16歳の息子が副鼻腔炎の治療ですが昨日より風邪なのか鼻の症状が増して発熱もしています。
副鼻腔炎の薬としてクラリス、カルボシステインが処方されていますが、このタイミングで臀部の膿皮症(おでき)が出てしまいました。
膿皮症が出た時用としてミノマイシンが処方されていますが、抗生剤を同時に飲まない方が良いとのことで発熱もあることから鼻の抗生剤を優先したいのですが、こちらの抗生剤では膿皮症は抑えることができないのでしょうか。
ミノマイシンは飲み始めると2〜3日で痛みが治り膿が引くのですが、クラリスを飲んでいるのに膿皮症が出てしまいました。膿皮症の悪化も気になるところです。
耳鼻科でどちらにも有効な抗生剤はないか尋ねてみることはできるでしょうか?