第五中足骨骨折ずれてもくっつくに該当するQ&A

検索結果:13 件

右足第五中足骨骨折の経過について

person 40代/女性 -

9月28日にコンクリートの段差に躓き、足を痛めました。 徐々に痛くて歩けなくなって来たため、翌日整形外科受診。 右足第五中足骨骨折とのことでした。 (ヒビが入っていると仰っていました。) テーピングで固定して、サンダルに中敷きを入れていただき、松葉杖で帰りました。 それから3週間、週に1から2回通院して、テーピングを交換、怪我から2週間過ぎた頃から温めて電気を当てるという感じでした。 痛みや腫れや内出血も2.3日でほぼひきました。 松葉杖はもう使用してません。 10月18日からテーピングをしていたところがかぶれてしまいテーピング固定を外したままです。 外出する時のみ、サポーターをつけています。 10月22日のレントゲンではまだ骨はくっついていないということでした。 (押したりしても痛みはありません) 歩いても痛みはありませんが、骨がくっついていないのに、固定無しの状態が不安です。 ずれたり、治りが遅くなったりしませんでしょうか。 こちらの他の方の質問を見ましても、同じ箇所の骨折で4週間くらいギプスやシーネ固定で松葉杖という方ばかりで、このままで大丈夫か不安になってきました。 かぶれは皮膚科からお薬をいただいて塗っていますが、まだ完治はしていません。

5人の医師が回答

第5中足骨骨折・いわゆる下駄履き骨折の保存治療の失敗について。

person 40代/男性 -

第5中足骨骨折・いわゆる下駄履き骨折の骨のずれについて教えてください。 現在、保存治療に失敗しました。 ■骨折のため整形外科受診 レントゲンで下駄骨折と診断を受け、包帯・湿布による保存治療 ■約2週間後。 レントゲンにて骨がくっついてきているとのこと。日常生活は通常通り問題ないが、運動は禁止との指示を受ける。また、この後さらに1か月後に診察を受けて、レントゲン検査で経過を観察することに。 ■1か月後(骨折から1か月半後) レントゲンの結果、骨がずれていることが判明。医師も何かの圧がかかってしまったのか!?前回くっついたのに、と残念がっていた。 今後も1か月後にまたレントゲンをとるとのことだが、骨が元のようにくっつくのは難しいとのこと。 そこで質問です。 1.このような保存治療の失敗はまれにあるのでしょうか? 2.このままの経過観察でいいのでしょうか? 3.このまま骨がずれたままの場合、今後の生活や運動に支障はきたしますか? 4.リハビリなとで骨の位置を戻すことは不可能でしょうか? 5.手術をして治すことは可能でしょうか? もし手術をした場合入院期間とどれぐらいの状態で退院し、日常生活に戻れるのものなのでしょうか? お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

治ってない骨折に対して体外衝撃波を受け痛いに対して骨から出血してると言われました。

person 40代/女性 - 解決済み

書き方で掲載されなかったので再度になります。 治りがよくない第5中足骨骨折で体外衝撃波が効果があると書かれているクリニックを受診しました。 効果あると思う、でやっていただいて痛みは出ないと思う、が帰ってから痛くなり始め1か月前ぐらいのまだ痛みが結構ある時以上の痛みが1週間経っても続き問い合わせると2週間待たず来てくださいと言われました。 都合がつかず結局2週間経った昨日受診して検査は必要ない。 レントゲンは撮れるで撮った後骨がずれた、折れたでもないのになぜこんなに痛いのかと言い続けたら骨から出血してると言われました。 骨から出血で検索して骨挫傷。 前に反対側も疲労骨折後骨折が治る頃かばっていた親指の骨に炎症が起き骨髄浮腫、骨挫傷と言われましたがあれは骨折した骨ではない場所。 今回は骨折してまだ治ってない骨が骨挫傷。 もう骨折からすでに4か月10日以上経過しています。 徐々に付き始めていて昨日のレントゲンでも先の部分に骨ができかけてると言われましたが骨挫傷になってしまったら骨挫傷が治るのも時間かかるし骨折が治りかけてた所はどうなるのでしょうか? 先ほどCT を撮ったクリニックに相談しましたが元々会話が全く通じない先生で超音波、CTとか他で受けれないことをやってくれるだけの先生と割り切って検査を依頼しに行って 現状を把握したいと言ったらMRIは撮らなくていい、元々ついてない骨だからこれからもつかなくてもおかしくないとずっと言ってるのに折れた骨が骨挫傷だったらも関係ないと言われ、結局折れた骨が骨挫傷になるとくっつきかけててもくっつかなくなるとかに対する回答はもらえませんでした。 くっつきかけてたもう4か月の骨を骨挫傷にされてしまってくっつくのでしょうか? 現状把握のためで撮ることになり取らないていい、が元々撮れるって言ってたと言われました。

5人の医師が回答

第5中足骨骨折の治療法

person 50代/女性 - 解決済み

今年の6月29日に階段で左足を挫き、翌日近所の整形外科を受診しました。レントゲン検査の結果、左足第4第5中足骨の骨折と診断されました。第4中足骨の骨折に比べ第5中足骨の骨折はかなりずれて折れていました。左足の型を取り、専用の足底板を作ってもらいシーネ固定をしました。2週間は松葉杖を使用し、左足を地面に着けないようにし、1日おきに電気治療を行い、自宅では処方していただいたロキソプロフェンゲルでマッサージをしました。7週目でシーネ固定が取れましたが、腫れと痛みは取れず左足を引きずりながら歩行しました。現在まで週に3回電気治療を行い、自宅ではロキソプロフェンゲルでマッサージを行っています。昨日9月15日にレントゲン検査をし、先生から画像を見せていただいたところ、第4中足骨の骨折部はほぼくっついていましたが、第5中足骨の骨折部はまだ隙間があり、1ヶ月前のレントゲン画像と比べてあまり変化していないように見えました。まだ腫れと痛みがあり、先生からは今後も電気治療と自宅でロキソプロフェンゲルのマッサージを続けるようにと言われましたが、現状の治療を継続して、どれぐらいで完治しますか?すでに骨折して11週間経過しています。もっと効果的な治療方法があれば教えてください。よろしくお願いします。

3人の医師が回答

大腿骨骨折後、第五中足骨骨折

person 40代/女性 -

転倒により、10月初旬に大腿骨転子部粉砕骨折し、手術後免荷→3分の1荷重→3分の2荷重→あと少しで全荷重というところで、手術した足の第五中足骨の指に近い所を骨折してしまいました。 最初レントゲンで骨にズレはなく、ズレる可能性の少ない箇所だと言うことで、大腿骨手術した足の筋力を戻していた最中だったこともあり、シーネで簡単に脚側面を固定して踵で歩いてました。 踵歩きと言っても最初つま先をどの辺まであげればいいか分からず、もしかしたら患部をついて歩いていたかもしれません。(痛みはありませんでした。)また、踵と親指側をついていたこともありました。 松葉杖はついていた時もついていなかった時もありました。 4週経った所でレントゲンを撮ったところ、骨折部が五ミリ弱ずれたとのこと。 ただ、あまり手術を勧める箇所ではないとのことで、このまま二、三週間踵歩きを続けて、痛みを見ながらつま先への荷重を始めるとのこと。 大腿骨手術した足の筋力を戻すことを考えると、ギブスで免荷もしたくありませんし、第五中足骨の手術は嫌なのですが、 このままあと二、三週間今までと同じ踵歩きをしていて、これ以上のズレが生じないか、骨はくっつくのか、結局また手術になってしまうのではないかと不安でなりません。 多少の骨のズレならば気にしなくても良いのでしょうか? 踵歩きを続けて、手術にならないために気をつける事がありましたら教えてください。

4人の医師が回答

9月26日受傷 第五中足骨骨折

person 40代/女性 - 解決済み

9月26日足を捻り、27日に救急で受診。第五中足骨を骨折し、シーネ固定。27日再受診、骨が多少ずれているものの、手術はしなくても大丈夫との事で、近隣の整形外科へ変わる。そこのドクターとも相談し、手術した方が早いけど、しなくても時間はかかるがいけるでしょうとの事で温存でいくことになる。ギプスで固定し、2週間後の昨日受診しレントゲンするも、全くくっついておらず、ドクターからは時間がかかると思うと。再度ギプス固定。質問ですが、2週間たっても全くくっついて無いことってよくある事ですか?最初は4週間でギプス取るってきいてたので、とても不安になりました。2週間会社を休み、本日話しましたところ、手術の方が早いのでは?という様な事を言われました。家庭の事情で入院が難しく、温存でいきたいと言いましたが、長引くと迷惑もかける為、(体を使う仕事です。)気を使います。骨は斜めに折れており、私が見ても何ミリかずれていました。このまま温存で本当になおりますか?もし手術するとしたら、今からでも早く治るものなんでしょうか?入院は何日位になりますか?画像がない上、個人差もあると思うので難しいとは思いますが、よろしくお願いします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)