3年前に1.2mmの分枝型ipmnが人間ドックで見つかり、以来半年に一回、腹部エコーとMRIを交互にして経過観察を続けています。
今回はMRIだったのですが、分枝型ipmnが少し小さくなっていると言われました。小さくなることは無いと聞いていたので、逆に不安になっております。分枝型ipmnの膵嚢胞?が小さくなることはあるのでしょうか?
また三年経過観察を続けてきて初めて、両腎嚢胞と肝嚢胞を指摘されました。
膵嚢胞は経過観察が必要だけど、腎臓と肝臓の嚢胞はまったく心配いらないと言われて診察は終わりましたが、本当に大丈夫なのでしょうか?
そして三年も経過観察をしているのに見落としなんてあるのでしょうか?それとも突然できるものですか?「昨年もあるけどなぁ」なんて医師は言ってましたが、指摘されたのは初めてで不安になりました。