着床出血何日続くに該当するQ&A

検索結果:131 件

ヒスロン服用後1週間生理来ない 茶色いおりものが出ている

person 20代/女性 -

高LH血症と診断され3年前ほどからヒスロンを毎月服用しております。 ヒスロンを3/8〜3/17までの10日間 一日1錠服用していました。 通常だと3〜4日で出血があるのですが、今回は3/26現在も出血が確認できません。 2日前から茶色いおりものが出ています。 いつもは茶色いおりものが出ると次の日には赤い出血に変わるのですが、今回は茶色いおりもののままです。 また、量も1日でおりものシートに少しつか程度でトイレットペーパーで拭くとつくと言うような少量です。 多くなったり少なくなったりしますが、基本少ないです。 性交渉は、添付写真の通りですが、3/9.10 3/18.3/21.22にありました。全てゴム使用で破れていないことも確認済みです。 ただ、性交渉があったので、念のため生理が遅れて7日目の3/23に妊娠検査薬を使用しましたが陰性でした。 この場合、今回の茶色いおりものが続く原因は妊娠以外で何が考えられますでしょうか?それとももう少し待てば出血にかわるのでしょうか? また、検査薬は3週間前の性行為しか反対できないと聞きましたが、今回の茶色いおりものが着床出血であると仮定した場合、何日後に検査薬をすれば今回の茶色いおりものが着床出血ではないと判定できるでしょうか? ヒスロン服用終了日から基礎体温を測っておりましたが、 3/18 36.51 3/19 36.76 3/20 36.42 3/21 36.28 3/22 36.53 3/23 36.41 3/24 36.24 3/25 36.18 3/26 36.36 とバラバラであるため今回は妊娠ではないのでしょうか? ご教授ください

2人の医師が回答

胚盤胞移植後8日目の月経

person 40代/女性 -

第2子妊娠のためホルモン補充で胚移植をしました。第1子もホルモン補充の胚移植で授かっています。月経3日目からジュリナの内服を開始し、15日目からウトロゲスタンの膣剤が開始となり20日目に4AAの胚を移植しました。BT7あたりから茶オリとピンクの出血があり、BT8から月経1日目のような出血があったためバイアスピリンが中止となり、妊娠判定日のBT9も月経1日目のような出血が続きました。採血ではhcg0.3しかなく残念ながら妊娠せず生理がきてしまったようです。第1子の時は3回移植していますが低値でもhcgが1を切ることはなく、少なからずとも着床はしていました。今回はフルタイム勤務で1歳になったばかりの子の子育てと治療で疲労困憊で意識が朦朧としている時もあり、薬も何度か忘れているあるいは内服したはずなのにまた飲んでいることもありました。 心配なのは 1、ホルモンバランスを人工的に乱れさせたために生理を起こさせて流れさせてしまったのか、最初から着床しなかったのか。仮に妊娠していたら月経は来なかったですか? 2、あるいは単なる胚の問題なのか私の子宮の問題なのか。 次の移植に向けて不安が残るので質問させていただきました。 残る胚は6日目の4AAが2つと5日目の4BBが1つです。1人目帝王切開だったので2つ同時移植はできません。ちなみに今まで内診も移植も子宮鏡検査も全く痛くなかったのに、今回の移植は膣鏡を入れる際に悶えるほど痛かったです。看護師さんは膣が狭い可能性があると言っていました。 もう一つ質問です。 3、膣って縮むのですか? 私は第1子の時の主治医が全て上手であったのではないかと思うのですが(今回は前回の主治医がいなくなったので別の先生です)。再度、移植するのにあの痛みは恐怖です。 回答よろしくお願いします。

2人の医師が回答

生理か?化学流産(その場合原因は何)か?

person 40代/女性 -

私41歳(今年9月に42歳になります)、夫45歳(今年1月で45歳になりました)です。 昨年8月下旬に自然妊娠し、心拍確認後の9月初旬(7週頃)に、子宮内に血流はあるが赤ちゃんへの血流が止まっているとの診断、そのまま放置後、10/15に完全流産しました。 流産後、基礎体温が低い状態が続き、たまに高温期並の体温まで上がっても数日しか維持できなくなり、11月・12月と生理がありました。 病院で相談したところ、卵がきちんと育っていないのでは?ということで、今年1月の生理5日目からクロミッドを5日間毎朝1錠ずつ服用し、医師指導の元、1/28にタイミングを取ったのですが、その夜就寝前に夫と大喧嘩をしてしまい、3時間ほどかなり興奮した状態とストレスが続き、就寝も深夜3時頃になってしまいました。 翌朝1/29にエコーで診てもらい、排卵は完了しているとのことで、デュファストン錠を処方され、その日の昼から2/10の朝まで12日間、毎日1日3回朝昼晩の食後に飲みました。 念の為1/29に病院から帰宅後にも性行為を行っています。 基礎体温は、デュファストン錠を飲んでいる間(1/29~2/10まで)とその翌2/11は、36.8前後~37.0前後をキープしていましたが、 2/12に突然36.59まで下がり、その夜に出血(生理か化学流産か不明)がありました。 (今朝2/13の基礎体温は36.39) 上記1/28の大喧嘩と夜更かしの日以降は、なるべくストレスを感じないように過ごしながら、毎日ストレッチをしたり栄養バランスを考えた食事を意識していましたが、 2/10に事情があり深夜2時頃まで起きていたこと、2/11も24時頃まで起きていたこと、そして2/11については、終日強いストレスを感じていたことと、かなりぬるくなったお風呂に40分近く浸かってしまったこと、そしてその後3時間ほど暖房の付いていない部屋(おそらく4~5℃)で薄着で震えながら過ごすという事態が起きてしまったことで、かなり身体を冷やしたと思われます。 そしてその翌2/12に出血があったというわけなのですが、前日の出来事が原因で流れてしまったのではないかという思いがぬぐえず、可能性としてどうなのかを知りたく質問させていただきました。 知ったからといってどうにもならないことなのですが、もし仮に2/11のことが無ければ正常に妊娠に至っていた命だったなら、とんでもないことをしてしまったと思い、このままではずっと考え続けてしまうので、知見のある方のご意見を伺いたいと思いました。 また今回の場合、1/28か1/29に受精していたのだとしたら着床は何日頃だったのでしょうか? また2/12の段階で受精卵や赤ちゃんのサイズはどのくらいだったと考えられますでしょうか? 今回はいつもの生理前症状とは違う、1人目の稽留流産となった子の妊娠中に感じたようなお尻や足の重だるさと似た感覚もあったので、おそらく着床したのだろうと思っていたのもあり、 2/12最初の出血については、トイレから拾って確認し、その中に普段の生理では見たことがない組織らしきものがあったのでジップロックに入れているのですが、それ以降(夜中に1回、午前中2回)のトイレでの出血は血の量が多く(生理2日目並)確認するのを諦めそのまま流してしまっていて、そこに赤ちゃんが居たかもと思うと流したことを後悔し始めていて。。 保管している組織らしきものは画像を添付しますので、やはり生理ではなく流産なのかについても、ご意見を頂きたいです。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)