笑うと痰が絡むに該当するQ&A

検索結果:207 件

鼻水が出ずに、後ろに垂れている感じがします。原因は何でしょうか?

person 30代/男性 -

【症状】 数年前から鼻から鼻水が出なくなり、後鼻漏が続いています。 ムズムズして鼻をかんでも少ししか出ず、痰として吐き出す生活を送っています。 笑ったり、しゃべったり口呼吸していると痰が喉に絡んで息苦しくなります。 痰は泡の入った透明な痰が出ます。 鼻づまりはたまにありますが 、全く空気が通らないということはほとんどないです。 耳鼻科でCTを撮りましたが特に異常はないとのことでした。 薬はカルボシステインを試しましたが、あまり効果は感じられませんでした。 現在はアレグラを飲んでいて、少し効果があるような気がしていて、ミサトール点鼻薬も試してみようか検討しています。 【お伺いしたいこと】 ・痰が絡む原因は何でしょうか? 鼻の裏からのどちんこへ垂れるのがはっきり分かるときもありますが、そうでない時も後鼻漏でしょうか? ・泣いた時は鼻水は前から出るのですが、何か違いはあるのでしょうか? ・笑ったりしゃべったりして痰が絡むのが辛いのですが、改善する方法はありますでしょうか? 長文になってしまい申し訳ございませんが、ご回答いただけますと幸いです。

3人の医師が回答

1歳5ヶ月の子供、激しくむせた後風邪症状

person 乳幼児/男性 -

1歳5ヶ月の子供です。 5日前の土曜日、寝る前に麦茶を飲んでいたところ激しくむせたそうです(私はお風呂に行っていて実際の状況は見ていないのですが、主人から聞きました)。 その後笑ったりもしてまた元気になって普通に寝たのですが、夜中に突然痰が絡んだような咳でむせて泣いて起きました。 少ししたら寝たのですが、しばらくしたらまたむせて泣いて起きては寝てを何度か繰り返した後、覚醒して寝なくなりました。 その後何度かむせた勢いで嘔吐しました。 結局その日は夜中の3時ごろにやっと寝ました。 次の日の朝熱を測ったら38℃あり、鼻水も出てきたので日曜にやってる当番医で診てもらったところ胸の音も綺麗だし喉も赤くないので軽い風邪だと思うと言われて風邪薬を3日分処方され終わりました。 その薬を飲み終わりましたが痰がどんどんひどくなり、寝ている間も何度も起きてしまい寝不足が続いてしまったので改めてかかりつけで診てもらったところかなり痰が絡んで喉も赤みが出てるとのことで新しい薬を処方されて今飲んでいますが、痰がまだ辛そうです。 私が気になっているのが、むせたことがきっかけで風邪を引くことはありますか? むせるまでは本当に元気でその日もたくさん遊んで走り回ってたので、急すぎて他にきっかけが思いつかず… 色々調べてると誤嚥性肺炎の可能性もあるのか?と不安です。 乳幼児でもその可能性はありますでしょうか。 教えて頂けますと幸いです。 よろしくお願い致します。

7人の医師が回答

4歳男児 咳が続きゼコゼコする

person 10歳未満/男性 - 解決済み

4歳の息子です。咳が3週間続いています。 2月2日から鼻水と咳が出始めました。 4日に小児科を受診し、風邪とのことでカルボシステインとアンブロキソール1週間分処方されました。 5日から8日にかけて咳が悪化し、夜間も鼻詰まりで目が覚めてはえずくほどの咳をしていました。 10日、咳をすると胸が苦しいと話すため、再度小児科を受診しました。肺音は綺麗で喉の赤みもなしとのことで、同じ薬が処方されました。 15日は頻度は少し落ち着きましたが、16日夕方また咳の頻度が戻りました。 透明な鼻水も時折でいます。咳は痰が少し絡んだような、ゼコゼコするような咳です。笑うと咳がでたり、咳ぐ出なくてもゼコゼコと音がします。 その音が出る時(笑った時)は、少しむねがくるしくかんじるようです。 20日から市販の咳止めシロップ(バファリン)を飲み、咳の頻度はさがりました。 ただ、笑った時のゼコゼコや咳もゼコゼコ音がするのが気になります。透明な鼻水も少し出ています。喉の痛みはありません。 経過中熱は出ていません。 本人はいつも通り元気にはしているのですが、再度小児科を受診した方がいいでしょうか。 受診の可否、対処法などご教授ください。 よろしくお願いします。

10人の医師が回答

喘息、痰がらみ咳が続く

person 10代/男性 -

16歳です。14歳くらいの時から走ったり笑ったりするとヒューっと音がしたりしていたのでアドエア100治療していました。吸入薬始めてから全く咳はでなくなりました。 しかし、3月に百日咳に罹りかなり激しい咳、喘息発作がでて、かなり辛く抗生剤始め、アドエア200→レルベア200→フルティフォーム→アドエア250と色々試しています。激しい咳き込みは5月くらいには改善したのですが、運動したり笑ったり少しの負荷で咳き込む状態は6月に入った今も変わらずです。常に痰が絡んでいて一回の咳が重いから胸が痛いなどと言い、またいまだに咳すると嘔吐する事もあります。 そこで質問です 1 百日咳がきっかけで喘息が悪化しているのでしょうか。 2 咳のない日常生活に戻りたいですが百日咳の後遺症なのでしょうか。 3 喘息コントロールがついたという状況は完全に咳のない事なのでしょうか。 4 違う病気が隠れていることはないでしょうか(レントゲンは2回とりました。) 5 もし喘息コントロールがうまく行ってないと言う事ですと、吸入薬を強くするという事でしょうか。 現在の処方は カルボシステイン5001日3回 オロパタジン モンテルカスト アドエア2501日2回

8人の医師が回答

咳が長引いています。

person 50代/女性 -

50代前半のパート主婦です。 大人になってから気管支喘息になり、30歳位の時に入院しました。 それから大きな発作はほとんどなく、吸入薬も何度かしか使わずに暮らしてきました。最近咳の症状があり薬を飲んでいます。以下に詳しく書きました。 9/7 痰がらみの咳が出始める 9/10 内科受診   肺のレントゲン異常なし シムビコート モンテルカスト錠 トラネキサム酸 フスコデ配合錠 カルボシステイン錠 が処方される 9/17 内科再診 痰絡みが以前より和らいできたが、まだ咳や垂れてこない鼻詰まり、喉に鼻水が回る、多少の喉痛、痰がらみの咳が治らず、薬も終わったので再び受診。 トラネキサム酸 アンプロキソール塩酸塩錠 カルボシステイン錠 リフヌア錠(副作用で味覚障害になった)シムビコートはまだ残っていた。以上を処方された。 9/25 呼吸器内科受診 10日前よりは若干軽快しているが、まだ痰がらみの咳が良くならないので呼吸器内科を受信したが、風邪症状がある場合、医師とは会えず外のプレハブ内でモニターで医師の顔を見ながら問診のみだった。症状をお伝えし、薬を処方された。 ジロマック錠250ミリ(3日分) モンテルカスト錠 シムビコート デキストロメトルファン臭化水素酸塩錠 トラネキサム酸 アンプロキソール塩酸塩錠 14日分薬が出た、ゆっくり治そうと先生がおっしゃっていた。薬があと5日分ある。 症状が出始めてから約1ヶ月経過しますが、まだ時々痰がらみの咳が出たり絡んでない咳も出ます。笑うとすぐ咳き込みます。テレビで『結核』が流行と言っていたので心配です。周囲にうつしてしまったらと不安です。最初の受診の際、レントゲンに異常がなかったから大丈夫でしょうか?すみませんお答えいただけたら幸いです。よろしくお願い致します。

5人の医師が回答

脳室拡大、脳による影響や自閉症について

person 乳幼児/男性 -

今日でちょうど5ヶ月ベビーです。 先日クッションから何回も落ちて嘔吐してたので気になり病院に行くと脳には影響なかったものの脳室拡大かもと言われました。 その時に1ヶ月後様子見て変わらなければ大きい病院と言われました。 それから1ヶ月が経って病院に行くと変わらないので大きい病院を紹介すると言われました。 そこで脳室拡大が脳の部屋が他の子よりも大きいということを知りました。 内出血はないから大丈夫といってくれましたが正直頭が真っ白で調べたら経過観察もしくは治らないと書いており不安に なってます。 そこでなのですがいくつか質問させてください 1.脳室拡大になっているからなのか首の座りが遅く4ヶ月検診の時に先生には首が座りかけだけどと言われたのですがまだ座ってません。また、うつ伏せの練習をする時に右斜めになって横に倒れたりする時があります。うつ伏せの仕方が間違ってるのでしょうか?また、うつ伏せ練習はさせて問題ないですか?一応病院では普通の生活で支障はないと言われましたが初めてのことで脳に影響がないかと怖いです。 2.散歩に行く時にチャイルドシートやベビーカーで移動するのですがすごくガタガタなるので脳に影響ないですか?抱っこ紐を使うべきなのか悩んでいますが母親自身が使いこなせてないのでどうするべきでしょうか? 3.名前を呼ぶとたまに振り向いてくれたりにっこり笑ったら大体はちょっとして笑い返してくれたりします。 でも目が合わないことも多々あります。違うところを見て笑いもします。声も出して笑います。ですが回るものがすき、テレビも好き、だっこをすると大体嫌がります。だっこして寝るのは寝るのですが降ろすと泣きます。夜はまとまってね てはくれますが自閉症などではないのか なと疑ってしまいます。 最近おもちゃで遊んですぐ泣きます 私だけ抱っこするとぎゅっと目を瞑ります。そして私の時だけオエって顔をします。抱っこががくんがくんなるためそうなるのでしょうか?脳に影響ないですか?また、きゃーという奇声を発してねます。 最近は置いてもなくあやしてもなくミルクでも授乳でもなんでも泣きます。どうしたらいいか困っています。 どうしたらいいでしょうか? 4.2,3ヶ月前から咳がずっと出て治りません。 ハウスダストだと思い色々してみてはいますが治らず病院に行くと痰が絡んでいるらしく痰切りの薬をもらいましたが一向に治りません。もう一度病院行くべきですか? 5.寝る時に近くに加湿器やおむつウォーマーや携帯を置いており電磁波の影響で脳に何か起こることはありますでしょうか? 気になることばかりですいません

3人の医師が回答

胸を痛がる、受診した方が良いか。

person 乳幼児/男性 -

2歳男の子 【持病】 筋疾患(ミオパチー)、小児喘息疑い(プランルカスト、ブデソニド吸入) 今日午前中突然痛いと言うので、どこが痛いか聞くと胸の間を指差しました。 その後いつも通りで機嫌が悪いこともなく、発熱無し 食事もとれるので様子をみることにしました。 先程夕寝から目が覚めたときに、部屋が暗く自分も寝起きだったのでよく分からなかったのですが 胸かお腹辺りを叩いている様子がみられ、慌てて電気をつけました。 そうするとニコっと笑いそれからは胸を叩くようなことはなくいつも通りです。 のどのあたりがちょっとゴロゴロと鳴ります。 1週間ほど前から何かしら風邪っぽい症状はありました。鼻水、時々痰が絡む咳がでる 発熱は無いので受診はしていません。 一昨日の午後インフルエンザの予防接種を受けた際の聴診等ではとくに何か指摘されることはありませんでしたが、肺炎や胸膜炎、持病により心臓が悪くなった?予防接種の副反応か等 検討がつかず心配です。 年末で病院も開いてないですしインフルエンザが流行っているので受診の必要が無ければ家で様子をみたいのですが、夜間もしくは明日当番医等で受診した方がいいでしょうか? ちなみに痛みには強いタイプで、なかなか痛みを日頃訴えてきません。なので今日胸が痛い時もかなり痛かったのではと思います。 まだ上手く言葉が言えないので胸に違和感があるのか痛むのか、一応聞いてみるのですが伝わりません。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)