腰椎椎間板ヘルニア手術後痺れに該当するQ&A

検索結果:187 件

腰椎椎間板ヘルニア自然治癒の治療経過の疑問点

person 60代/男性 - 解決済み

先月にも質問しました65歳の老人です。違うところですが2度腰椎椎間板ヘルニア手術を受けました。2年前に手術をした場所で、また腰椎椎間板ヘルニアになりました。 手術、ヘルコニア、自然治癒、その中で自然治癒を勧められました。 7月10日にゴルフ練習中に痛みが走り、2日後に右足太もも、ふくらはぎの外側に痛みと強いしびれがのこりました。L3とL4の間に椎間板ヘルニアが飛び出しました。 1ヶ月以上経過し現在は、腰の痛みは最高の痛みが10とするなら3ぐらいです。5分も座っていられなかったが今は1時間座っても大丈夫です。1時間座った後の腰の痛みは5ぐらいで収まっています。 右足のしびれも5ぐらいに改善しています。 一つ困った事があります。なりたての頃は右足に力がいつものはんぶんぐらいしか入らず階段の上り下りが苦痛でした。今でも上るときは右足にちからがはいりずらく、下りは右足で体重が支えきらず倒れる時もあります。膝ががくがくになります。 質問します。 1、自然治癒の段階で右足の力は徐々に回復していくのでしょうか。 2、弱った右足を鍛えるストレッチ体操して治るものですか。 3、後遺症として残るものですか。 4、手術を受けたほうがいいですか。ヘルニコアではだめですか。 よきアドバイスをよろしくお願いします。

5人の医師が回答

椎間板ヘルニア手術直後から痛み、痺れが発生しています。

person 30代/男性 -

30歳男性です。 椎間板ヘルニアの手術直後(麻酔から覚めてから)から、腰から左下肢に痛み、痺れが発生しましたわ、 状況(手術前) ・数年前から立ったり歩いたりしていると、腰から左下肢(ふくらはぎの外側)にかけて、じんじんとした痛みが発生(寝たり座ったりする分には問題なし) ・腰椎椎間板ヘルニアの診断を受け、リハビリ・マッサージなどにより保存治療 ・効果があまりなく、医師から手術を勧められる 状況(手術後) ・目が覚めてから、左腰のお尻の上あたり(手術で切開したところより左側で、お尻と腰の境目あたり)と、左ふくらはぎ外側の神経がじんじん痛む(仰向けで寝ていると耐えられない痛み、横を向くと少しマシ) ・左足の指を上げられない(曲げることはできる) ・左足のふくらはぎ、足の甲、指にかけて痺れと感覚麻痺が発生 ・医師からは、手術で神経を避けるように触ってるから、その影響が出てるだけ。数日したら治るとのこと。 ・手術後数日で退院し、自宅療養中 ・手術から10日経ったが改善が見られず、痛みは変わらず、痺れが増えている。 手術したのは遠方のため、すぐに執刀医に診ていただくことが難しい状況です。 元々通っていた病院で通院・リハビリをしていますが、そこの医師には執刀していないからわからない、そのうち治るだろう、と言われるだけです。 現時点で、手術により悪化しただけで、身体も精神的にもきつい状況です。 今後どのようなことをすれば改善するでしょうか。 どの程度の期間改善が見られなければ、別の病院などで診てもらうべきでしょうか。 改善のためにできることをアドバイスいただきたく、よろしくお願いいたします。

6人の医師が回答

腰椎椎間板ヘルニアによる後方椎体間固定術(PLIF)後の問題

person 20代/男性 -

12月中旬に腰椎椎間板ヘルニアで後方椎体間固定術(PLIF)を受けたものです。既に退院していますが日常生活で体が思うように動かない事があるため質問させてください。 元々あったヘルニアによる太ももの痺れなどは手術によって解消されましたが手術後3週間を過ぎた頃から寝起きなど、横になっている状態から起き上がる時や、歩くときに腰椎から股関節にかけてズキズキする事があり急な痛みから倒れそうになることもあります。(寝起き午前から15時ほどは痛みます)これらはヘルニアの時にはない症状でした。 半日ほど椅子に座ったり、安静にする事で外で歩けるほどになりますがそれでも慎重に歩かないと急に痛みが発生します。 担当医からは体幹を鍛えようと言われてますが、本当に体幹が原因なのかと疑っています。 手術後10日日ほどで在宅で仕事を始めているのでもしかするとその時からの姿勢が原因なのかとも疑っています。 夜でも30分ほど横になるだけで起き上がる時や歩く時に痛みが出やすくなるため腰回りのいずれかが圧迫される事で発生しているのかとも思っています。 これまでにこのような患者様がいた事はありますでしょうか。 担当医にもあまり見た事がないケースと言われました。

4人の医師が回答

「足の痺れ、足の痛み、腰痛等」の追加相談

person 60代/男性 -

お世話になります。68才で8年前に腰椎椎間板ヘルニアの手術を受けて1年後から両足の痺れが出てきて、トワラセット、タリジェなどを服用して現在はリリカを1日300mgを服用しています。さらに不眠症30代から睡眠薬、安定剤が常用しないと寝れない。眠りの質が悪いとさらに足の痺れが酷く痺れは両足全体で歩くたびに痺れから痛みで、足を庇う歩きで歩幅が短い典型的な老人歩きだと言われます。これではいけないと歩幅を広くスピードを上げれば両腿に力が入らなくなり、結局は痛みのため運動不足という歩のスパイラル、整形外科、ペインクリニックでブロックなど受けたりしても一過性です。開業医から大学病院で精密検査を紹介され受けたら脊柱管狭窄症も問題は無い。脳神経内科に回され電気の検査をしたら異常が有るとだけ説明を受けました。電気の検査名までは確認しませんでしたが、結論はヘルニアの手術でなんらか神経損傷を受けたのだろうと言う事で、ビタミンB12を1日3回服用をして3ヶ月頻度で病院という結果となりました。私と同じような症状の人はいるのでしょうかQ O Lが下がり年齢的に楽しみたいと思いきや、毎日足の痺れを気にして何をしても楽しく無いと言うのが心境です。なんとか解決方法があったら教えて下さい。

4人の医師が回答

抜釘し約4ヶ月、硬直感が継続し仕事が出来ない

person 40代/女性 - 解決済み

2020年に第4第5の腰椎椎間板ヘルニア診断。薬物療法、ブロック実施したが効果無く、2021年に摘出手術実施。坐骨神経痛や痺れは弱くなったが、腰痛あり。半年後、腰痛悪化し歩行等の動作時に腰部からゴリッゴリッと音がするようになり、2022年に腰椎症の診断あり。第4第5の椎間板が減っている為、上下の骨が擦れているとの診断で後方からの固定術と骨移植実施。1年後から強い異物感と腰痛発症し薬物療法を行うもトラムセットで強い副反応あり、ロキソニンで様子見。2023年に第3第4の椎間板ヘルニアを確認するも小さい為、各症状は出ないとの事。医師の判断で2024年5月に抜釘実施。術後直ぐからの強い硬直感あり、日に日に範囲拡大し現在は腰を中心に背中・臀部が痛み仕事(介護職)が出来ない。医師に伺うも、レントゲン・MRIに異常見られず、分からないとの事。ボルタレン・デュロキセチンカプセル・センノシド・ロコアテープが処方されているが、効果見られず。医師は、伺うたび、内蔵かもしれないし何が原因なのか全く分からないと言うばかりで先日退職されてしまいました。今後、どういった病院に行けばいいのか、硬直感が弱まる対処法はあるのか、教えて欲しいです。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)