痔術後排便に該当するQ&A

検索結果189 件

臀部膿皮症の術後について

person 30代/女性 -

先日、痔瘻の根治手術を受けた際に、瘻管が見つからず臀部膿皮症ということで、患部を切除しました。肛門のすぐ左がわ5センチの円形程度に皮膚をくり抜かれ、今傷口は開放されている状態です。 術後は、患部を1日2回程度シャワーで石鹸で洗うように、ガーゼなどは特にしなくて良いと言われています。薬はロキソニンと整腸剤のみの処方です。 本日で手術より6日経過しており、患部からはまだ少量ですが出血しています。 質問ですが、排便痛がひどく、排便時は20分ほど動けなくなります。下痢や便秘ではなく通常の排便でも痛いです。 また、排便のみではなく、排尿時も尿が患部に触れるたびにしみるような激痛で、排尿後もヒリヒリした、痛みが取れません。 痔の手術で排便時が痛いとは聞いていましたが、臀部膿皮症の手術で痛いとは思っていなかったのでびっくりしています。 これは肛門から近いから排便痛は仕方ないものなのでしょうか。 また、排尿時もこんなにしみるものなのでしょうか。 痔の手術の術後を調べても、あまり排尿も痛いという方がおられないので不安になり質問しました。 対応策などあれば合わせて教えていただけると助かります。よろしくお願い致します。

1人の医師が回答

大腸がん手術後の出血、甲状腺について

person 60代/女性 -

60代の母のことです。 12月に大腸がん(直腸がん)の手術を受けています。 術後の結果はステージ3b その後半年間の抗がん剤治療を受け、7クール目は血液検査の結果が良くなく休薬し、最終クールを受けて終えています。 腫瘍マーカーは異常なしです。 その後のCT検査で甲状腺に気になるものがあるが大きい病気ではないと思うけど首の検査をするとのことで、来月6日に検査予約をしています。 以下、気になる点の質問です。 ・甲状腺(首)の検査のはずが、予約内容では「腹部エコー」となっているようです。 甲状腺の検査で腹部エコーとは間違いでしょうか? ・術後8ヶ月経ちますが、最近排便した際に少し出血があったそうです。 大腸がんの診断を受ける前は、排尿するだけで毎回出血があり量も多かったのですが、今回はそのような出血量や頻度ではなく今のところ一回の出血だけです。 痛みはないようなのですが、まさかこれはまた癌なのでしょうか? 本人は今回こそは痔だよと言っていますが、痔の場合は痛みがありますよね… (現に私が最近切れ痔と痔瘻の治療を受けた身ですので、痔の症状については把握してるので、母の症状で痔とは違和感があります) ご回答いただけますと幸いです。 よろしくお願い致します。

2人の医師が回答

肛門のことで質問です

person 40代/女性 - 解決済み

2つ質問があります 1つ目の質問です。 昔からお腹が弱く下痢してましたが下痢をしない薬をもらいそこは改善しました ただ、たひたび軽い切れ痔になるたそれがいやで12年前に1度肛門科の名医にお尻の手術をしてもらい人より若干狭かったおしりをひろげてもらいました。 今悩んでいることは、毎日二回排便があり最初は硬めなのですが、二回目がしばらくすると催しだすものはだしやすい軟便です 表面がふよりとしたものだったり、最後が崩れていたり。一回目の排便時にたまに先が硬いことがありそれで、たまに肛門入口(鏡でみえるところ)に赤い筋がつくことがありますが、そらは頻繁ではないのですが1年から半年に一回、運が悪いと一ヶ月に一回おきます。ただ、痛み出欠ともになし。このぐらいの切れ痔を術後12年の間繰り返してきましたがこの程度なら大丈夫でしょうか? 2つ目の質問です 二回目の柔らかめの排便がでたあとに肛門内部がジンとした感じがあります。一回目の排便時には内部がきれるような痛みはまったくなく、、。 ただ、座浴をしてあらうとおさまりますがときには腫れぼったい感じがつづくこともあり。 ギンザの肛門科に2年前にいったときにはいぼ痔と脱稿をしてきされました。 ただ、いぼぢの場合いたみはないとききましたが、痛みというかこのようなじんとした感じを感じることはありますでしょうか? その日ヘルミチンを、入れた際に括約筋が狭い感じがしたので括約筋をマッサージしたところジンとした感じがしました。翌日も同じようにおしたところ前日よりはかんじず、、、 いぼぢでジンとするのか、括約筋の収縮?でジンとするのか、、切れ痔なのか、粘膜のただれなのか、、 毎日ではないのですがこな二回目の排便後のジンとする感じの原因はわかりますでしょうか? ※一応排便前にはワセリンはぬってます。

1人の医師が回答

痔の術後、痛みがなくなりません

person 40代/女性 - 解決済み

16日前に痔核手術(脱肛を含む)、肛門形成手術(直腸粘膜脱形成手術)を受けました。 痔のレベルは外に飛び出している状態で、レベル4と言われました。3個の大きな痔を取ってもらいました。 入院中(術後3日間)は痛み止めも効いていて、痛みもほぼなかったのですが、退院と同時に排便も始まり、自分でコントロールすることもできず便失禁が3日ほど続きました。 便は下痢のような緑っぽい軟便です。 痛みも退院時より強くなったので、病院を受診すると、傷口は問題はなく、下痢してしまうなら処方されていた乙字湯を飲まなくていいと言われたので飲むのを中止しました。 乙字湯を飲まないでいたら、便の硬さは普通に戻りましたが、今度は痛みがひどく立っていることもできないほどの痛みです。ロルカム錠を飲むと多少良くはなりますが、一時的なものでまたすぐに痛みが出てきます。 出血はまだしていますが、大量というわけではありません。 16日経ってもロルカムを服用しないといられないほどの痛みは続くものなのでしょうか。いつまで続くのでしょうか。 セカンドオピニオンなど検討した方が良いのか悩んでいます。 また腫れ上がった肛門も元に戻るのか心配です。

2人の医師が回答

肛門ポリープの手術について

person 40代/女性 - 解決済み

出産時にイボ痔のようなものができ、長年放置しておりましたが今度手術をします。(時々排便時に脱出しますが痛みなど全くなし、手術は押し戻すのが不快に感じるため) 総合病院の消化器内科に通っていたのでそこで相談して外科を紹介いただいたのですが、その外科医師の説明では ・イボ痔ではなく肛門ポリープ ・簡単な手術で30分もあれば終わる ・出血ほとんどない ・術後の痛みもなさそう ・3泊4日の入院 ・全身麻酔 上記説明がありましたが、3泊4日の入院についてはおかしいと思ったためその場でなんとか日帰りにしてもらったのですが(前例はないけど簡単な手術だしまあいいでしょうとのこと) 全身麻酔について、家に帰って自分で調べたところ、どうも局所麻酔でもよいのではないかと思ってきまして、ご意見いただきたいです。 麻酔科の先生には局所麻酔だとお尻の穴をきゅっと締められたりするとやりづらいからだと思うと今日言われました。 肛門科の専門病院を訪ねればよかったのかと少し後悔しております。 また麻酔の種類によって予算も変わってくるため肛門ポリープ手術の全身麻酔の意義についてご意見いただきたいです。

2人の医師が回答

痔瘻手術後の状況とその他について

person 70代以上/男性 -

 昨年暮れ、全く予想せずに痔瘻(7時方向)を指摘され、今年1月6日に入院して、レイオープン法を受けました。今現在、傷は埋まり、カット方が腫れていて、時々痛痒いです。術後2カ月弱のこの状況は順調なのか、痒みは再発の症状なのか少し不安です。  ところで、痔瘻手術以前から、痔の症状は若いころからあり、20年前に脱肛状態だったものを手術、その10年後に再発気味でジオンをやり、その7年後に内痔核の手術、そして、今回の痔瘻の手術となりました。3年前の内痔核手術後、夜になると、何となく脱肛気味の感じがあり、気持ちが悪いので軟膏を塗っていました。今回、痔瘻の手術でそれが治るかと思ったのですが、半月前から同じような感じで、又軟膏をよる使っています。  4,5年前からかと思うのですが、一日にトイレに行く回数が2,3回と増えています。便秘の対策としてモビコールHDを夕食後にぬるま湯に溶かして服用していますので、その影響かとも思いますが、何時も軟便気味で多数回の排便で肛門を刺激し過ぎで、夜に脱肛の感じを受けているのかと思っています。多数回のトイレは、手術の影響で瘢痕ができ、直腸の便の貯留量が小さくなっているのかとも推定していますが、食事の度にトイレに行きたくなるので、外出が億劫になっております。治す方法はあるでしょうか?

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)