漢方副作用咳に該当するQ&A

検索結果:215 件

ジプレキサと漢方薬について等

person 20代/男性 -

向精神薬ジプレキサ2.5mgを服用しています。 主治医との話しで、以前、漢方薬も追加でもらえないか聞いてみたら、「漢方薬は注意しないと甘草というのが肝臓に影響する」と言って出してもらえませんでした。しかし、調べたり、漢方薬局で自主的に相談すると、「ほぼ全ての漢方薬に甘草は入っているし、特段危険なものではない。それを言い出したら向精神薬の方が内臓へのリスクは高い」と言われました。特にここで漢方薬を買うことはしませんでしたが、考え方が全然違うな、と思いました。 そして、今回の受診のとき、精神症状とは別の雑談の意味合いで、「咳が長く続いているので漢方薬でも試してみようかと思っています。」と軽く言うと、主治医が、「漢方薬は本当に注意しないと怖いよ。漢方薬は副作用ないとか言うけど、漢方薬こそ合わないものを飲むと怖いからね」と強めに言われました。ここで、再び、 あ、この先生は漢方薬否定派なんだな‥と思いましたが、やはり内臓等への影響を考えると漢方薬よりも今飲んでいる ジプレキサ の方が怖い情報は色々目にします。 主治医が言う漢方薬に対しての否定的な見解、または漢方薬局の薬剤師が言う、向精神薬の長期服用の方が余程内臓に影響するはず。という見解はどちらが正しいのでしょうか?そして、このジプレキサという薬ですが、最後に急性精神症状が出たのが8年前です。 家族も自分もこの薬を飲み続けていることに対してどちらかと言えば懐疑的です。処方されている薬は、このジプレキサ2.5mgのみです。 色々と書きましたが、漢方薬とジプレキサ、どちらが身体や内臓に影響してしまうのか、或いは、ジプレキサの長期服用に対して、リスクの方が強いのではないか、という私の考えについて、見解をいただきたいです。よろしくお願いします。

2人の医師が回答

熱が下がったと思ったら上がります

person 10代/男性 - 解決済み

15歳の子どもが、10日ほど前から、咳と鼻水、熱が上がったり下がったりしています(時々腹痛と下痢がありましたが今はありません)。 インフルエンザ、コロナは陰性です。 これまで薬は漢方を数回しか飲んだことがなかったため、薬アレルギーがあるかはわからず、今回初めて処方薬を飲んだあと熱が上がったこともあり、副作用ではないかもしれませんが、他の理由もあって薬への不安があります。(お医者さんへはお伝えしました) 一昨日(木)、血液検査では炎症数値が上がってはいるがそれほど高くないということで、その日から麦門冬湯(漢方希望したので)とモンテルカストも1/2錠服用(処方は1錠ですが、副作用への不安が拭えなくて少しずつと思い)。 病院から帰ってから39.8度まで上がりましたが、翌日(金)の昼には36.9前後になり、今日(土)は37〜36.7度くらいでした。 今日は朝・昼は麦門冬湯、だるそうだったので、夕方は市販の補中益気湯を飲ませました。 咳はすごくあり、鼻水は色つき、今思えば、4日ほど前から時々、鼻から変なにおいがする、左目の上が痛い、頭を上げるとズキッとすると言ってましたので、ふと気になり調べてみて、副鼻腔炎だといけないと思い、病院はもうやってませんでしたので、夜に市販の辛夷清肺湯を飲ませました。 その後すぐに39.3度に上がっていて、頭痛もすると言うので、カロナール1錠飲ませました。 もし副鼻腔炎からの症状だった場合、明日は日曜のため、受診は月曜でもいいでしょうか?  もし副鼻腔炎からの熱だった場合、カロナールは使っても大丈夫でしょうか? 辛夷清肺湯はこのような症状に適応してるでしょうか? 麦門冬湯と辛夷清肺湯は同時に飲ませてもいいでしょうか? モンテルカストを処方通り今日は1錠飲ませようと思いますが、飲んだ薬と時間を空けなくてもいいでしょうか? 明日平熱になり症状が軽くなっていても、受診は必要でしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)