硬膜外ブロック注射失敗に該当するQ&A

検索結果:18 件

右下腹部の痛みは?

person 40代/女性 -

6/14の午前3時に右下腹部が突然痛みだし、そのまま寝られなかったのでその日に内科と婦人科に行きました。 25年前に虫垂炎の手術をして虫垂はありません。 内科では単純X線撮影で2枚撮りましたが、見た限り何もないとの事。 内科の主治医に婦人科の可能性を聞いてみたところ、その可能性もあるかもしれないとのことで、午後から婦人科受診。 エコーをしたところ、排卵が最近起こった形跡があるとの事。 しかし、痛みの原因の特定には至らず。 それから今までずっと右下腹部は痛いままです。 というか、放散痛というんでしょうか、右側の腰から太ももまで、どよーんとした痛みに襲われるようになりました。 一応様子見で手持ちのロキソニンを服用していますが、元々処方された原因(硬膜外ブロック注射失敗による背部痛)には効いているのに、腹痛には効いていない感じです。 食欲もあり、便通も排尿も痛む前から変わりません。 これまでも数カ月に1回くらい、右下腹部が痛い時がありましたが、休日だったり2日くらいで収まったりしたので、これまではこれに関して通院したことはありませんでした。 20年前に、検査のために使った排卵誘発剤の注射でOHSSを起こし、危篤になり、生死をさまよいました。 その時の痛みと似ているためとても不安です。 もし卵巣が原因だった場合、エコーでわかるものなのか? それともわからないまま、痛いままなのでしょうか。 不謹慎かもしれませんが、一刻も子宮と卵巣を摘出したい気持ちでいっぱいです。 生死をさまよったときのトラウマが今もフラッシュバックをしてたまらない気持ちになっています。 婦人科という場所に行くだけでも気分が悪くなるほどです。 どうしたらこの痛みが引くのか、婦人科という場所に通わなくて済む状態になるのか、教えていただけましたら幸いです。

1人の医師が回答

坐骨神経痛の治療について

person 40代/女性 -

48歳女性です。 ヘルニアによる坐骨神経痛と診断されてます。 今年の6月頃から悪化して、今は毎日激痛で、しびれもあり、日常生活にも支障が出ている状態です。 右のおしりから脚にかけて痛く、ひどい時は歩行も立つのも困難です。 常に右足がひどくしびれています。 寝ていたら痛くないです。 処方されたロキソニンを飲みながら、なんとか仕事にも行ってます。 整形外科とペインクリニックがある病院にかかっており、硬膜外神経ブロック注射を4回受けました。多少はマシですが、そこまでラクになったとも言えず、本当に毎日つらいです。 質問したいことは ・硬膜外ブロック注射を続けたらそのうち改善する可能性はありますか? ブロック注射はどれくらいの間隔で受けるのが望ましいですか? ・ブロック注射を受けるとき、いつも痛くない左に薬剤が流れる感覚があります。これは失敗ではなく普通のことですか? ・ロキソニンを長期服用することに副作用が心配ですが大丈夫ですか?胃潰瘍のリスクの説明をうけ、胃薬も一緒に飲んでいます。顔が浮腫んでいるように思う日もありますが、ロキソニンの副作用で浮腫はありますか?ロキソニンを飲むと痛みは抑えられます。 1日2回程度飲んでます。 ・硬膜外ブロックが効果ない場合、残された治療は手術しかないのでしょうか? 手術は今のところ適用ではないから、硬膜外ブロックを続けましょうと医師から言われています。 私も手術はこわいので、できたらしたくないです。 よろしくお願いします。

5人の医師が回答

ブロック注射失敗、シップによる激痛

よろしくお願いします。 ヘルニア診断受けて2ヶ月。快方に向かっていたが、 20日(木)から、全身がシクシク病めるような神経症状が出て、 22日(土)午前に硬膜外ブロック注射を受ました。 私の場合、両足に症状が出る場合もあり、交互に出る場合もある。 土曜朝は左に出たが、診察時は右。普段症状が重いのは左のため、 取り合えず左に注射してもらう(上腰骨ラインの真ん中よりやや左)。 その夜になり、右が痛むためシップを張ろうと背中を触ったところ、 左も痛かったため、注射位置を避け、左にもシップを張ったら、 左のみに神経をつくような激痛が走り、10分で剥がすも、左背中から 足全体の神経痛が激痛となる。 翌朝は若干回復したものの、少し歩いたり、体を起こしていると、同じ 痛みがあり、注射打つ前より症状は重いようです。 質問したいことは: シップを張って神経に響くような激痛でることあるのでしょうか? あるとしたらどのような状態が考えられるでしょうか。 シップの種類はモーラステープです。 2ヶ月間そのようなことは一度もありませんでした。 また、ブロック注射失敗した場合、一般的にどのくらいで快方されること が多いのでしょうか。2日経ちますが、安静にしてても悪化する可能性 はあるのでしょうか。 明日まだ症状が重いようなら医者に行こうと思うのですが、 何か手当の方法があるのでしょうか。 (シップも貼れないし、飲み薬痛み止めも効かない。 点滴をするとか、他の処置の可能性は?)

1人の医師が回答

椎間板ヘルニアで神経根ブロック注射後に痛みがひどくなりました

person 30代/女性 -

1ヶ月前に、歩けないほどの腰痛で 椎間板ヘルニアと診断されました。 MRIを見てもヘルニアがそこまて酷いわけではないようですので、保存療法で考えています。 硬膜外ブロックは4回打ちましたが、効果はほぼありませんでした。 痛みから2週間後に右側のS1に神経根ブロックを打ち、3日間は痛みがほぼ無くなりました。4日後から痛みが出てきたため、約2週間安静にしておりました。 それから、本日2回目の神経根ブロックを打ちました。良くなった感覚はなく痛みが逆に強くなりました。 ※2回目の神経根ブロック前は、車椅子に座っている状態だと痛みはなく、立ち上がって30〜40歩あるくと痛みが出てくる状態でしたが、 今は、座っていても足に痛みがあり、立ち上がって5歩ほど歩くと激しい痛みになっています。 注射する前とあとで血圧をはかると思いますが 血圧が120〜130ぐらいから、終わったら95ぐらいにへっていました。 また手術中、足先まで電流がはしるような痛みがありました。 1)他の方の回答を見ていると、神経根ブロック注射のとき神経にあたって失敗したのでは?と思ってしまいます。 病院の先生に相談に行ったほうが良いのでしょうか。 もしくは、一旦様子を見たほうが良いのでしょうか。 2)相談したとして、何か改善できるのでしょうか。大きな病院のため、診察予約をとることが難しく、かつ、時間も非常にかかるため、相談しても変わらないのであれば、一旦様子を見たいとも思います。痛みは引くのでしょうか。 3)根本的な話なのですが、ヘルニアで動けなくなって1ヶ月経ちましたが改善されず、ほぼ寝たきりの状態です。 1ヶ月で治ると書いてあるサイトが多かったので、精神的にも参っています。 2ヶ月、3ヶ月寝たきりもあるのでしょうか。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)