線維筋痛症神経痛に該当するQ&A

検索結果:100 件

初診で行った神経内科で線維筋痛症と診断

person 20代/女性 -

今年4月に胃カメラにて食道裂孔ヘルニアと診断されたのですが、その頃から腰に痛みが現れる様になり、痛みが全身の節々に転々と関節痛が出ては消えるということがありました。 一時期、一ヶ月程気にならずに生活出来ていたのですが、7月に月経のない時期に月経痛がひどく産婦人科で機能性月経困難症と診断され、その他自律神経の症状もあったことから自律神経失調症との診断もされました。8月には寝ても疲れが取れないと相談した内科医で睡眠障害と診断されました。 これらの病院に掛かった際に神経痛のことを相談しても原因不明としか言われず、神経痛の痛みも酷くなってきたことから不安になり、9月に神経内科を受診し今までの経過を説明したところ、すぐに線維筋痛症と診断が出ました。 調べると診断が難しい病気だと書いてありますが、初診で分かるものなのでしょうか? そして私の場合はまだ軽症とのことで育児などのストレスから解放されればスーッと落ち着いて治ってくると思いますよと言われました。 プレバガリン75mgメチコバール500ugを処方され現在一ヶ月程内服中です。 痛みが続いていた頃と比較すると、落ち着いてきているとは思いますが、睡眠不足やストレスなどで痛みが出てしまうことも多々あるような状態です。 軽症のうちから内服薬を飲みながらストレス発散を上手にしていけば、緩和していくものなのでしょうか?この病気の緩和に向けていいストレス発散方法などあれば教えて頂きたいです。 また、3人目も授かれたらと思っているのですが、この病気があり内服しているうちは授かることは辞めておくべきでしょうか? 長くなりましたが、よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

プレガバリン(リリカ)とアルコール

person 30代/男性 - 解決済み

2週間前ほどからピリピリ、ピキピキといった痛みがあり、一昨日脳神経外科のあるクリニックへ行きました。 症状的には、1番ひどいときは右後頭部、肋骨あたり、お尻の穴付近とピリピリがキツく出ていました。最近は左肋骨上部から左胸付近がピリピリと痛んでいました。市販のロキソニンやバファリンで紛らわしていましたが、続きすぎてるなと思い仕事の中休みをもらい先日診察してもらった次第です。 そこでの判断は、なんらかの神経痛か線維筋痛症のどちらかかなと言う感じでした。(色々触診や動作確認してもらいましたが、はっきりと原因はわからんなぁ、といった様子でした) 副作用のことを、気にされてましたが、とりあえず対処療法でいこうということで、プレガバリンOD錠25mgを朝夕2錠ずつ、アセトアミノフェン錠300mgを毎食後2錠ずつで処方してもらいました。 昨日今日と服用して、痛みはほぼ治っています。朝起きた時に少し痛みはありますが…。 本題ですが、11/8(金)に自分が主催の酒の席があるのですが、さすがに飲めないんですと言いにくい席なので、飲酒できれば…と思っていますが、例えば24時間前から服用なしにしていれば飲酒しても良いものなのでしょうか? 服用してから飲酒しようとは思っていませんが、空けるとしたらどれくらいの感覚が望ましい?のか教えてほしいです。 また眠気もあるのでできたら早く飲むのをやめたいのですが、どれくらい飲み続けるのが良いのでしょうか。(薬は2週間分念のためだしておくね。といわれて、もらいました。)

2人の医師が回答

本人、左眉の奥の方からの周期的な痛み

person 50代/男性 -

2.3日前から、左側の眉の辺りの奥からえぐられるような激痛が走り、昨日・今日がより強くなりました。昼間は痛みが治りますが、大体同じ夕方から激痛が始まります。持病で線維筋痛症に使う(リリカ等)末梢神経、副交感神経の薬については効果が現れませんでした。痛み止めの薬も飲んでみましたが、効いていない様子。吐き気も少しあり、食べ物の匂いで気分が一時悪くなりました。1、2時間して少し和らぎましたが、また今痛み始めています。症状はあまり出ませんが、副鼻腔炎と過去に診断された事もあります。12月の2週目に咽頭炎・扁桃炎と診断を受け薬を服用し、そちらは治りました。頭痛関連で副鼻腔炎の影響との記載がありましたがちょっと違うような…。三叉神経痛も気候の変化で痛む事もあり、確かに今回顎関節にまで痛みが広がりましたが、持参の薬(テグレトール)を飲んでみましたが、効果はあまりありませんでした。この痛みはいつも感じている線維筋痛症の痛みとは違って、かなり苦しい痛みで非常に耐え難く良からぬ行動を起こしかねず、不安な状況の中におります。群発頭痛というものに近い症状がありますが、確実な判断が出来ないのでこの症状・病気についてわかる脳神経関係の先生からアドバイスを頂きたくご連絡致しました。ちなみに薬は、この痛みに関して何を飲んでも効きません。また受診がすぐ出来たら良いですが、それまでの間に緩和出来る処置があればご教示お願い致します。

2人の医師が回答

神経疾患の可能性について

person 30代/女性 -

2/26に左手をつき後ろに転倒し、その時は左手左足のしびれや左頭の違和感のみだったのですが、3/12頃よりストレスがかなりかかることが続き、現在は両手両足の痺れや頭皮の痺れや緊張型頭痛、偏頭痛のような症状があります。特に右足の痺れが強く、頭にピリピリとした痺れがあり、左上側のおでこが触っただけで痛む時があります。首から肩にかけての痺れも感じる時があります。目もたまに両目の奥が痛むことがありましたが、現在は目がかすむことがあり視力が少し落ちているようです。また、左胸の左側が時々ギュッと痛むことがあります。顔については、顎や歯(上下犬歯や前側、奥歯の軽い痛み)、鼻の下や左口元の横のピリピリとした痺れが1日に何度かあります。 右親指、人差し指、中指が痛く曲げのばしがしづらいのですがリウマチではありませんでした。 日によって二の腕等や膝等痛む場所が違うような気もしています。 脳神経内科で脳と首のMRIを撮って頂いたのですが異常はありませんでした。 ・ストレスがかなりかかっていたため自己免疫疾患や神経の病気ではないか心配です。発赤は出ていませんが、帯状疱疹や多発性硬化症、その他神経疾患の可能性はありますでしょうか?脳のMRIで多発性硬化症の可能性は無いと医師に言われたのですが、髄液検査等してもらった方がいいのでしょうか? ・三叉神経痛の可能性があり、病院に行った方がいいのでしょうか?自律神経はかなり乱れていると思うのですが、自律神経の乱れでこのような顔の症状も起きるのでしょうか? ・左胸の左側や胸の辺りが痛むことがあるのは狭心症の可能性はあるのでしょうか?肋間神経痛の痛みもあるのでしょうか?(胸郭出口症候群の様な症状はあります) ・日によって痛む場所が違うこともあることから、線維筋痛症の可能性疑いもあるのでしょうか? よろしくお願い致します。

4人の医師が回答

線維筋痛症についての相談です

person 20代/女性 -

20歳のある日今までに感じたことがないほど強い痛みを感じ病院へ行き、23歳でやっと線維筋痛症だと診断がつきました。 MRIや脳波、膠原病やリウマチも含めた血液検査、他にも色々と大きな病院でこと細かく検査し調べてもらい、心理テストや精神科医との面談(受診)もして、すべて異常なし、疼痛の持続と特定の圧痛点18箇所中18箇所、それ以外にも触って痛くない場所がなかったことから、線維筋痛症だと診断されましたので、間違いはないと思います。 それまで自分は痛がり程度にしか思っておらず、自分の痛いと思うことは周りも痛いと言っていたので、そんなものだと考えていました。 学校ですと、鉄棒が痛くて握れない、体育館で座ると痛い、歩いたり走ると足が砕け散るように痛い、えんぴつを持つと手や手首が痛い、同じ体勢だと体が固まる。 地域の子どもクラブでバスケットを習っている時は、頻繁に足を挫いたり、手のひらが痛くドリブルが上手くできなかったり、息が上がると肺が痛かったりしました。捻挫のたび病院に行っていましたが、レントゲンに目立った異常はなく、痛がってるし...強いて言うならこの辺りが少し捻挫かな...?という反応でした。もらった薬も効かず、時間だけが治療薬でした。 家庭ではフローリングや畳の上で寝転がれない、脇腹などを指でくすぐられるのが痛い、髪を括られると痛い、階段を使うと膝が痛い等がありました。 ほかにも年齢が上がり月経が始まると尋常じゃないほどの生理痛が襲い、また鎮痛剤が一切効きませんでした。生理痛専用薬ですら効かず、婦人科にも行きましたが、超音波検査をして異常なし。ピルの処方を求めましたが、親に不妊になると反対され、医師にはみんなこんなもの、これが普通。性行為のために嘘をつくなと叱られました。 こういったことから、痛がりなだけの大袈裟な正確なのだと反省し、痛くても我慢するようになりました。 元から性格的にも我慢強く、感情を顔や態度に出すことがはばかられる家庭環境だったのもあり、強い痛みがあっても顔に出さず、行動に出さず、日常を送れます。 ですので、診断後も個人的には我慢できる程度の痛みだと考えていたのですが、主治医からはステージ4だと言われ、そのまま身体障害者手帳も1級でおりました(上肢下肢共に2級の繰り上げです) 20歳以前に比べれば確かに気圧や天候で激しい痛みが出るようになり、就労が出来なくなりましたが、日常生活は特に問題ありません。 そして現在は結婚し、子どもを考えゆっくりと薬をたち、現在頓服程度(月1~2回ほど)にカロナールを飲むくらいですが、正直痛み的には何も変わりません。 不便はありますが専業主婦生活の上では特に困っておらず、ありがたいことに理解のある夫ですので、不調の日は家事をしてくれます。痛くなかった日が生きてきた中で存在しないので、何が強い痛みなのか、我慢してる状態なのか判別がつきません。 ステージ4の状態を調べればかなり激しい痛みがあるようなのですが、自分がそれほど酷いとは思えません。 痛みの度合いと不便度は一致するものですか? それともわたしが痛みを正確に捉えられてないのでしょうか? それとも世の中の痛みとはこんなものですか? 自分の感じる痛みの判断に自信がないので、ステージ4の日常的な痛みとはどういうものなのか、主治医以外の医師の判断やお話も聞いてみたいです。 かなりの長文になり、文章が乱れたり読みづらいかもしれませんが、よろしくお願いいたします。 整形外科に該当する分野がなかったので、神経疾患として失礼します。

3人の医師が回答

首肩背中の慢性疼痛からプラス坐骨神経痛プラス線維筋痛症?

person 50代/女性 - 解決済み

1年半前からMRI検査リウマチ膠原病甲状腺など以上なし原因不明の首肩背中の慢性疼痛半年前からプラス坐骨神経痛と背中の焼きつくような痛みや体のあちこちに移動するチクチクしたりうずくような痛みがあり線維筋痛症ステージ1か神経性障害性疼痛のようです。一番痛いのはお尻の痛みで歩いても座っても寝ても痛いです。質問1ですがお尻太もも外側すねの外側の痛み鼠径部が痛む坐骨神経痛は仙腸関節障害でしょうか?質問2ペインクリニックで神経ブロック注射するなら仙腸関節ブロックだとおもいますが仙腸ブロックはペインクリニックだとどこでもしてるものなのでしょうか?してない場合はどこに神経ブロック注射すればよいでしょうか?仙骨ブロック注射だとどの タイプの坐骨神経痛にも効果あるのでしょうか? 質問3リリカタリージェトリプタノールサインバルタ全て最小量で副作用が強くて続けられなかったのですがトフラニールでも線維筋痛症や神経性障害性疼痛にありますか?トフラニールは服用できました。今最小量夜のみでスタートしました。ミオナールは線維筋痛症神経性障害性の体のひきつる痛みに効果ありますか?以上ですがどうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)