検索結果:703 件
先月 稽留流産と診断され 4/11 に流産手術をしました。 その後1回目の生理はまだきていません。 本来 2.3回生理を見送った方がいい、半年期間を設けた方がいいなど わかってはいるのですが、今すぐにでも妊活を始めたいです。先生からは特に言われていません。 期間が短いと再度流産してしまうのですか?手術から1ヶ月経とうとしてますが、まだ我慢しなきゃいけないですか?流産後 すぐ妊娠したという話も聞くので どうが良いのか聞かせてください。 ※生理を見送った方がいいなどは理解済みなので 手術後 最低でもどのくらい開ければ大丈夫なのか聞きたいです
3人の医師が回答
昨日稽留流産のため手術をしてきました。 次の妊娠に向けて葉酸のサプリを服用したいのですが、昨日手術したばかりですぐに服用して大丈夫でしょうか。 病院からはメチルエルゴメトリンマレイン酸塩錠とサワシリン250mgの2種類の薬を処方してもらいました。 これらと併用しても問題ないでしょうか。 また自分としてはすぐ妊娠したいと考えているのですが、昨日の診察後に次の妊娠はいつ頃から大丈夫か聞いたところ次の生理が来てからと言われましたがネットで調べたりすると流産後すぐ妊娠すると流産率が上がると書いてあったり、2回生理を待った方がいい等書いてあるのですがやはり少し期間を空ける方がいいのでしょうか。 ご回答よろしくお願いいたします。
妊娠6週で心拍確認出来てすぐに母子手帳貰い、その1週間後に心拍確認出来ないと診断されました。 流産手術を受ける為に大きい病院を紹介してもらい、大きい病院で心拍確認出来てると言われました。 現在、順調であれば11週になります。 稽留流産の診断後に心拍確認出来る事なんてあるんでしょうか? また、稽留流産だった場合は自然排出に1ヶ月以上かかりますか?
妊娠8週のときに稽留流産の診断をうけました。 その後すぐに胎嚢を自然排出し、2日後に再度産婦人科を受診しましたが、内容物がまだ完全に排出されていなかったようで、 不全流産と診断を受けました。 エコー写真にも小さい影のようなものがみえていました。 出血は続いていましたが、医師によると薬も服用せず手術もなしで大丈夫とのことでした。 ですが、帰って不全流産のことを調べると ほとんどの方が手術を受けたり薬を服用しており、何もしないと感染症のリスクがあるとかいてありました。 なので何もせず大丈夫なのか心配になってしまいました。 私のように不全流産でも、手術もせず薬の服用もしない場合もあるのでしょうか?
2人の医師が回答
現在35歳です。 12年ほど前に、当時お付き合いしていた男性の子を妊娠しました。 結果、胎嚢の中身が空っぽで稽留流産と診断され、手術を行いました。 その後その方とは別れ、昨年今の夫と結婚をしまし、今年の6月から妊活をはじめました。 その周期にすぐに授かりましたが、先日8週目で心拍確認後の流産となり、手術を行いました。 かなり間があいていますが、人生2回目の流産という事で、また今後も同じ事が起こるのではないかと不安です。 この場合、不育症の検査を受けるべきでしょうか。
1人の医師が回答
29歳の女性です。 今年の2月に結婚をして、4月から排卵検査薬を使用した妊活をはじめました。 運良く一回で妊娠して、妊娠7週と1日まできたのですが、その時の妊婦健診で胎嚢と胎芽を確認できました。 しかし、心拍が確認できず1週間後にまた内診して心拍が確認できなかったら稽留流産手術か自然と出て来るのを待つことになりますと、先生から言われました。 本当にショックでしばらくは立ち直れなかったです。 別の産婦人科に本日かかった時に、染色体の異常でどうしても生まれてこれない子なのかもしれないと言っていました。 私は『次の妊娠がちゃんとできるかと、また流産するのが怖い』と先生に相談したのですが、 まだ29歳でちゃんと妊娠もできたし、健康な体でまだまだ赤ちゃんたくさん産める体だから大丈夫と先生はおっしゃっていただけました。 今回のことはショックだけど、生理がきたらまた妊活をすぐに開始したいと思っています! そこで稽留流産の手術を1週間後に受けようと思っているのですが、その手術をすることで妊娠しずらくなる可能性はあるのでしょうか? また、今後流産する可能性は高くなりますでしょうか?? 29歳でこれから子どもを1人も授かることが出来なかったらと考えると、とても悲しいです。 先生方のご意見をお聞かせください。
39歳です。 この度体外受精にて妊娠し、6w6dで心拍確認後、本日8w5dで胎芽の心拍が確認できず、胎芽の大きさも8w2dのサイズのため繋留流産と診断されました。 4日後に手術を勧められ、予約を入れています。 今の時点で心拍が見えないので、絶望的なことはわかっているのですが、、4日後診察なくすぐ手術なので、不安です。 質問させていただきたいのは、私は今お腹にいる子の前に25歳で1人8w5dで流産(この時は自然流産)、次の妊娠時は29歳で39wで出産しましたが2480gの低出生体重児でした。 2回目の流産経験があり、低出生体重児出産歴がある場合、不育症の可能性があると以前何かのコラムで読んだのですが、私はそれに該当する可能性があるのでしょうか?
1/14に流産手術をして、23日からプラノバールを10日間分1日1錠で処方されて服用しています。 排卵しないようにする薬とお伺いしていたので、26日未明に避妊せず行為をしてしまいました。後でネットで調べてみると、7日間服用しないと効果がないとあって不安です。(流産後生理が来ずすぐの妊娠だと赤ちゃんに影響があるかと思っています。) 妊娠の可能性はありますでしょうか?またこのまま飲み続けることで避妊の効果はありますでしょうか? よろしくお願いします。
40歳での妊娠です。 最終生理から計算して、5週3日あたりで、胎嚢3.4mmで小さいと言われました。 6週1日あたりで、胎嚢のみ5.7mmで、もうひとつ4.4mmくらいの胎嚢が見えてきたけど、どっちにしてもダメだと言われ、1週間後に確認してダメなら諦めてすぐ手術するのでと言わました。 不安になり3日後に他院でセカンドオピニオンをしてもらいましたが、胎嚢のみ4.7mmで胎嚢は1つだけ。 3週相当なので、着床まではしたけど育たなくなった、稽留流産とのことでした。(セカンドオピニオンで診ていただいた先生は、僕は1回しか診ていないから稽留流産疑いという風になるけど、見立てでは稽留流産だねという感じでした。) 稽留流産と納得したので、丁寧に説明していただいたので、セカンドオピニオンの医院で稽留流産手術をすることにし、8週0日にあたる日に手術するための血液検査を行いに医院行き、エコー検査もしていただいたところ、胎嚢が10.6mmで、4週相当。卵黄嚢が見えるとのことでした。10日後にまた検査してから手術をするか決めようと言われました。 自分で調べたところ、稽留流産後に少し成長することもあるという情報も見たのですが、胎嚢だけだった時に稽留流産になり、卵黄嚢が見えるようになることもあるのでしょうか。
今年37歳になります。 3人目妊娠希望です。 7年前と3年半前に帝王切開をしています。 又、昨年6月と、3週間前に合わせて2回、吸引の流産手術をしています。 2人目までは個人クリニックで出産しましたが 2人目のとき癒着がひどかったため、3人目を希望するなら大きい病院を紹介すると言われていました。 2回の出産後、2年たった頃 3人目を望めるか(心配だったのは子宮の壁が薄くないか)病院に行き、 問題ないと言われ、ただ癒着のことがあったので大きい病院を紹介してもらい その後の2回の流産手術は紹介してもらった新しい病院です。 昨日、手術から3週間近く経ち診察をしてもらいました。 中はきれいで、1回目の流産は部分胞状奇胎でしたが 今回は何も悪性ではないとのことで すぐに妊活ができるかと思ったのですが 「通常は3回生理を見送ればいいけど、2回帝王切開をしていること、連続して流産・手術してること、子宮の壁が薄い(初めて言われました)為 正直次の妊娠はおすすめしない、どうしてもなら、最低でも半年空けましょうと言われました。 又、次の妊娠でも流産してしまった場合は もうそれで諦めた方が良さそうでした。 以下質問です。 1. 今まで壁が薄いと言われたことがないのですが、帝王切開に加えて流産手術を2回したからでしょうか?吸引すると壁が薄くなるのですか? 2. 術後の妊活について、生理を見送る期間が長い方がリスクは減るのでしょうか? そんなに変わらないなら、早く妊活したいです。 3. リスクの可能性とは、子宮破裂、流産早産、管理入院あたりでしょうか、他にあれば教えてください。 4. 私の状況ですと、やはり妊娠することは諦めた方が良いのでしょうか。 初めて3人目を諦めた方が良いニュアンスで話され、その場では驚きから質問が出なかったので すみませんがよろしくお願いいたします。
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 703
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー