生後2ヶ月むせるような咳に該当するQ&A

検索結果306 件

長く続く咳と痰について

person 乳幼児/女性 -

生後4か月です。(1か月早く生まれたので修正3か月です) 2400gで産まれたことと、哺乳中にむせこんだり酸素が足りなくなる時があり産まれてから20日ほどGCUにいました。 改善したため退院しましたが、 上に4歳の姉もいるせいか、生後2か月からコロナになったり、風邪で哺乳状況が悪く2回入院経験があります。 そんな中、再度2月14日頃から咳と鼻水が出るようになり、熱は全く上がっていませんがそこから痰がらみの咳がずっと続いています。 病院に行って痰切りのお薬などももらいましたが3週間たった今でも、たまにくしゃみもしており、こまめに鼻水も吸っていますが中々治りません。 病院の先生に言っても、上の子がいるからどうしてもしょうがないね、と言われるのですが、こんなに長引くこともあるのでしょうか。 特に寝ている時に呼吸が苦しそうとか、咳していない時は息苦しい感じもなくとても機嫌はいいです。 ただ、一度咳き込むと痰が絡んでオエっとなっているようで、たまにそのまま吐き戻してしまうこともあります。 また、寝起きなどは唾液?で必ずむせますがそれも成長とともに落ち着くのでしょうか。 風邪薬ももらって2週間ほどは頑張って飲ませていましたが、元々哺乳瓶拒否もあり、むせ込みやすいので、スポイトで少しづつ飲ませても苦しそうにしておりこのままずっと薬を飲ませるのも抵抗があります。 咳と痰があっても機嫌が良ければ、こまめに鼻水を吸ってあげて様子を見てあげて良いのでしょうか。 よろしくお願いします。

10人の医師が回答

生後2ヶ月の娘、咽せて?苦しそう

person 乳幼児/女性 - 解決済み

初めて質問します。生後一ヶ月の時にRSで肺炎を起こし9日間入院。退院後もずっと鼻水がなおらず、1週間ほど前からまた咳がではじめました。ここ3日ほど、咳というより咽せてる感じで、寝起き、寝てる時、授乳中によくなるのですが、ゲホゲホっと咳みたいな咽せてるような感じから、そこからうまく呼吸がもどせないのか、何かつまってるような感じでずっと咳き込み、口からよだれの泡をだしたり、顔を真っ赤にして、涙をながしながら、その間は息ができていないように感じます。酷い時は苦しくて体をつっぱって息をしようとすると、ヒィーっと音をたてて何とか息を吸うように必死にみえます。私はただ、背中をトントンして、座らせたり、縦抱きにして落ち着くのをまつしかありません。凄く長いと1分ほど咽せたような咳と顔を真っ赤にして涙をながして苦しそうにしています。ここ2日、夜間は1時間に1回くらいのペースで咽せるような感じで起きて、寝ての繰り返しで、心配で寝付けません。 その症状の時以外はニコニコとすごしてくれています。 病院に連れて行ってみてもらいたいのですが、その症状がない時は普通に元気で鼻水でてるねって感じにしかみえなく、ちゃんとみてもらえるか不安です。

6人の医師が回答

咳が続くのが気になります

person 乳幼児/女性 - 解決済み

生後7ヶ月の女児です。 生後4ヶ月頃によく動くようになってから(寝返りやずり這い)遊んでいる時によく空咳をします。擬音語で表すならケホケホ、カハカハといった咳です。特に熱もなくよく飲み元気に遊んでいるので唾液でむせてるのかなくらいに思っていたのですが、3日前から咳の頻度が多くなりました。元々1日に10〜20回くらいだったのがここ数日は倍以上に増えている印象です。(ケホケホで一回でカウントしてます。きちんと数えたわけではないので体感です。)温室湿度計と加湿器で部屋の温度・湿度は管理してます。 咳をするタイミングは様々で遊んでいる時(仰向けもうつ伏せも)、つかまり立ちをしている時が多い印象です。また、起床後や午前中が多い印象です。関係あるかは分かりませんが離乳食は生後5ヶ月と2週目あたりに開始しています。その後1ヶ月くらいでストローで水を飲めるようになりましたが勢いよく飲んでしまうので、気をつけていても2〜3回に1回はムセてしまいます。 ムセこみや咳は赤ちゃんであればこの程度なのでしょうか。 頻繁に咳をしているのを見ると心配になるのですが熱があるわけでもなく何となく心配なだけですが受診した方が良いでしょうか。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)