耳管開放症飛行機に該当するQ&A

検索結果:45 件

鼓膜穿孔 耳管開放症について

person 20代/男性 -

以前にもご相談させて頂きましたが、 自分は鼓膜穿孔と耳管開放症を患っています。特に鼓膜穿孔は大きく手術(リティンパ)しないと治らないと言われています。治るかどうかもやってみないと分からない為不安が取れない毎日です。 そこで質問なのですが、鼓膜穿孔の手術を受けて仮に治ったからと言って、耳管開放症の症状により、飛行機や新幹線のような気圧が変化する乗り物に乗ったり、お酒を飲んだり、歌ったりと、そのような事をする度に、耳を気にする事とは卒業できるのでしょうか? また、耳管開放症の症状として、自分の声が籠る症状がここ最近寒くなったからか常にあります。 耳管開放症を治すのにはどのような事に気をつけて、どのような事を試せば良いでしょうか? 漢方(加味帰脾湯)や生理食塩水は試しました。漢方は残念ながら効かず、生理食塩水を垂らすと一瞬良くなりますが直ぐに戻ってしまいます。 整体に通ったりするのも考えましたが、 悪化するのが怖いです。(実際に悪化する方がいるそうです) 他に何かアドバイスあったらください。 長文となってしまい恐縮ですが何卒宜しくお願い致します。

2人の医師が回答

低音障害型感音難聴の悪化?耳管開放症の併発について

person 30代/女性 -

昨日10月12日朝起きたら飛行機がとんでいるような耳鳴りと聞こえづらさがあり、すぐに病院に行くと低音障害型感音難聴と診断されました。 お薬はアデホス、メコバラミン、柴苓湯、ベタメタゾン+胃薬を処方していただき、その日から薬を飲みはじめました。 次の日の朝、起きたら悪化しているように感じ、さらに耳管開放症も併発しているような気がするのですが、これは薬の副作用なのでしょうか?お薬に耳のむくみをとる作用がある?とネットでみたので、、、 ※以前急激なダイエットをしたことにより、耳管開放症になっていたことがありました。それからたまに耳管開放症になることがあります。 ※この事は医者には伝えてませんでした。 また、悪化することはあるのでしょうか? 比較的軽度で、昨日の寝起きは症状は強めでしたが、病院に行ってからは日常生活する分には支障ないなと感じて初日でなおるかなー?と思っていたので‥自分の声も響くし、昨日より悪化している気がするので非常に気持ちわるいです。 発症が昨日と、2日しかたっていないのですが、気になりましたので、ご質問させていただきました。よろしくお願いします。

2人の医師が回答

聴力検査の性格性についてなど

person 60代/男性 - 解決済み

1ヵ月半ほど前に右耳の詰まりとめまいが生じ、低温障害型難聴、あるいはメニエル病と言われて投薬治療を受けました。 その結果、先週には聴力が健常化したということで、治療を終了したのですが、依然として右耳の詰まり感や耳鳴りが気になって日常生活に障害が生じています。特に緊張する場面では、相手の声がエコーがかかったように聞こえたり、耳の詰まりを強く感じます。血流が悪くなるためかと思います。 それで本当に治っているかと言う疑念が消えません。聴力検査の結果は正常ですが、聞こえるか聞こえないかと言う。いわゆる閾値のところでは勘に頼ってボタンを押しているのが現状です。 質問は以下の2点です。 1)ギリギリのところではカンで押している聴力検査で、本当に聴力が問題ないと考えてよいのでしょうか。 2)私の場合、耳の詰まり感は寝ているときにはあまり生じません。また耳鳴りも横向きになって寝ると軽減される気がします。耳管開放症ではないかとも思うのですが、私は高血圧でBMIも23位あります。医師は高血圧の人は耳管開放症にはならないと言いますが、高血圧でもこの病気になる人はいるのでしょうかストレスがかかりやすい体質で、発症の2週間ほど前には海外旅行で往復18時間の飛行機に乗り、特に着陸時に耳の痛みをかなり感じました。これらも発症原因になり得るのでしょうか?

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)