熱中症後の仕事復帰に該当するQ&A

検索結果17 件

熱中症予後の頭痛、吐き気

person 30代/男性 -

36歳男性ですが、2日前の早朝からお腹の調子が悪く便が水しか出ないぐらい調子が悪かったのですが工場勤務で汗をかくので熱中症がこわいなと思いましたが仕事にいき、昼ぐらいには吐き気と頭痛があり、夕方まで仕事をして倦怠感があり、帰宅後に体温が38度と激しい頭痛と食事もできない状態だったので夜間病院にて受診しました。 血液検査をしたところ非感染の胃腸炎からの脱水をおこしての熱中症とのことでした。 点滴を4本いれてもらい頭痛はあったのですがだいぶ楽になり帰宅しました。 翌日は仕事を休んだのですが、軽い頭痛と吐き気がおさまらず。 今日はマシになったので仕事に復帰しましたが、頭痛からの吐き気がずっとではないですが定期的にやってきます。 今まで熱中症で頭痛が起きても寝たら治っていたのですが、まぁ今回は胃腸炎が絡んでいたのでだいぶ症状がひどかったですけど。 熱中症の予後で数日も頭痛、頭痛からの吐き気などはおこるものなのでしょうか? 体にしびれなどはないので違うとは思いますが、脳梗塞や脳出血の可能性はありますかね?吐き気のある頭痛なので不安です。 ちなみに左目の上、右目の上、左側面などいろんな箇所に痛みがでます。 あと熱中症の頭痛は頭痛薬を飲まない方がいいとネットで書いてありましたが、数日たっているので飲んでも大丈夫ですか? ご意見よろしくお願いします。

6人の医師が回答

コロナ後の体調が気になる

person 20代/女性 -

先週の金曜日の夜から喉に違和感があり土曜日に喉の痛みと咳、日曜日に40度を超える熱が出たので月曜日に病院へ行ってコロナ診断を受けました。 火曜日の昼以降には熱も平熱まで下がって上がることなく咳と鼻水と味覚嗅覚飲みの症状になり、水曜日には咳と味覚嗅覚があったものの体的には元気だったし待機期間もその日で終わりだった為木曜日から仕事復帰しました。ちょうど繁忙期ということもあり朝早い時間から寄るの遅い時間まで働いていてクーラーは聞いているがフライヤーなど熱い機器がある飲食で働いているので、毎日適度に水分を取りながら働いていたが土曜日月経が来たことが関係しているのか熱中症様な貧血のような立ってるのがしんどくなるほどの目眩と吐き気に襲われ仕事から帰宅後即就寝しましたが次の日も寝ているだけなのに頭痛がしたり何かが込み上げてくるような吐き気、座ったりだったりするだけで頭重感を感じたり動悸がしたりと体の異変を感じたので仕事を休みました、それからも文字を読むだけでよったり体を動かすのがしんどくて火曜日の今日まで仕事を休んでいます。元々月経は不順で前回来た時から約5ヶ月ほど来ていない状況だった為とコロナ直後だった為体に異変が出てるのかなとも思ったのですが、良くならないのが不安で病院もお盆休みに入ってるためどうしたらいいかと思っておりました。 ご飯も味覚嗅覚がほぼなく、感じることは何を食べても口の中に苦さが残ることだけなので咳止めを飲まなきゃ行けないから頑張って食べてるような感じです。 栄養不足だったり月経の事で鉄分が足りていないのかと思って自分で色々調べて見たが分からずで ご相談させて頂きました。 長くなってしまってすみません。 よろしくお願いします。

7人の医師が回答

抑うつ状態と言われたのですが

person 20代/女性 - 解決済み

始まりは昨年の7月に吐き気、動悸、呼吸が苦しいという症状が出て病院へ行きました。その時は熱中症と診断されました。その後は会社に行くと涙が出てきたり、夜眠れなくなる、あるいは何度も目が覚めるという症状が出てきたので精神科に行き、「不安抑うつ状態」と言われました。 昨年11月には、過呼吸と体の震えで動けなくなり救急車で運ばれました。 2ヶ月の休職、その後復帰しましたが、また今年の7月から1ヶ月の休職をし現在は会社へ通っています。 ですが、2週間程前から職場内の環境が少し変わり、そこからまた体調が悪化しています。 吐き気、体の震え、息苦しさを感じる発作が2週間の間に5回ほど起きています。頓服として処方されているジアゼパムを服用するときもありますが、毎日は飲めないし、頓服を服用するのも抵抗があります。 毎日服用する薬はエチゾラム0.25mgを毎食後と半夏厚朴湯を朝晩に飲んでいます。 しかし、薬の効果を感じることができず 会社だけでなく、人混み、飲食店などに行くと動悸と胸の苦しさ、吐き気を感じることがあります。 会社へ行ってもまともに仕事ができない日の方が多く、休んでしまう日もあります。外出するのも気が引けて、今まで行っていたような場所へ自ら行くことは減りました。 どんどん悪化している気がするのに、病名はつかないものなのでしょうか。

8人の医師が回答

突発性血小板減少紫斑病の治療法(コロナの後遺症か)

person 40代/女性 -

長くなりますが、お願い致します。 7月12日に初めてコロナに罹患し、嗅覚異常が残ったものの4日程度で発熱38度前半から微熱程度に軽快し5日目にはほぼ完治していました。嗅覚異常は残っていたので鼻うがいをし6日目に仕事に復帰しました。 生理が始まる前から、熱中症のようになり夕寝をしていました。 生理5日目に大量出血をした夜、手の甲のぶつけて居ない所にアザがあり、紫斑病を疑いました。血液内科に翌日行くと、血小板が1万数千しかなく緊急入院と言われましたが、翌日総合病院で1万あれば、ひとまず家でステロイド治療でよいと言われ、デカドロン40ミリ/1日、4日間で臨みましたが、飲み終わり数日で3万を切り、ステロイドを休みたかったので、先にピロリ除菌をしました。結果は1ヶ月後です。 一昨日、血液検査をすると、また1万少しまで下がり、泣く泣くデカドロン40ミリ/1日×4日間とレポレード12.5、2週間の併用となりました。 既往として、強度近視からの網膜剥離、強度近視かつ左右で度が違いすぎることからメガネが長時間かけられず、ICLでレンズ入れる手術をしています。また、鼠径部の異所性子宮内膜症は現在、経過観察中で、ロキソニンを飲んでしのいでいました。 1️⃣コロナの後遺症で突発性の血小板減少紫斑病は、症例が出てきてますか? ウイルス性の突発性の場合どれくらいで、治りますか? 2️⃣ デカドロン短期4日間で40ずつ飲んで 2回目ですが、白内障や緑内障への影響、特にレンズが目の中に入っているので、緑内障が心配ですが、長期でプレドニゾロン中容量1日25から始めるより、副作用少ないとのことですが、良かったのでしょか? 3️⃣レポレードは、血栓と白内障が副作用にありますが、デカドロンと併用で大丈夫でしょうか?また、血栓が心配な場合、豆腐やサジー(果物)など食べても大丈夫でしょうか?

2人の医師が回答

コロナ自宅療養終了から2週間で発熱のみの症状

person 40代/女性 - 解決済み

先月29日にコロナの自宅療養が終了し、仕事復帰もしました。 ただ、先週仕事後に熱中症のような症状?(ひどい頭痛と顔のほてり)があり、水分をたくさん摂り横になっていたら症状も良くなってきたのでその後も仕事は行っていたのですが、昨日午後から突然の発熱。37.6℃まで上がったと思ったら夜になって36.8℃まで下がり、就寝時に顔周辺と足先のみとても熱い感じがあり熱を測ると38.1℃まで上がっていました。症状は熱と下半身の鈍いだるさ?のような感じのみで(昨日はひどい肩こりもありました)元気もあり食欲もあります。 今朝になってまた熱を測った所、36.7℃で日中はその前後を行ったり来たりという感じでした。日中は37℃台は1度もありませんでしたが、夕方になってまた顔周辺のほてりと発汗があり、測ってみると37.4℃。 ついついネット検索をしてまうのですが、がんの可能性もあるとの事。 とても不安です。 血液検査をしてもらいたいとかかりつけの病院へ電話しましたが、お盆休みに入るので血液検査はやっても結果がお盆休み明けになるので、大きな病院へ相談して下さいと言われ、受診できませんでした。 上記の症状から、がんなどの可能性はあるのでしょうか?またコロナの再感染の可能性なのでしょうか?ちなみに昨日、自宅の抗原検査キットでは陰性でした。 先生方のご意見を伺いたく相談させて頂きました。 宜しくお願い致します。

1人の医師が回答

40歳女性 帯状疱疹後の筋肉痛のような症状

person 40代/女性 - 解決済み

40歳女性です。最初に頭痛、めまい、太ももやお腹の筋肉痛、だるさ、微熱、目の痛みがあり熱中症を心配して内科を受診し漢方薬とカロナールを処方され血液検査をしました。その日の夜、右目の横からおでこにかけて発疹ができ、とてもかゆく蕁麻疹かと思い休日だったので翌日も様子をみていましたが、その翌日まぶたの腫れ、目の周りが感覚が麻痺した様な感じとしびれがあり休日診療していた整形外科を受診し帯状疱疹と診断されアメナリーフを7日間処方されました。翌日、血液検査の結果を聞きに内科に行き、結果は問題なく、帯状疱疹になった事を伝え、腫れとしびれがあったのでプレガバリン25mgを朝晩1錠処方されました。安静にし、寝違えや右腕の腱鞘炎の様な症状が途中ありましたが薬を飲みきり再度内科を受診し、問題なかったので翌日から仕事復帰しました。仕事中だるさがありましたが、帰宅後太ももの筋肉痛と痙攣、下半身のだるさ、右腕の腱鞘炎のような痛み、手の指のこわばりがあり翌日整形外科を受診しました。首と腰のレントゲンをとり、ストレートネックと腰骨が炎症?してるとの事で腰のサポートベルトを出され、プレガバリンの副作用でだるさが出ているのではとの事で飲むのをやめて様子をみることになりました。仕事も休み安静にしていますが、下半身のだるさや腕と指の症状はあまりよくなりません。頭痛があるので今はカロナールと、1年程前に子宮腺筋症と言われてジエノゲストを飲んでいます。発疹が頭に出たので合併症や他の病気が心配で、このまま様子をみていいのか、他の科を受診した方がいいのか教えて頂きたいです。宜しくお願い致します。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)