線維筋痛症入院できる病院に該当するQ&A

検索結果:25 件

身体の痛み 線維筋痛症 維持量わかりません

person 20代/女性 -

20代前半で、大学を卒業してから2年目になりました。 元は、難治性喘息が悪化し就活をすることが出来ず、入退院を繰り返していました。 この治療機関に、ステロイドを治療薬や点滴などで使用していたので、ストレスなどもあり一時期体重は90キロ。現在は、−12キロ程ですが入院中にたくの異変が体に起きました。 まずは、突き刺されるような体の痛み(突発的に来る激痛もあります)、甲状腺機能低下症、頻脈性不整脈、ここからは自覚していたもので、片頭痛、月経困難症などの持病があります。あとは最近、ジエノゲストで月経を止めていますが、鉄欠乏性貧血の診断が下りました。 ここからが本題なのですが、唯一診断がつかなかったのが突き刺さるような体の痛みです。入院先の病院では専門医がいませんでしたが、おそらく線維筋痛症でしょうとのことで、退院後に専門医のいる病院まで電車で行き、診察の結果「線維筋痛症」と確定診断が下りました。現在服用中の薬は28種類です。その中に、プレガバリン(150mg)、デュロキセチ(60mg)、ワントラム(200mg)が処方されています。 最初は、トラムセットという薬を処方しようとしていたのですが、私はカロナールで肝臓の数値が悪くなることがあるので処方されませんでした。 現在の服用している薬の容量は十分量なのでしょうか、多い方ですか? また、突発的に起こる痛みに使用する薬などはないのでしょうか。 来週、線維筋痛症外来に通院の日なのであれば処方をお願いしようか悩んでいます。 ただ、服用している薬が多いため(減らすことを目標にしています)これ以上増やせるのでしょうか。また、私持病は、診断がつかない精神的なものが要因と言われることが多く家族に言われてしまうのもとても辛いです。痛みから気をそらすのが一番かなともいわれました。お薬のことも含め、何か良い治療法はありませんか?

1人の医師が回答

若者でも入居出来る施設に入居したい

person 20代/女性 -

わたしは線維筋痛症を発症している28歳です。 もう発症して3年くらい経ちます。 今年に入り、寝たきりになる日が多くなり 仕事が出来る状況ではなく夜も痛みに耐えながら寝ると言った感じです。 入院しても、完治する訳でもないので症状が軽くなったら退院…って感じなので入退院が激しいです。 もちろん預貯金がもうある訳ではないので親の支援に頼ってます。 知り合いに相談したところ、知り合いの職場の施設に入居の誘いがありました。知り合いの上司も 考えて見るとの事だったので 少し期待してたのですが 知り合いの職場が、高専賃なのでやはり、若者が入居をするのは難しいとの事でした。 わたしとしては、親にお金の面でもう苦労をかけたくなく老後の蓄えも残してあげたいです。 自立して、働きながらでも支払える家と賃の施設があれば入所して、1人で生きていく術を身につけたいです。 家にいても、痛みの対応(点滴等)も出来ないし 起きれないので、病院にも行けません。 一応障害者手帳 精神二級と自立支援の手帳は持ってますが使い時がわかりません。 主治医は、こういう話は耳を貸してはくれません。 病院に来れるなら何の心配もないの一点張りです。 線維筋痛症をみれる先生なんで、病院を変えたりするとドクターショッピングになる可能性もあります。 主治医以外にも専門医はいますがどんなに辛くても帰らされます。 入院しても症状が一時的に良くなるだけなら 施設に入居した方がいいかなって思いました。 文書が支離滅裂で申し訳ございませんが 若者でも入れる施設はないのでしょうか? 因みに、重症筋無力症の疑い、不安障害も 併発しています。 千葉県在住なので、千葉で探しています。 よろしくお願いいたします?

9人の医師が回答

倦怠感(三年前から)、身体の痛み、他症状あります。

person 40代/女性 -

🔳強い倦怠感(←三年前から) 今は仕事がほとんどできず、生活に支障を来す 🔳身体の痛み 首肩背中➡常に痛みあり 腕、臀部、腰、指関節、膝、膝後ろ➡痛み変動 🔳微熱、鼻と口の乾燥、肌荒れ 【病歴】 2008年開腹手術(多発性子宮筋腫15個、卵巣1個、嚢腫1個摘出) 2009年多発性子宮筋腫再発 2016年、2017年 ホルモン療法 (ゾラデックス、リュープリン) たくさんの副作用発生。生活に支障を来し、ホルモン療法中止。 2017年子宮鏡下手術 (内膜の筋腫2個摘出) 2018年脳下垂体腫瘍、内分泌採血数値乱れる(処方箋なし) 2018年線維筋痛症疑いあり (リリカ、サインバルタ、筋弛緩剤服用➡効果なし) 2019年脳下垂体縮小傾向あり、内分泌数値整うが、症状悪化。指関節の痛みなど、痛む箇所が増えて現在に至る。 今まで応急措置としていた星状神経節ブロック注射も効かず。 2019年5月現在、 内分泌科(採血異常なし、やや副腎皮質ホルモン低い) 婦人科(採血、異常なし、多発性子宮筋腫経過観察) 循環器(心電図、エコー異常なし) 脳外科(下垂体腫瘍経過観察) 色々と病院に行きましたが、 病名不明、どこの科を受診するか不明、線維筋痛症、線維筋痛症ではない、 膠原病ではない、総蛋白数値が低いから身体で何か炎症が起きている可能性ありなど、意見が分かれています。 処方箋も出ないため、かなり困っています。膠原病科でどんな採血項目を調べたら良いのか、それ以外の科を受診するならどの科が良いのか。線維筋痛症以外に考えられる病名などはありますか? 病名がわかるまで調べてくださる、もしくは検査入院させてくださる病院はあるのでしょうか? ぜひ、ご相談にのっていただけたらと思います。よろしくお願い致します。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)