お世話になっております。
昨年7月、大腿骨転子部骨折 → ガンマネイル手術をしました。
その後、異所性骨化症となり、約1年経った一昨日、除去手術を行いました。
医師と相談し、こちらでアドバイス頂いたダイドロネルを、再発防止として使うことになりましたが。
担当医が、「資料あまりなかったので、とりあえず、一般的な容量の1日800mgを、3ヶ月使いましょう」とのこと。
ただ、私が個人的に調べたものでは、低容量(20mg/kg/day 1日20mg?)を長期間使用する、というものでした。
そこで、質問をさせてください。
1
1日800mgは、多くはないのでしょうか?
2
ダイドロネル服用をやめた途端、再発する可能性もあるとのことでしたので、代替案も検討していますが、
高域超音波治療
というものがありました。
どうなのでしょうか?
素人が探してきた対処法を、専門の先生方にお聞きするのは心苦しいのです。
担当医を信頼しておりますが、これまで幾度か、「よくわからないだよね」「とりあえず、、」といった発言をされて、少し不安を感じてしまいました、、。
ダイドロネルのしても、こちらの先生方のアドバイスがなければ、使用する選択肢にも入らなかったようです。
第一前提には、やはりこちらで教わった「愛護的なリハビリ」ですが、それに加えた対処法を、模索しております。
お忙しいところ恐縮ですが、ご教授頂けましたら幸いです。