不妊治療中で、明日胚移植を控えている者です。3日前から喉の痛みがあり、本日耳鼻科に診察に行ったら溶連菌陽性と診断されました。薬をもらい24時間後には通常生活を送って良いと言われていますが、明日の胚移植については、延期すれば?と言われました。抗生物質が処方されており耳鼻科の先生からすればごもっともだと思うのですが、当方2人の子がおり今回の胚移植は5回目です。仕事の子の習い事のスケジュール調整をしてやっと移植までこぎつけたということもあり、年齢も40歳と若くないので、明日の移植チャンスはできるだけ逃したくないのが本音です。この後産婦人科にも相談した方が良いのだと思いますが、できることなら予定通り移植を実施したいと思っています。今日耳鼻科に行かなければ、明日はそのまま移植していたと思いますし、喉の痛み以外はなく体は元気です。それを考えると、産婦人科に相談せず明日はそのまま移植してしまおうかとも思っています。ただ、溶連菌の症状や抗生物質が胚移植後にどう影響するのか、わかっていません。どう判断すべきでしょうか。