知覚統合だけ低いに該当するQ&A

検索結果:24 件

発達障害の疑い

以前精神科で知能テストWAIS3、精神科で紹介された大学病院でMRI、脳波検査をしました。MRI、脳波検査では異常なく WAIS3の結果は(言語性109・動作性108・全検査109)(言語理解111・知覚統合110・作動記憶96・処理速度100) (単語11・類似13・算数9・数唱10・知識12・理解13・語音整列9)(絵画完成10・符号11・積木模様14・行列推理11・絵画配列10・記号探し9)で「組合せ」は遅刻して出来ませんでした。 ディスクレパンシーは(言語性IQー動作性IQ差1)(言語理解ー知覚統合差1)(言語理解ー作動記憶差15) (知覚統合ー処理速度差10)(言語理解ー処理速度差11)(知覚統合ー作動記憶差14) (作動記憶ー処理速度差4)でした。 生育歴の問診も行い結果として知的障害、発達障害、人格障害などは無いと診断されました。 しかし幼少から、品物を見つけられない、遅刻や忘れ物、物をなくす、聞いた事を覚えられない、道に迷う、頭の中の考えが目まぐるしく変わる、一つの作業を終わらせるまで集中力が続かない、今さっきの事でも忘れてしまう 待つ事が苦手、何度も確認して時間がかかる、集中しすぎてトイレや食事、周りの状況や時間を忘れる、音に気を取られやすい等、何十年も生活に支障があり困っています。 会社に多額の損失を出したり、遅刻でクビになります。どんなに準備しても遅刻してしまいます。幼少より人間関係の築き方も分からないです。 発達障害でなければ何なのでしょうか? 作動記憶が低く(言語理解ー作動記憶差15)あったのですがそれが行動に影響を及ぼしているのでしょうか?

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)