耳管開放症生理に該当するQ&A

検索結果:64 件

鼓膜穿孔 耳管開放症について

person 20代/男性 -

以前にもご相談させて頂きましたが、 自分は鼓膜穿孔と耳管開放症を患っています。特に鼓膜穿孔は大きく手術(リティンパ)しないと治らないと言われています。治るかどうかもやってみないと分からない為不安が取れない毎日です。 そこで質問なのですが、鼓膜穿孔の手術を受けて仮に治ったからと言って、耳管開放症の症状により、飛行機や新幹線のような気圧が変化する乗り物に乗ったり、お酒を飲んだり、歌ったりと、そのような事をする度に、耳を気にする事とは卒業できるのでしょうか? また、耳管開放症の症状として、自分の声が籠る症状がここ最近寒くなったからか常にあります。 耳管開放症を治すのにはどのような事に気をつけて、どのような事を試せば良いでしょうか? 漢方(加味帰脾湯)や生理食塩水は試しました。漢方は残念ながら効かず、生理食塩水を垂らすと一瞬良くなりますが直ぐに戻ってしまいます。 整体に通ったりするのも考えましたが、 悪化するのが怖いです。(実際に悪化する方がいるそうです) 他に何かアドバイスあったらください。 長文となってしまい恐縮ですが何卒宜しくお願い致します。

2人の医師が回答

耳鼻科(耳管開放症その他)について、質問します。

person 70代以上/男性 - 解決済み

耳鼻科に診察を受け、症状を述べたところ、耳管開放症と診断され、漢方薬と点鼻薬を処方されました。下記の4点について質問いたします。(耳管機能検査は受けてはいません。) 1.点鼻薬(生理食塩液・塩化ナトリウム0.9%含有と記述してある。)について 耳のつまり(自己声の響き)が点鼻薬で緩和されます。従って、日常生活においては、さほど耳のつまりは覚えませんが、ジョギング・テニスの途中に頻繁に生じます。 何度でも使用してよいのか、生理食塩水なので安全とは思いますが、一日に使用の具体的な回数(制限)があればお願いします。 2.点鼻薬(0.9%記述)は、鼻うがい、またはコンタクトレンズ洗浄(生理食塩水0.9%と記述)で、代用してもいいか。病院が遠いので・・・。 3.両耳とも、症状が同じなので耳管開放症と思っていますが、一方が時間狭窄症であるということもありうるのでしょうか。その場合点鼻薬は使わないほうがいいのでしょうか。 (両耳とも、点鼻薬で緩和するような気がしますが・・・) 4.耳管開放症は、ハードな運動は続けてもいいでしょうか。試合中につい鼻すすりをすることがあるが、絶対避けるべきでしょうか。 耳鼻科は患者数が多くて、診察時間が少ないので聞きずらい点があります。よろしくお願いします。

3人の医師が回答

原因不明の不調に悩んでいます。長いトンネルを抜け出したいです。

person 30代/女性 - 解決済み

【不調の経緯】 2023年6月頃〜低気圧の時に頭痛とは違う耳の違和感(圧迫感、ふわふわとした少しのめまい)があり耳鼻科受診するも異常なし→一応ベタヒスチン処方される。このときは気象病かな?と思っていた。 2023年7月〜10月低気圧になると耳の違和感があるが少し休めば大丈夫。この頃からPMSがひどくなる。 2023年11月生理2日目、耳の圧迫感、ふわふわとしためまい、血の気引く感じ、吐き気に襲われる。 2023年11月また同じように耳の違和感(圧迫感、ふわふわとしためまい)に襲われる。30分ほど横になるとよくなる。 ベタヒスチン服用。→めまいはよくなる。 すぐに脳神経内科を受診しMRI→異常なし 再び耳鼻科受診→聴こえの検査、ふらつき検査→異常なしその後は毎日耳の違和感がでるようになる。 2024年7月〜現在梅雨時期に症状が一気に悪化。首から耳、頭にかけての圧迫感のような違和感、ひどいときはふわふわとしためまい、吐き気。不調によるストレスで8キロほど痩せる。 内科で血液検査→異常なし もう1年以上続く不調に悩んでいます。 いろんな病院に行きましたがすべて異常なしでした。このような症状は一体何なのでしょうか。 思い当たる原因として、 ◯産後2年未満なのでホルモンバランスが整っていないから。 ◯産後痩せたことによる耳管開放症(自分の声が響く、呼吸音が響く、頭を下げると一瞬よくなる、横になるとよくなる)→これが悪化している? ◯ストレス? 耳管開放症のような症状もあります。 また、耳の違和感がでると怖くなり呼吸が浅くなり吐き気がする、手足が冷たくなる、胃部不快感の症状がでます。 この症状は特に、朝、夕方、車の運転中、歩いてるとき(買い物中)などよく出る気がします。 ここから耳の不調が悪化し、メニエールや突発性難聴になる可能性はあるでしょうか。 自律神経が乱れているのでしょうか?

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)