腰椎分離症治し方に該当するQ&A

検索結果:11 件

腰椎分離症

person 30代/女性 - 解決済み

先日 9歳男の子の腰椎分離症について 質問したものです。 今 みてもらっている 整形外科の先生には レントゲンとMRIを見て 疲労骨折部分がふるいものなので 骨はくっつかないと 判断されました。 来週 大学病院の脊髄の先生が来られる日にもう一度診察をし 今後について 話をする予定です。今は、簡易で作ったコルセットをお風呂以外はつけて 運動、体育はストップして学校へは 普通に通っています。 質問なんですが CTは撮っていません。 親としては もしかしたらくっつくかもしれないのであれば サッカーは、我慢してちゃんと治したいです。CT検査は必要ですか? また、セカンドオピニオンもしたほうがいいのか (大学病院の脊髄の先生にも見てもらえるなら それがセカンドオピニオンになるのでしょうか?)も、気になるところです。 今の病院の先生は、骨がくっつかない事を前提として 今後を考えましょうという感じで話されていました。 今まで 日常生活の上での遊びや運動で痛がる事もなかったのですが、やはり続けてサッカーをすると少し痛みがあったようです。 治せるなら徹底的に。むりなら、日常生活の運動レベルは普通に過ごさせてあげたいです。(すべり症に、ならないように) 実際 病院に行くと 説明されているうちに 聞きたい事や 不安な事が聞けず 後から聞いとけばよかったとなります…。 助言 よろしくお願いします。

6人の医師が回答

腰痛分離症の日常生活について

person 10代/男性 - 解決済み

中学3年生の息子ですがバレーボールをやっており、ジャンプ足?と腰痛分離症の診断で医師の指示により現在すべての運動を制限しています。 高校進学後もバレーを続けることを前提に治療を開始していますが、私(母親)が右足を骨折してしまい息子の通院などに関われなくなったため、他の家族では十分な対応ができない状況です。 ジャンプ足については安静にしてサポーターをつけていれば痛くないようですが、腰は採寸してプラスチックの装具を作っていただきました。 最低でも3ヶ月間、寝る時以外はずっとコルセットを装着して安静を保つ指導を受けていますが、苦しいと言って寝る時以外でも外して既製の布のバンド(コルセットが出来るまで着けるように病院で渡されたもの)で過ごしています。 息子は神経質な面があり、コルセットがかなりストレスになっているようで苦しくて大きな深呼吸を繰り返しています。 医師からは装具固定でスポーツ禁止と言われていますが、装具を作る際に技師の方からプラスチックと布タイプを選択するよう言われ、布タイプは装着したまま多少の運動ができると説明されました。 医師によっては装具を着けながらスポーツOKとする場合もあるんだけど、ここの先生はスポーツ禁止にしてガッツリ治す派だからプラスチックの方がいいかもと言われて、お手入れも簡単なプラスチックを選びました。 お聞きしたいことは… 1. やはりプラスチックのコルセットはずっと着けていないと意味がないのでしょうか? 学校以外の自宅では布のバンドで対応というのは問題ありますか? 2. 送迎できるものが限られるため、当初予定していた回数のリハビリには通えませんが治療に支障はありますか? 自宅でできることは理学療法士の方から指導されています。 3. 腰椎分離症でも適度な運動は可能なのでしょうか? アドバイス含め、よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

中学生 腰椎分離症と診断されました。

person 10代/男性 - 解決済み

学校の部活中(テニス部)、腰に違和感を感じた翌日から、後屈と捻る動作が痛くて出来なくなりました。 レントゲンでは異常がなく、MRIを撮りました。椎弓の左右が白く写っていました。右の方が白くて、端がほんの少しひびが入っていました。第4腰椎分離症との診断。もう少し詳しく確認したいとのことでCTも撮りました。見る限り超初期だから見つかってラッキーだね、全治2ヶ月で治るからと言われました。 以下2点質問です。 (1)1ヶ月後に中学最後の大会があります。怪我を押してでも出たい気持ちと、高校でも競技を続けていきたいため、大会を諦めて最短2ヶ月で治すことを選ぶか本人は悩んでいます。 まだ先生には聞いていませんが、 リスクを承知で大会に出たいと伝えた場合でも、ドクターストップがかかってしまうのでしょうか? (2)胸の辺りまでの硬質コルセットを作成予定です。椎弓右側にほんの少しひびが入っている場合でも、このようなコルセットは本当に必要なのでしょうか?部活や体育など運動をせず、捻りや後屈動作を控え安静に2ヶ月過ごすだけでは、ひびが癒合しないということなのでしょうか? よろしくお願いします。

6人の医師が回答

頚椎の癒合との付き合い方について

person 30代/男性 - 解決済み

慢性的な頭痛、首の痛み、背骨の詰まり、肩甲骨と背骨の間の痛みを抱え、整体に通っています。 ボキッとする整体でその時はスッキリするのですが数日経つとまた元の状態に戻ってしまいます。 整体に行く頻度は月1〜3回ですが、先日、整形外科での受診を勧められました(以前、一度、整形外科には行ったことがあり、その際、腰椎分離症の疑いと診断されています)。 そのため、今回、改めて別の整形外科に行き、レントゲンを撮ってもらいました。 内容としては、第二、第三頚椎がくっついている、また下の方(7番目?)の椎間板が潰れているとのことで、頭痛になる要素は多分にあるとのことでした。 腰のレントゲンも撮ってもらいましたがこちらは下から2番目が後ろに滑り症になっているとの診察でした。 背骨(胸椎)の症状についての確認もしましたが、こちらは特に説明はなく、首から来ているものだという説明で終わってしまいました。 薬はジクロフェナクNa錠25mg,エペリゾン塩酸塩錠50mg,レバミピド錠100mgを2週間分、処方されただけで、特に次回の来院についてのコメントもありませんでした。 頭痛や背骨の詰まりを解消する方法は頚椎の癒合を治す以外にはないのでしょうか?(医師からは後天的なものではなく、先天的なものであるとの診察でした) また、今後の治療方針として何をした方が良いのか(薬の服用、牽引、ブロック注射など)、別の病院でMRIを受けた方がいいなどありましたらご教示いただけますと幸甚です。

3人の医師が回答

糖尿病予備軍と腰椎分離すべり症について

person 20代/女性 -

先日、会社での健康診断にて糖尿病予備軍という診断結果が返ってきました。 1番痩せていた時から10キロ少し太った のと運動を全くしていなく、朝は食べない 夜はがっつり食べる生活と、父と祖父が 糖尿病があるので原因は分かっています。 糖尿病予備軍とは糖尿病なのでしょうか? また、糖尿病予備軍を治す方法はありますか? 調べると、糖尿病の症状には神経症状が あるとのことですが、私自身7年前の 20歳の時に腰椎分離すべり症で手術を しており、その前から足のしびれはあり 今も足のしびれがあります。 長時間歩き回ったりするとその時は 気になりませんが帰宅後などに足裏が 痺れていたり、長時間の運転など後は 腰の調子が悪い時は痺れが出ます。 糖尿病の痺れなのか腰からくる痺れなのか 分からず、糖尿病の症状が出ているのか? と不安になっています。こればかりは 分からないのでしょうか。。。 糖尿病にはなりたくないので、食生活と 日常生活を見直したいです。 具体的にはどの様な事を見直せばよいでしようか? これからお昼はお弁当を持っていこうと 思うのですが、お昼も白米は控えた方がよいのでしょうか? たくさんの質問を書いてしまい 申し訳ないのと、分かりにくい文章で 申し訳ありませんが回答お願い致します。

6人の医師が回答

整体翌日、起きたらギックリ腰

person 40代/女性 - 解決済み

腰椎分離症もあり、普段から腰痛、肩凝りがひどく、9月後半より、知り合いの整体へ通い出しました。初めは腰痛が確かにマシになりました。でも「また戻るから当分詰めて通った方がいい」と言われ2週間毎に通ってましたが、しかし忙しくて3週間空けてしまった20日ほど前に行った時、思いっきり背中を急にグイっと曲げられたりもしました。その日は後は一日中家にいただけです。なのに翌日の朝、目を覚ましたらギックリ腰と全く同じ症状になっていてベッドから上がれず、ゆっくり歩いても痛くて。痛みに耐えられずすぐ連絡したら「良くなってる証拠だから大丈夫。腰だいぶ悪かったから、それが良くなろうとしてる証拠だからその症状が強く出てるだけ。また治療を続けたら絶対良くなるから!」と言われ、その日も、その2日後も痛くてほとんど歩けなかったので治療に行きました。でもマシにはなってきましたが、でもギックリ腰でも数日経ったらマシになるし、その治療が効いてるのか私にはよくわからずで。「また間空けたら戻るからちゃんと通って!」と言われましたが、それから2週間行けてません。整体をして翌日ギックリ腰になることって悪いことではないのでしょうか?その整体師は、「腰の悪かった人はよくあることだから」と言いますが、私は聞いたことがないので、このまま信用して治療に通っていいものかわからず、しかもコロナも最近増えてきたので行くのも迷います。でも、先日「早く来ないとせっかく治そうとする症状が出たのに、また間空けたら、振り出しに戻ってしまうよ!」と言われ。行った方がいいのかわからなくなりました。20日経った今は普通の生活は大丈夫ですがまだ腰痛の痛みはあります。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)