子宮筋腫による過多月経の貧血治療と、子宮筋腫を小さくする治療として、8月からレルミナ服用しています。途中、軽い出血が一回、ひどい出血が一回ありましたが、現在はしばらく出血なく過ごしています。
偽閉経療法ということで、貧血とめまいに対応するとのことで、当帰芍薬散も一緒に処方されています。
現在、偽閉経療法による更年期症状かもしれないと考えられる症状として、めまい、肩こり、おりもの減少があります。
おりもの、陰部の潤いがまったくない感じです。今のところ、においや痛みなどはありませんが、このままだと、膣の自浄作用がなくなってにおいやその他の問題が起きる可能性もありますか?
また、潤いがなくなったことで夫婦生活が痛みでできなくなり、擦れて出血もありました。リューブゼリーを試そうか考えていますが、これは膣内に入っても残っても大丈夫なものなのでしょうか?
来年1月で、半年になるので、いったん服用を止める予定ですが、服用をやめると、めまい、肩こり、潤いなどはよくなる可能性があるのでしょうか?(生理が復活して筋腫が多少大きくなるのは仕方ないとして)
ご指導いただけましたら幸いです。