周りに湿疹が現れ、風呂上り保湿中にはお腹も赤くなりました。 気になるところは入浴と食人の2種類あります。 ・入浴・保湿 →入浴には無添加のベビーソープを使いました。これは頻繁に使ったものではありません。今までに何度か(月あたり2, 3回くらい)使った程度です。 →保湿には病院で処方されたヘパリンを使っています。普段使いしています。 ・夕食 →材料のうち、アレルギーとして考えられそうなものは、豆乳くらいです。豆乳を使った料理(タンタンメン)を作り、食べました。その後、赤ちゃんに触れています。 湿疹が出て数分泣きましたが、母乳を飲ませたら泣き止みました。 母乳を飲むことや呼吸には今のところ(湿疹が出てから30分経過)、異常はありません。 皮膚は30分経過しても、全体的にまだらに赤いです。 赤ちゃんはすやすや寝ています。 明日からは、ベビーソープを、よく使っていて一度も湿疹が出たことがないものに戻そうと思っています。それ以外に何かできることがあるのかは、思いつかず…。

4人の医師が回答

大豆?ミルク?アレルギー

person 乳幼児/男性 - 解決済み

現在6ヶ月の男の子です。基本母乳で寝る前1回は必ずミルクをあげています。他にも日中や出掛けた時にミルクを活用しておりました。 2/15(土)の夜、私が粉ミルクを測り間違えてしまった可能性が高く、粉が多めに入ってしまったかもしれません。その時、頬と口周りに気になる赤い発疹が見られました。数分で落ち着き機嫌もよかったので様子を見ました。 以降、なんだか目は腫れぼったく、よく目や耳を掻く姿が見られます。16(日)の日中と夜のミルクでは何ともありませんでしたが、本日17(月)にミルクを飲ませたところ、顔と耳と首に赤い発疹が見られました。10分ほどで赤みと発疹がひいてきました。機嫌は変わりありませんが、やはり耳や目をこすります(寝ぐずりもありますが)。 吐いたり下痢は見られません。ミルクは夜は粉ミルク、昨日出掛けた日中は液体ミルクを使いました(各種別メーカーの物です)。 これはミルクアレルギーでしょうか? それとも大豆アレルギーでしょうか? 粉ミルクのアレルギー表示は乳と大豆、液体ミルクには乳成分のみでした。液体ミルクを飲ませた時は発疹の悪化は見られませんでした。 実は、豆腐では特に気になる症状はありませんでしたが、きな粉小さじ1/4で発疹が見られたため、小さじ1/8で様子見るよう医師に言われているところでした。 明日受診予定ですが、ご教示いただけたら幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

1ヶ月ソファーから落ちた後、眠りがち

person 乳幼児/女性 - 解決済み

3月4日8時40分、生後1ヶ月子どもが約50cmソファーから落ちてしまいました。 ドンという音の直後に大泣き、 泣き止んだあと、大人しくなり眠りました。 その後ミルク母乳3回与え(9.11.13時頃に30〜60mlくらい) 3回とも時間経ってから吐き戻しがありました。 午後3時頃に近所の小児科クリニックを受診したところ、大泉門を少し触り 「頭が出血している場合は、大泉門のへこみがなくなる、ミルクも飲んでいるなら大丈夫。危ない場合は、誰が見ても分かるくらい症状が出るから。」と1分くらいで終わりました。 その場では安心できたのですが、子供の下記の様子を見てまた心配になってきています。 ・日中はいつもなかなか寝てくれない/寝てもすぐ起きる/すぐミルクやおっぱいを欲しがりぐずるのに、落ちた直後から今日まで眠りがちなこと。 ※物音を立てても触っても起きませんが寝てる間、モロー反射/寝言泣きはありますし、 何かの拍子に起きていつものように泣き出しはしますので、全く起きないわけではありません。 母親の私から見ていつもよりよく寝てくれるなぁ、家事をしても起きないなぁ、と思うくらいです。 ・落ちた後ミルクを飲んで時間が経ってから3回ほど吐いたこと。 ※普段あまり吐き戻しをしない。吐き戻しをしても飲んだ直後が多い。 ・泣き止んだ後大人しくなったこと(顔の赤みが消えぼーっとしてるように見えた)。 ・首の後ろ、肩と肩の間が赤くぷにぷにしていますが、今回の転落でできた腫れ? ------------------ 質問1 子供の様子から、 再度受診した方が良いのでしょうか? 質問2 いつまで警戒すれば良いのでしょうか? 発生から何時間過ぎて症状がなければ 問題ない(無傷)と思っていいなどあれば教えてください。 質問3 受診が必要な場合は、 誰から見ても分かると聞いたのですが、 そうなのでしょうか? そうである場合は、上記の子供の様子は私の気にしすぎなのでしょうか? ※補足※ 今のところ、誰が見ても分かる以下のような症状はありません。 ・何度も吐いてしまう ・顔色が悪い ・ミルクを全く飲まない

4人の医師が回答

全身原因不明の酷い湿疹など...

person 乳幼児/男性 -

お世話になります。生後2ヶ月(修正1ヶ月)の息子についてです。 35週0日2400gで産まれ、哺乳力が弱かった為3週間ほどNICUで過ごしましたが、退院後も特に問題なく過ごしていました。 先週木曜日、上の子がノロウイルスにかかり、翌日母である私、夫も発症。本人に移らないよう隔離し、そのほか感染対策をして過ごしていました。 その頃から本人に以下の症状がでました。 ・よく寝る ・哺乳量低下(600ml前後/日だったのがから400位に)。混合なのでこれに母乳を足していますが、ノロの影響で母乳は減った感覚です。 ただ本日は以前のように飲めています。 ・全身の湿疹?蕁麻疹?顔や頭皮、四肢がひどく、お腹や背中はあまり気になりません。顔は赤い大きな蕁麻疹の中が白く抜けている部分があるものも。全体的にでこぼこしています。 昨日かかりつけにかかったところ、何かの細菌感染かも、とのことで救急外来を受診。エコー、レントゲン、血液検査をしました。  結果特に問題なく、ノロウイルスも陰性。ガスが溜まっている、とのことで坐薬と、湿疹に対してステロイドとヘパリン軟膏を混ぜたものを処方されました。 湿疹は乳児湿疹ではないけど、何かわからないと言われました。 しかしやはり眠っている時間が長くなっていること、湿疹がかなりひどくなってきたことが気掛かりで相談させていただきました。 グッタリしていたり、活気がないわけではありません。起きていればいつも通りではあります。ただすぐに眠りに戻ってしまいます。元々便秘気味でありますが、綿棒浣腸で出せています。尿量も問題ありません。熱や風邪症状もありません。 ノロウイルス対策で隔離していましたが、今朝から解除しています。 主人が1,2週間前から口唇ヘルペスがありました。水疱化はしておらず、ずっと乾いた状態でした。 上の子も、昨年同じような蕁麻疹(もっと軽症)になったことがありましたが、同じ軟膏を塗布しすぐに軽快しました。これもまた原因不明(たぶん胃腸炎とのこと)でした。 1,湿疹?蕁麻疹?と血液検査の結果を見ていただき、何か推測される原因はあるでしょうか。 2,よく眠っていることについて何かご意見があれば教えていただきたいです 3,湿疹がどんどんひどくなっていますが、このまま様子見で大丈夫なのでしょうか。 まだ修正1ヶ月と小さいので心配です。よろしくお願いします。

7人の医師が回答

子供を抱いたまま転んでしまいました

person 乳幼児/女性 -

8ヶ月になる娘を抱いたまま転んでしまいました。 昨日の夜18時過ぎごろ,娘を抱っこしてベビーサークルを跨ごうとしたところ、足がサークルに引っかかり、そのまま仰向けに転んでしまいました。 私は尻餅も付けずに背中が直接床にバーン!と当たるほど転倒し、その時娘を強く抱きしめていれば良かったのですが、手を離してしまったようで、娘が投げ出され、顔から落ちてしまいました。 幸い娘が落ちた先は厚さ2センチのベビーマットの上に厚さ2-3センチほどのベビー布団が敷いてありましたが、かなりの高さから落ちたのでとても痛かったと思います。 私は身長162センチあり、胸の辺りで抱っこしていましたがほぼその高さから投げ出された形になると思います。 娘は落ちた数秒後からギャン泣きし、1-2分泣き続けましたが、抱っこしていると落ち着いて来ました。 その後数時間は抱っこしていたら泣かず、降ろすとグズっていましたが、就寝前にはいつも通りご機嫌に遊んでいました。 特に赤くなったりなどしている箇所も見受けられませんでした。 病院に連れて行くか悩みましたが基本的に症状がなければ様子見と聞いて、家で様子を見ることにしましたが、心配でたまりません。 寝る時に一定間隔で足をバタバタしたり(寝入ったらなくなります)しているのが頭を打った影響なのではないかと気になります。 母乳とミルクはいつもどおり飲んでいます。 やはりすぐに病院に連れて行くべきだったでしょうか。 このことで、頭蓋内で出血していたりする可能性はありますか。 また、今からどのようなことに気をつけて様子を見ておくべきか教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。、

14人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)