甲状腺乳頭癌の取り残しに該当するQ&A

検索結果:10 件

血痰が続き甲状腺癌の再発が心配

person 50代/女性 - 解決済み

2024年4月上旬にエコーと細胞診、CTにて甲状腺癌乳頭がんとリンパ節転移との診断で6月上旬に大学病院にて手術。甲状腺左葉胸部切除+頚部郭清術(左D1)を施行。病理ではpT3bN1a。4月と5月の術前のエコーでは1.4cmと言われていた腫瘍は切ってみたら3cmとのことで低分化癌を疑ったが病理の染色検査の結果低分化癌ではないとの診断。ただ、高リスク乳頭がんということなのかTSH抑制療法でチラージンも飲むことになる(現在TSHが下がりすぎ動悸もするため休止中)。 8/20に念のためPET-MRIを受け特に病的FDG集積は認められないとの結果だったが、肺野に関しては感度はCTには劣りますとのこと。 9月下旬より痰に少量の血が混じるようになり、もう2週間毎日続いています。風邪症状もなく咳も特になく、耳鼻科のファイバースコープでも異常無しでした。病理の結果も想定より悪かったことと少量とは言え血痰が続くなどは初めてのため、甲状腺癌の再発や取り残しや転移を心配しています。 今回、手術した大学病院から戻されたクリニックで首のエコーをしましたが特に異常見られず、これからCTは撮るのですが、なかなか予約も取れずゆっくりペースなので不安です。先生は再発にしては(術後4か月)早すぎるので可能性は低いと言いますが、それでは毎日痰に血が混じる原因はなんなのだろうと思ってしまいます。どんな原因が考えられ、どんな検査が必要と思われるかご意見を伺いたいです。 手術した大学病院も甲状腺ではそれなりに有名なところですし今通院中のクリニックも甲状腺のクリニックですが、再発転移の可能性が出てきた場合は癌専門病院のようなところへセカンドオピニオンや転院などを考えた方が良いのでしょうか?

2人の医師が回答

甲状腺乳頭癌の肺転移可能性

person 40代/女性 - 解決済み

47歳女性です。 甲状腺乳頭癌リンパ節転移ありと診断され、1ヶ月前に甲状腺亜全摘手術を行いました。その後は服薬も無く普段通りに過ごしており、先日術後1ヶ月で始めての外来で、病理結果を聞きました。 原発は9.5ミリと小さかったものの、リンパ節の転移が多く、取り残しから再発の可能性が高いと言われました。手術直後のサイログロブリンも少し高いので、改めて採血して下がっていないようなら、肺や骨への転移も考えて精密検査をするとのことでした。当初、切れば終わりで何も心配ないと言われていたので、とても恐ろしくなりました。 私事ですが、主人が今膵臓がんのステージ4で、子供もまだ下の子が小学生なので、私が倒れるとたち行かなくなるのです。 とりあえず採血の結果とその後の方針は1ヶ月後に聞くことになっています。先日の外来で「リンパ節に再発したらその時は全摘となりますか?」と聞いたら、「難しいけど、必ずそうするとも言えない」とのことでした。小さな癌なのに、予想以上のリンパ節へ広がっているのは転移しやすい癌であり、肺転移まで進んでしまう可能性があるなら、私は今全摘してアブレーションをした方がいいのではとも考えています。 先生はガイドラインにも名前のある教授なので、中々意見はできないのですが、どのような治療が良いのでしょうか? また、肺転移の可能性はどのくらいあるのでしょうか?

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)