粉瘤手術後出血に該当するQ&A

検索結果:53 件

後頚部の粉瘤治療について

person 60代/男性 - 解決済み

 夫60歳のご相談です。 1年前から後頚部に粉瘤があり、大きくなっている為、形成外科・皮膚科のあるクリニックを探し9/7形成外科を受診しました。  医師は「粉瘤は私にもあるから。」と、内服薬ビフロキシン配合錠とデルモゾールG軟膏処方のみでした。  夫から話を聞き、私も初めから外科的処置の話しはしてもらえないのかとも思い1ヶ月服用終了後10/5再診してもらいました。  その際、夫は「粉瘤が大きいので取ってもらえませんか?」と、控えめに聞いたそうです。  そしたら、医師が「そんなの取ったって、また出来るんだから。」と、いきなり怒り出して話しも出来ず診察室から出されたようです。  ビフロキシン配合錠再処方のみです。  その医師は、すぐに怒り出すと口コミが多く嫌だったのですが自宅より1時間圏内の形成外科はそのクリニックのみだったので受診してもらいました。  私も夫も、粉瘤のくり抜き方法や切開法でも再発の可能性が大きい事も知っています。再発が多くても一度手術してもらいたいと思っています。そして、万が一に備えて病理検査もしてもらいたいと思っています。 でも、この先生は何の説明もなく今後も手術は考えてないようでした。  私としては、他の形成外科受診を考えたいと思っています。ここで質問です。  1 先生が手術を考慮しないのはど   ういった理由でしょうか?  2 他の形成外科クリニック受診して手術を希望しても、このまま様子みると断られることは多いのでしょうか?    3 この症例の場合どちらの手術方法が適切でしょうか?  後頚部で粉瘤が大きいため手術の時出血や血管損傷とかの危険性は、あるのでしょうか?  ご解答宜しくお願い致します。

4人の医師が回答

粉瘤は勝手に潰れることはありますか?

person 30代/女性 - 解決済み

1ヶ月ほど前に陰部(股の付け根)にぽこっとした小さな出来物があり、皮膚科へ行ったところ「多分粉瘤だろうと思う、一旦抗生剤で炎症を収めてから、予約の埋まり具合もあるので1ヶ月後くらいに切開しましょう」ということになりました。 抗生剤を飲み切り、出来物の大きさも少し小さくなった状態で手術を来週に控えていたのですが、今日見てみたら少し前までは確実にあったぽこっとしたおできがなくなっていました。 跡形もなくなった訳ではなく跡のように少し赤みは残っており、膿のようなちょっと嫌な匂いもしたのですが、粉瘤が知らぬうちに潰れたり中身が出ることはあるのでしょうか?特に意図的に触ったりはしておらず、出血や飛び出た中身のようなものも特に見当たりません(下着やズボンに吸われてしまったのかもしれませんが)。今のところ粉瘤らしきものがあった場所に少し違和感はあるような気もしますが、痛みは無いです。 また、このような状態の場合切開はした方がいいのでしょうか。正直切って縫うのが怖いので、このまま様子を見ていいならそうしたいのが本音なのですが……。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)