70歳の一人暮らしの母ですが、15年近く前に幻聴等言動が気になって受診したところ、統合失調症といわれ、投薬治療を行いました。長い期間心療内科を受診しながら、ここ数年は落ち着いてきたので、薬の量を減らし、睡眠薬をたまに飲む程度で過ごしていました。今年に入り、治ったから先生に話を聞いてもらわなくてよいと受診しなくなり、今は定期的に通う内科と整形外科の先生に話を聞いてもらっているようです。なお、昔から人とぶつかることが多く、気に入らないと人間関係を切る傾向にあり、母の兄弟等親戚とも全く連絡をとっていない状態です。
以前から嫌な出来事があると症状が悪化する傾向がありましたが、ここ数ヶ月幻聴と思われるような話をし続けています。以前と違うのは自分の行動を調整しようとしているのか一見正常に見えることがあります。しかし聞くに耐えない話をしており、あまりにも幻聴がひどく、どれが事実かわからない状態です。他にも変な行動をしていないか不安なので、私も妹も投薬治療が必要ではないかと思っています。本人は、病気ではない、本当に周りが言っているだけと言っており、病院に行く必要がない、行くと余計にひどくなると主張します。
密かに保健センターに協力いただけないか事前に相談したうえで、保健センターの電話番号が書いたチラシを見せただけで、病気扱いするな、必要ないと拒否されました。それからは、母の話を聞きたくないのか、病気扱いにして施設にいれる気かと、過去の様々な話を次々に言ってきながら、黙って親の世話をしておけばいい、親不孝者と私と妹を罵っている状態です。
どのように話をするとうまく受診を促せるのでしょうか。