耳振動に該当するQ&A

検索結果:406 件

低周波振動音?が気になる

person 50代/男性 - 解決済み

家族が窓に寒さ防止で緩衝材を家の窓の至るところに貼ったことが原因で、隣の家の室外機の音や、その他回りのいろいろな騒音や低い音が出す振動を、吸収して増幅するような作用(共振というらしい)を家全体に起こしてしまったようで、その時にすごい低周波や低周波振動を家のどこにいても強く感じてストレスになりました。すぐにはがしたところ、それらはかなり減少したのですが、まだわずかに残る(自分が感じる)低周波振動や空気中で伝わる低い騒音、遠くで車のエンジンをふかしているようなグァングァンとした音や振動が耳に響き、あまり眠れなくなってしまいました。隣の室外機には、防振マットを引きましたがあまり効果がなく、ノイズキャンセリングイヤホンをしても、振動にはあまりきかず・・ 家族は耳がつんぼで全く何も感じず、こちらが悩みを相談しても真剣にうけとめてくれません。周りの家などとも関係が悪くなるので、アクションもとりません。 ただ私が精神科にいけ・・ということなのですが、精神科に行った場合、どんな風に楽になれるのでしょうか?確かにちょっと取り乱したり、不安が強く出ている部分があるので、そういう所は薬で抑えたりできそうな気もします。そもそも緩衝材を張る前も、もしかしたら微妙な騒音やら低周波振動みたいなものが実はあったのを、自分は気にしていなかったかもしれません(自分は一切何も思い出せないんですが) 薬などで、低周波振動や少しの騒音を気にしないような人間に少しでもなれるでしょうか? (ちなみに、低周波振動の問題の部分ですが、簡単なアプリで低周波音を調べたら、数値はそこまで人体に影響がありそうなレベルではなかったです。あくまで、簡単なスマホで調べた簡易結果ですが)

2人の医師が回答

鼓膜の内側の水のような溜まっているものは、何日くらいで排出されますか

person 30代/男性 -

【状況】 耳の後部を強打し、その2日後に水が耳に入った時のような、歯をカチカチしたりの振動によって鼓膜がボンボンなる状態になりました。 耳鼻科に行ったところ鼓膜が少し濁って見えて内側に水分が溜まっているということでした。 聴力検査は全く異常なく、耳圧?も該当の耳が若干頂点が潰れてる感じの波形でした。 耳管も閉じている感じではなく、耳閉感もありません (耳管開放症になったことがあるので開いた時の感覚や逆に開かない感覚もわかります)。 軽度ということで水の排出を促すためにカルボシステインを処方されましたが 異常となってから1週間経ちますが現状何も変わっていません。 【質問1】 薬が切れたら再度受診し相談しますが、これは本当に排出されるのか今不安になっています。個人差あると思いますが、目安何日くらいで排出されるのでしょうか。 【質問2】 また個人的に調べて耳の後部を強打した後に発症したことから外リンパ瘻の可能性も有り得るのではと感じたのですが、現状聴力は全く問題なく、振動でボンボン鳴るくらいで耳鳴りとかめまいは全くないので、外リンパ瘻はこんなに軽症なことはあるのでしょうか。 何せよ治るのか心配です。

2人の医師が回答

耳鳴り、 高音域の難聴

person 60代/男性 -

今月3日頃、食事中むせて食事が鼻に上がり、それを強く鼻をかんで以来だとは思いますが、以下の症状が現れました。 いずれも 右耳のみです。 逆耳と比べるとこもったような感じ。 車を運転中、粗い道路で振動すると、耳の中にビーズが入ってるようなカラカラ音がする。 左顎を叩いてもカラカラ音。 右顎では音はしません。 風が正面から当たってもカラカラ音。 テレビの音、自分の声が希に響く時がある。 あくび、しゃっくりなどでもぴゅっと音が鳴る。 小鳥の鳴き声などが聞こえなくなる。 このカラカラ音は何でしょうか? 空気が振動している音にも思えますが。。 耳鼻科を2回受診。 年齢的なもので放置で大丈夫とのことでした。 高音域の難聴は神経の問題だろうとの話 。 この部分についての治療法はどのようなものがありますでしょうか? 釣藤散、 アンブロキソール塩酸塩 15mg、 モンテルカスト錠 10mgを処方されましたが改善に至りません 。 こちらではもうやれることはありませんとのことでした。 難聴など、自然に回復するのでしょうか? 耳管から食べ物が中耳に入り込んで、それが振動している音とも想像いたしますが、いかがなものなのでしょうか? そうだとすれば自然と出てきますか? 再受診する場合は どのような処置をお願いしたらよろしいでしょうか? 何か改善策がありましたらよろしく教授の程お願い致します。 検査結果など添付しておきます。

4人の医師が回答

左耳の聞こえ方がおかしい。ボリュームが大小、高い音が辛い

person 40代/男性 -

1週間程前から、左耳の聞こえ方がおかしいです。とても辛いです。 症状) ボリュームが大小する。耳の穴を指で閉じて離すと一瞬正常になるが、また症状がもどる。 車に乗った際、振動でいつも雑音が入る 高い音がすごくうるさく入る感覚 数年前、耳管開放症になったことがあり、そのときの感覚に似ている。 耳鼻科) 辛いので耳鼻科に通院。耳の症状以外にもコロナ後遺症で喘息があることを伝えると、喉の奥(名前は忘れましたが、耳に繋がるところ)が炎症を起こしてる診断を受け、その部分に炎症を抑えるクスリを塗布して頂き、スプラタストトシル酸塩カプセル、アンブロキソール、補中益気湯を処方。1週間経過しましたが、まだ完治はしていません。睡眠は辛うじてとれてますが、寝付けはよくなく、起きてる時も気になりだすと辛く、なにしててもうかないです。 相談) 引き続きクスリは飲んでいきますが、何を疑うべきでしょうか。また症状がよくなるようなアドバイスはありますか。 食べ物、マッサージ、温めるor冷やす、睡眠、その他 辛いのでよくなるためには色々チャレンジしていきたいので、何かございましたら、是非ともご助言頂けますとありがたいです。 何卒よろしくお願いします。

3人の医師が回答

頭の脈打ちと目の違和感

person 30代/女性 -

色んな症状が今年の3月より発症してずっと悩んでます。その間に肺炎にともしかしたらコロナ?になってます。 頭→頭の脈打ち、こめかみや首の痛み、重み。 耳→耳のつまりや重い感じ。 目→目の充血、明るい所から暗闇に行く時や、寝て起きた時に目が切れる前の蛍光灯のようなじじじじっとチカチカ?するような見え方をする。たまに目や頭がボーっとして視界が見づらい。黄色い灯りがほんのり赤く見える(しばらくすると戻ります) それ以外にもたまに右の手足が痺れたり、指の関節が痛い時があります。 一番辛いのは背中から頭(特に頭)にかけての脈打ちのようなもので、ドクドクしたりエンジンみたいに小さくずっと振動する感じで夜も眠れずずっとロラゼパムを2錠飲んでなんとか睡眠取ってます。 これまでも循環器で心電図と脈を測り、血液検査しても異常なし。 眼科はドライアイ、脳外科のMRIも今年2回撮りましたが以上ない(ただ左右にお水が溜まる場所に何か出来てるらしく、一年後に大きくなってないか見るとの事。これが原因では無いらしいです。) 整形外科で首のレントゲンも異常無し。 神経内科で前提障害でひっかかり、総合病院でメニエールと診断されました。が、回転もしないし、水を飲むしか言われない為未だに治りません。目の違和感もメニエールには関係ないと。 心療内科では不安障害でないか?と言われてますが、抗うつ剤飲むほど不安な気持ちもない、食欲もあるためロラゼパムと漢方薬だけ飲んでます。 ざざっと書いて分かりにくいかもしれませんが、改善ができなく、毎日辛くてしんどいです。 何かヒントにならないか、色んな意見いただけないかと切実に悩んでこちらを伺いました。よろしくお願いします。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)