28歳、両目視力0.03で乱視はほとんどありません。
日中は-7.00のコンタクトをつけています。
今年の1月末から、映画館のスクリーンを端側から観た際に両目で見ても右目だけで見てもスクリーンの端がダブります。(左目だけで見てもダブりません)
反対側の端からスクリーンを観た際には両目で見ても左目だけで見てもスクリーンの端がダブります。(右目だけで見てもダブりません)
両目で見ても、片目ずつ見て両方ともダブる角度は無く、普段の生活ではお月様や蛍光灯が稀にダブって見えるときがあります。人物などに感じたことはなく、黒白はっきりしたものがダブって見える傾向に感じます。
普段から片頭痛やストレートネックによる首コリなどが気になっています。
眼科での眼底検査は5/27に行い異常なし
脳神経外科での脳のMRI.MRAは2/7に行い異常なし(動脈瘤などもありませんでした)
■これは両眼複視、片眼複視どちらかでしょうか?またそれぞれの見え方の違いを知りたいです。
■再度検査を行ったほうがよい症状でしょうか?(脳腫瘍や動脈瘤などが新たにできていたらと心配です)
■片頭痛と目の見え方は関わりがありますか?