眼瞼痙攣原因に該当するQ&A

検索結果:89 件

本当に眼瞼痙攣なのか ボトックス 改善しない

person 20代/男性 -

去年の6月頃から急に光を眩しく感じるようになりました。それ以前は読書が趣味だったのですが、小説の文字を見ただけで気持ち悪くなったり、照明やパソコンの光を眩しく感じるようになりました。また、動く物を見ると気持ち悪くなるようになりました。その後、いくつかの眼科を受診しましたが原因はわかりませんでした。 今年の7月頃、まばたきがしにくいと感じるようになり病院を受診したところ、軽度の眼瞼痙攣と診断されました。 もともと発達障害が原因でうつ病になり、抗うつ剤を飲んでいたので薬剤性の眼瞼痙攣を疑われ、そこで飲むのをやめました。 今年8月中旬にボトックスの注射を受けたのですが、2週間後くらいに軽い兎眼になり、丁度2ヶ月が経過した今は兎眼はなくなりましたが、まばたきが浅くとても目が乾燥してつらい状態です。車を運転中、信号待ちをしている時に目を開けているのがつらく目を少しの間閉じてしまうこともあります。 しかし医師に目が乾くことを相談しても、経過は順調だから、乾きを潤す目薬を出しておくと言われ終わってしまいます。そして目薬の効果があまり感じられません。 1ヶ月ほど前から目の奥に痛みを感じ、ご飯を飲み込んだりする時にも目の奥に違和感を感じます。また熱いものを飲んだりすると目の奥に熱さを感じることがあります。また、なぜか鼻を鳴らしたくなり、音を立ててしまいます。 1週間ほど前に遮光眼鏡を作ったのですが、眩しさは抑えられているはずなのに、相変わらず文字を見たり、動くものを見ると気持ち悪くなり、ボトックスの効果が実感できないため、眼瞼痙攣以外の病気があるのではないかと考えています。 うつ病のこともあるので考えすぎかも知れないですが、他に当てはまりそうな病気があったり、何科にかかればいいなどあれば教えていただけると幸いです。長文失礼しました。

1人の医師が回答

術後せん妄から目が開かない状況について

person 70代以上/女性 -

80代前半、軽い認知症の症状が出ておりましたが、独居で手術前は身の回りのことも自分で出来ておりました。 心臓の開胸手術を1か月前位に行い、手術は成功したものの、全身麻酔およびICUでの心理的な負担が大きかったのか、術後2日ほど治療を拒否するようなせん妄、その後、魂が抜けたような状態となり術後2週間で回復の兆しがないため、精神科を受診しました。ペロスピロンを処方され、穏やかになり会話も成り立ち、サポートいただければ歩行や食事が出来る様になりましたが、ほぼ瞼が閉じた状態です。(現在も入院中) 何かの拍子に開くことも有りますが、ほぼ閉じた状態で回復を阻害している要因のひとつにも思えます。眼科での精密な検査はまだ受けられていません。ちなみに瞼が開かない状況は、精神科の薬を服用する前から出ています。 本人は、眼を開けたくても開けられないと言います。他人の手で開けようとしても、ぎゅっと閉じてしまう状態です。 10年ほど前に眼瞼痙攣に悩まされ、ボツリヌス療法で改善したことがありますが、この治療法が今回も有効な可能性はありますでしょうか。抗精神薬を飲みながらの治療は可能かも気になります。 または心因性の可能性が高い場合は環境を変えるといった方法が有効など考えられることはありますでしょうか。 考えられる原因や治療法、他にどういった診察を受けてみると良いかのアドバイスをいただければ大変ありがたいです。長文で恐縮ですが、どうぞよろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

左瞼下のピクピクについて

person 50代/女性 -

2ヶ月以上前より左瞼下のピクピクがあります 眩しいとか目が開けられないなどの症状はありません 眼科へ行くと涙の量が少し少ないとのことでドライアイの目薬を処方していただきました(ドライアイがピクピクの原因になることがあると言われました) しかし、あまりにも期間が長く不安でしたので本日脳神経外科でMRIを撮影してきました 結果、脳には異常なし(脳梗塞、脳動脈瘤、腫瘍、萎縮は見られない) 血管が瞼の神経に触れているので血管が動いた時に瞼もピクピクしてるんだと思いますと言われました 診察時にはピクピクもなくひどい状態ではなさそうとのことで特に治療の提案もありませんでした 目が開けられないようなひどい状態になったらてんかんのお薬を使ったり手術という治療があると説明は受けました ここで2つ質問なのですが 1. 病名を言われなかったので私も何も聞かなかったのですがこの「血管が神経に触れて瞼がピクピクしている状態」は片側顔面けいれんなのでしょうか? (先生はMRI前の問診の時点では眼瞼痙攣かなぁ?と仰っていました) 2. 瞼のピクピクが始まって2ヶ月ちょっとですが片側顔面痙攣だとしたら今後悪化を辿っていくのでしょうか? 現在は左瞼のピクピクのみで他に症状はありません 不快ではありますが日常生活に異常をきたすほどではありません どうぞよろしくお願いします

4人の医師が回答

ドライアイの後、眼瞼痙攣と診断

person 30代/女性 -

今年1月中旬に、コンタクトレンズをして仕事をしていたら目がショボショボすることがありました。 眼科に行ったらドライアイの診断を受け、ドライアイの点眼を続けていたところ、次は眩しさを感じたり、まばたきか多くなったりと仕事や運転にも支障が来るようになりました。 数秒目を閉じてしまうことがあり、日中の運転などヒヤヒヤすることもあります。仕事中も下を向いて作業をすると目を閉じてしまうことがあり、作業も通常より時間がかかってしまいます。 再度眼科を受診したところ、眼瞼痙攣ではないかと言われました。服用している薬を聞かれ、抗うつ薬があると言いました。 抗うつ薬をやめた方がいいかもしれないと言われ、先生からはボツリヌス注射もあるが、副作用の問題もあるので、また気になるようなら来て欲しいと言われました。 ドライアイ点眼継続中です。 抗うつ薬は、エシスタロプラム錠、レキサルティOD錠を、8年程服用しており、今になってこのような症状が出たのか、またはスマホの長時間使用のため、このような症状が出たのかなど考えてはおりますが、いまいち原因は分かりません。 最近は調子がいい日が続いておりましたが、やはり、夕方になると目が閉じやすくなります。先日勤務先で使用している加湿器が切れたまま、作業を続けたところ、指で開けなければ目が開かなくなり、帰る際も目が開きにくいため、迎えに来てもらったりなどしました。やはり、ボツリヌス注射を検討したほうが良いのでしょうか?

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)