痔の手術後の生活に該当するQ&A

検索結果:123 件

「痔の手術後4日目ですが、痛みが強く日常生活に支障があります。」の追加相談

person 40代/女性 -

術後6日目ですが肛門の腫れ、痛みが続きほとんど軽快していません。時々37.2〜37.6℃の微熱あり。 9/10同病院の外来受診。担当医が診察。その際の説明では、肛門の3カ所(3時、5時、7時の方向)の痔とポリープを切除したとのこと。腫れている部位は5時と7時の間だそうです。「これは痔ですか」と訊ねると「違う、表皮が腫れている(むくんでいる)ため押し込むこともできない、触らない方が良い」とのこと。 今朝も排便後、熱を持っていて、腫れも痛みもほとんど変わらず。 歩くのもしゃがむのも座るのも変わらず辛いため、ほとんど横になっているしかなく。 
自分で5日目(昨日)と6日目(今日)の肛門の写真撮ってみましたが、腫れは変わっていません。気のせいか、やや腫れが増しているようにも見えます。 現在の服薬:⚫︎ヘモナーゼ⚫︎マグミット⚫︎痛みどめ(カロナール、ロキソプロフェン) ⚫︎ボラザG坐剤(ヘモポリゾン軟膏は副作用の懸念あるため拒否) 手元にある書類【手術内容】には『痔核のうちでひどいものを2〜3カ所切除』『内痔核・肛門ポリープ切除術、内痔核硬化療法』とあります。 手術は、田舎の総合病院で肛門科専門はないため【外科】でした。 
入院中、看護師から「これまで痔の手術は、今の院長がおこなっていたが、院長になってからは担当しなくなった。今回の担当医は4月からの新しい先生」とのこと。 【上記をふまえて知りたい事】 
1、医師は「痔ではない」と言ったが、ただ表皮がむくんでいて腫れが引かない状態なのか。 2、術後6日目だが、ほとんど腫れと痛みが変わらない(痔でもない)ことはありえるか。 3、上記の状態に対して、できる処置はないのか。状態が全く良くならないように感じるが、我慢するしかないのか 
(仕事も明日から出勤しなくてはならないため焦っています)

1人の医師が回答

初めての体癌検査、結果まで不安でいられない

person 40代/女性 -

1年前に、子宮と卵巣のエコー、子宮頚がん検査→異常なし その半年後に、心配で受診 子宮と卵巣エコー→異常なし そしてその半年後、子宮頚がん検査の時に、最近生理の時に、塊が出ることがある、あと排卵くらいから生理前に膣が痛くなる時があると言ったら、膣が痛くなるのは、排卵から生理の時には、痛みを出すホルモンが出るから、痛みを感じやすく、日常生活ができて、そんなに気にならないなら、大丈夫と言われ。 塊の方は、41歳だし、一応、体癌の検査もしとこうかと体癌検査→結果待ち 卵巣は大丈夫だよと言われました。 そこで、心配なのは、体癌検査をする前に何かを測ってたこと、癌があったから、その大きさを測ってたのか…❓ あと、このように不正出血とかの自覚症状がない場合でも、体癌の可能性はあるのでしょうか…❓ もし、子宮頚がん、体癌があった場合は、初期で他に転移とか手遅れということになってないか…❓ 近々、痔の手術があるので、それのあとに今度は子宮摘出手術になったら…と不安になって、生きた心地がしない毎日です。 結果を聞く日が痔の手術が夕方からあるので、結果ダメだった場合、精神的に手術を乗り越えられるのか心配です… 極度極度極度な心配症で、常に最悪な状態を考えてしまう性格なので、結果までの毎日と結果がダメだった時… もう、どうしていいか分かりません…

2人の医師が回答

慢性裂肛、手術以外の可能性はあるでしょうか

person 30代/女性 -

5ヶ月ほど前に肛門科に裂肛と診断され、プロクトセディル軟膏を毎日投与していますが一向に完治しません。 酷い時は出血ありましたが、酸化マグネシウムで便は柔らかくなり、出血は治り排便時の痛みは弱まってきたものの、まだ痛みが必ずあります。ポリープのようなものが外側にあります(痛みはありません)。 次のステップとしては手術以外方法はないのでしょうか?先生からは、とりあえず薬を続けましょう、あとは手術しかないかなー薬も他にないしね。まぁでもまだ薬でいこう、と言われたのが年末でした。そろそろ薬が切れるのでどうしようかと考えています。症状がそこまで酷くない気がしているのですが、それでも手術以外ないのか...?と手術に対する心配と不安があります。 小さい子どもと2人で生活しているので入院手術も難しいです。 あと一点、アルコールが好きで毎日缶ビール2本ほど飲んでいますが、痔に良くないと知り、これから禁酒する予定です。禁酒が完治に繋がるという可能性もあるでしょうか? セカンドオピニオンとしてご意見を頂きたくご相談させていただきました。よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

39歳女性 痔の症状でジオン注射受ける予定です

person 30代/女性 -

今年1月にやや便秘で気張った際に、痔の症状で夜も眠れないぐらいになり肛門科受診しました。基本は快便で毎朝便はでます。 その際はロキソニンと軟膏、ヘモナーゼ、レパミド錠で様子見となり、必要に応じて注射かなと言われておりました。 その後は薬で落ち着きましたが2.3日前から急に同じような痛みが来たので今日肛門科を受診しました。 その際に内痔核が2つあり、一つが外に出て来たり入ったりという感じでもうひとつ中にあるのは大きめなので注射で治療しましょうということになり、10日後にジオン注射を受けら予定です。 初めてで色々不安なのですが…ジオン注射のことを調べると副反応なども怖いです。 当日、お昼に手術をしてから午後は子どもの懇談の予定があり自転車は乗れないとの事で 歩いていく予定ですが、どの程度運動しても大丈夫なのでしょうか? 病院ではいつも通りの生活で大丈夫と聞きましたが調べると安静にとも書いており不安です。次の日は自転車で仕事に行くのですが大丈夫でしょうか? 外に出ている痔はそんなに大きくはないと思うのですが、受けてから何かあったらしたら…と思うと心配です…

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)